• ベストアンサー

リコーの業務用のコピー機

静電気防止用の銀色のたわしの帯  リコーの業務用のコピー機を使っています。  機種は、複合機のimagio MF200/60  です。  機械内部のドラムの近くに、静電気防止用の銀色のたわしの帯のようなものが、両面テープで張られてとめられています。  これは、コピー機が、紙を印刷するときに、軽く紙に触れて、静電気を放電するためのものです。  だいぶ以前にローラーにからまり、ぐちゃくちゃになってでてきました。  リコーに言うと、機種が古いので、修理部品が手に入らない。あきらめなさい。無くとも何とかコピーできるでしょう。とのことです。  しかし、この静電除去装置が無いと何枚かコピーするとしばしば紙詰まりが発生します。季節によって、静電気の様子が違って今の季節は、紙詰まりがあまり、無いようです。しかし、何百枚も大量に印刷すると途中で紙詰まりが発生します。  部品が無いなら、せめて、他機種の代替品を手に入れるとか、何かの代替品で済ませるとかできないでしょうか?  何か対策のためのアイデアは、無いでしょうか?  たとえ、ひとつだけでも、お知りのことが有りましたら、ご教授方よろしくお願いします。  敬具

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kata_san
  • ベストアンサー率33% (423/1261)
回答No.6

サポートに別な機種のものでも良いと伝えて、長い部品で 費用を見積もってください。 金色/銀色様のアルミの帯板についている除電ブラシですよね? 黒色様のアルミの帯板についている除電ブラシもあったと思います。 除電する導通を取っているので、 確実に接触させるために通常はねじ止めですが、 質問者の言われる「両面テープ」が電気的に導通可能なものが 使用されている可能性があります。(高価かもしれません) どうしてもないと言い張るなら、上記の方法で 話してみてください、うまくゆけば、「両面テープ」程度は、 サービスで分けてくれる可能性もあります。 今の時期は良いとしても、冬場になると静電気の発生は 多くなるので、ないといわゆる「ジャム」が多発しやすくなる 事は容易に想像できます。 ほかのメーカでも「定着」「排紙」部分は、除電している 事が多いです。

mhd02556
質問者

お礼

 適切な、そして、貴重なレスありがとうございます。  やっぱり、リコーに掛け合ってみることですね。  FAX機能を使っていないので、この機会にこれが、使えるとメリットがあると思量しています。受信でなく、送信のみに使いたい。  メモリ送信の枚数が増えることを期待しているのです。専用機では、地図を送ると一枚しか送れないのです。  また、しばらく、勉強が必要です。  ありがとうございます。  敬具  

mhd02556
質問者

補足

 色々と教えていただきありがとうございます。  リコーテクノシステムズに聞きました。  部品だけの提供はしていない。  たとえ、スポット契約でも、他の機種の部品を取寄せて取り付けることは、サービスマンとして禁止されている。  新しいのを買って欲しい。  と言う結論で、この消電装置は、入手できませんでした。他の会社でも、リコーをサポートしている会社があります。以前聞いたところによると自社で購入していないから、サポートだけは、していないとのことです。  誰か対策を教えてください。  他の質問と回答は、以下の通りでした。  電源を入れるとファックスエラーの赤い表示がでます。これは、ファックス基盤についている充電放電用の電池が、寿命になっているので、電圧を保持できず、電圧が下がるので、表示されるとのことです。メモリーが保持できないので、メモリーがクリアされます。  これは、ワープロや、パソコンでバッテリーを交換しないと時刻が狂ってしまうと言う現象と同じようです。  これも、基盤が入手できないので交換できないとのことでした。電池は、汎用の電池を使用しているから、交換できないかと言うとだめとのこと。  ファックス基盤は、機械のどの部分にあるのでしょうか?  電池を買って来て交換できないのでしょうか?  リコープリンタドライバーで、DOS簡単設定と言うソフトがあります。B4サイズの出力ができないので見て欲しいと言ったら、古いからサポートしないとのことです。  B4サイズで出力に成功した人いますか?  パソコンでの設定のほかコピー機の方で色々設定できるようになっているのですが、コピー機の設定は、触らなくて良いのですか?    たとえひとつだけでもお知りのことがありましたら、よろしく教授方お願いします。 敬具

その他の回答 (5)

  • mackid
  • ベストアンサー率33% (2688/8094)
回答No.5

#3です。 >機械は、リースではなく買い取りました。 ええ、そうだろうと思って書きました。リースのものはメーカーに戻って行きますので、必ずしもそのままゴミになるわけではないという意味で。 >長ければ、切ればよいし、短いのであれば、継ぎ足せばよいのではないかと考えます。 まったくおっしゃる通りです。 工夫する&しないに素人も玄人も関係ありません。多くの町工場ではメーカー自体がなくなってしまったような古い工作機械類を自分たちで手直ししたり補修して使っています。技術に携わる者なら誰でもそういう思考をするべきでしょう。 要するに「できる」「できない」ではなく「するか」「しないか」の次元の話で、多くのメーカーでは「しない」という選択肢を選んでいるわけです。もちろんそれには理由があるわけですから、一概に良い悪いで片づけるわけにもいきません。 一般に湿度を下げると静電気がたまりやすくなって詰まりやすくなり、湿度を上げると紙に影響が出て詰まりやすくなります。ですから湿度管理では調整ができません。 静電気に悩む人は金属ではなく木材などに触るといいとされています。高電圧なので絶縁体と思えるようなものでも放電の対象になり、ゆっくり放電すればバチっとこないからです。というわけで、ちゃんとした静電除去装置でなくても何か替わりになるようなものが触れるだけでも違うかも知れません。

mhd02556
質問者

お礼

>多くの町工場ではメーカー自体がなくなってしまったような古い工作機械類を自分たちで手直ししたり補修して使っています。技術に携わる者なら誰でもそういう思考をするべきでしょう。  ご理解いただき、痛み入ります。 >ちゃんとした静電除去装置でなくても何か替わりになるようなものが触れるだけでも違うかも知れません。  ヒントをいただき感謝します。  でも、取れたのが、だいぶ以前で、どこにどのように取り付ければよいのか今は、分らなくなりました。サービスマンに教えてもらうか?  サービスマンに来てもらうかですね。他にも、不具合があるし。  理屈は、どうでも、機械に対して愛着を感じているのです。  やっぱり、もう一度、リコーに掛け合ってみることですね。

  • Microstar
  • ベストアンサー率21% (289/1367)
回答No.4

No.2の者です。 No.3の回答はもっともです。 さて、回答です。 >企業の論理は、神武天皇以来の商品をいつまでも、使用されていては、自社製品が売れず、会社が持たないと言うのですが、逆に自社が、生産した商品を次々に無効にすることは、結局、自分の会社の首を締めることになるのではないかと思量するのですが、どうでしょうか? 逆です。メーカーが交換部品を在庫し続けていくことは、かなりコストも場所も取られます。永遠に保管し続けることはそれこそ自分の首を絞めることになります。 一般的には最低補修期間から交換部品をストックしておいて、それがなくなり次第終了が一般的です。 ただし、JISで定められていれば別ですが・・・。 >中古品から奪ってくる方法もありますが、このような消耗品は、同様にいかれているので、使えないことが多いので期待できないと思量するのですがどうでしょうか? コピー機はほとんどメーカーと保守契約を結んでいるところが多いです。コピー機は、プリンターと比べて割と傷みやすい機器です。 メーカーから修理できないといわれば、修理不可として新製品、中古の機器に更新することを考えざるをえないでしょう。 それと機器は古くなるものです。それに交換してもあちこちに故障しやすくなります。 それらのことから、更新する方向で準備できるように考えることも必要ですよ。

mhd02556
質問者

お礼

 レスありがとうございます。  言われていることは、正論だと分ります。  生ある者は、死ぬのです。  こんな厳然たる事実を否定はできません。クラッチなどは、なんどか修理してきてもらったので、こんな消耗品の部品が無いなんて信じられない気分です。これも、在庫が、無くなったので、それで終わりと言われれば、それまでです。  気持ちとしては、購入してからあっという間です。なんとか、修理できるところは、修理して使える限りは、使いたいと考えているのです。これは、きっと、経費削減につながることでしょう。  一般的な話ではなく、個別の問題として、改善の方法は、あるように思量しています。  一般的な意見ではなく実際に該当部分を修理したサービスマンの経験からのご意見は、無いでしょうか?  この機種が、かなり、売れた機種でもあるので、使用経験のある人もいるのではないかと期待しています。  たとえ、ひとつだけでも、お知りのことが有りましたら、ご教授方よろしくお願いします。 敬具

  • mackid
  • ベストアンサー率33% (2688/8094)
回答No.3

>>補修部品は製造を中止してからでも何年間かは、持たなくてはならない。 これは色々と誤解されている常識の1つですが、保有義務があるのは使用にあたって必要な部品です。なくても何とかなる、という部品についてはかなりグレーだというのが実態です。 業務用のコピー機の多くはリースです。5年リースなら6年目から延長、延長となりますが、通常同時に行われる保守契約の延長期限が部品保有期間と連動しているので、導入後9年ぐらいすると保守契約の延長ができなくなり、新機種にリース替えとなるのが一般的です。 また、本体では赤字になっても、その後のカウンター料金と保守料金で黒字にするのがこの業界の手法です。 汎用部品は各機種共通にすればいいというのはおっしゃる通りなのですが、それはある意味技術的・コスト的に改善可能な部分もそのままにしてしまうという意味にもなりますし、設計上の縛りにもなるので実際には難しいところです。 リサイクル費用を価格に転嫁して云々とお書きですが、何十、何百と作ってきた過去の機種すべての補修用部品を10年20年持つのにも金がかかるのだということも事実です。

mhd02556
質問者

お礼

 機械は、リースではなく買い取りました。  保守契約は、やめて、スポット契約にしました。  静電気除去のたわしのような帯は、どんな機種でも、他社の機械でも、使っているのではないのでしょうか?  ぴったしの部品でなくとも、汎用品でも、使えるのではないかと考えた次第です。長ければ、切ればよいし、短いのであれば、継ぎ足せばよいのではないかと考えます。要するに静電気を放電するだけなので特に、難しく考えなくともよいでしょう。  昔、大型計算機のプリンターにも、有刺鉄線を巻いたような静電除去装置を見たことあります。ユニバックや、DECのプリンターでした。IBMには、なぜかこのような静電放電機能は、無かったです。  対応する部品の指定機種の番号のみと考えると窮屈です。  理屈で問い詰めると理屈で返答が来るのですが、そんなに大上段に構えなくとも、救済処置は、無いでしょうか?  素人ですので、素人の見方があります。

  • Microstar
  • ベストアンサー率21% (289/1367)
回答No.2

コピー機はメーカーにメンテしもらっているケースが多いので、異常に対処できるのはそのメーカーのサービスのみに限定されます。 もし社外品を代用した場合は、メンテしてもらえなくなるので、あまりお勧めできません。 もうだいぶ古い機種のようですので、更新を考えた方がいいかもしれませんね。リコーならコピー機を中古販売をしていますので、リコー業者に相談してみてはどうでしょうか?

mhd02556
質問者

お礼

 レスありがとうございます。  >補修部品は製造を中止してからでも何年間かは、持たなくてはならない。  のですが、リコーは、補修の保有期限を越えていると主張しているのです。  取り扱い説明書などを読むと、1996年または、1998年と書かれてあるので、10年程度経っていることになります。どうも、部品の保有年数は、7年程度のようですね。  しかし、使用する立場からすると、10年程度は、すぐに経過するので、ごみの削減の意味でも、経費削減の意味でも、もっと、しばらく使いたい気持ちです。  企業の論理は、神武天皇以来の商品をいつまでも、使用されていては、自社製品が売れず、会社が持たないと言うのですが、逆に自社が、生産した商品を次々に無効にすることは、結局、自分の会社の首を締めることになるのではないかと思量するのですが、どうでしょうか?  上記とは、矛盾の表現のようですが、これは、買主が離れることであったり、リサイクル負担を企業に押し付けられて商品の価格に反映して買主から敬遠されるというのです。社会が不景気になればなるほど、物を大切に使用することが必要になる、物を大切に使用する需要が増えるのでは、ないでしょうか?  静電防止のぶらしなど、完全な消耗品なので、7年で保有しないではなく、もっと、汎用的な使用にしていつまでも、供給できるようにすべきではないでしょうか?  製品の生産が終わっても、電池は、いつまでも、購入できたり、紙がいつまでも、手に入る原理と同じです。  中古品から奪ってくる方法もありますが、このような消耗品は、同様にいかれているので、使えないことが多いので期待できないと思量するのですがどうでしょうか?  たとえ、ひとつだけでも、お知りのことが有りましたら、ご教授方よろしくお願いします。 敬具

  • kata_san
  • ベストアンサー率33% (423/1261)
回答No.1

ご質問の内容を、 企業のサポートにクレームとして伝えればよいと思いますよ。 補修部品は製造を中止してからでも何年間かは、持たなくてはならない。 はずですから。 企業の社会的責任(CSR) | Ricoh Japan http://www.ricoh.co.jp/csr/ ということもあるでしょうし・・・。 コピーミスした場合には、その補償はどうするのか? ということも問うてみてはいかがでしょうか? 使うことで、デメリットがあるということは、 顧客満足度を当然ながら満たしていない製品 であるということです。 サポートが直接ではないとかならメーカの窓口に 直接伝えて解決したほうが、早いです。

mhd02556
質問者

お礼

 レスありがとうございます。  >補修部品は製造を中止してからでも何年間かは、持たなくてはならない。  のですが、リコーは、補修の保有期限を越えていると主張しているのです。  取り扱い説明書などを読むと、1996年または、1998年と書かれてあるので、10年程度経っていることになります。どうも、部品の保有年数は、7年程度のようですね。  しかし、使用する立場からすると、10年程度は、すぐに経過するので、ごみの削減の意味でも、経費削減の意味でも、もっと、しばらく使いたい気持ちです。  企業の論理は、神武天皇以来の商品をいつまでも、使用されていては、自社製品が売れず、会社が持たないと言うのですが、逆に自社が、生産した商品を次々に無効にすることは、結局、自分の会社の首を締めることになるのではないかと思量するのですが、どうでしょうか?  上記とは、矛盾の表現のようですが、これは、買主が離れることであったり、リサイクル負担を企業に押し付けられて商品の価格に反映して買主から敬遠されるというのです。社会が不景気になればなるほど、物を大切に使用することが必要になる、物を大切に使用する需要が増えるのでは、ないでしょうか?  静電防止のぶらしなど、完全な消耗品なので、7年で保有しないではなく、もっと、汎用的な使用にしていつまでも、供給できるようにすべきではないでしょうか?  製品の生産が終わっても、電池は、いつまでも、購入できたり、紙がいつまでも、手に入る原理と同じです。  中古品から奪ってくる方法もありますが、このような消耗品は、同様にいかれているので、使えないことが多いので期待できないと思量するのですがどうでしょうか?  たとえ、ひとつだけでも、お知りのことが有りましたら、ご教授方よろしくお願いします。 敬具  

関連するQ&A

  • コピー機の印刷

    毎年、冬になるとコピー機で印刷する場合、困っています。 リコーのコピー機を使用していますが、紙が静電気によって紙が重なってしまいます。1枚1枚数え、空気を入れてセットしていますが、だめです。なにかよい方法がありましたら教えてください。

  • リコーのデジタルコピー機

    リコーのデジタルコピー機  イマジオ MF-200-60 と言うのを使用しています。  説明に記載されている  MF-Pシリーズ  と言うのは、具体的には、どのような機種をさしているのでしょうか?  たとえひとつだけでもよろしく教授方よろしくお願いします。 敬具

  • リコー、カラーコピー機の「まもなくオイルが無くなります」の表示について

    リコー、カラーコピー機の「まもなくオイルが無くなります」の表示について。 リコーカラーコピー機 imagio color 3100P-V を使用しております。 (事業の廃業によりリコーとはサービス保守契約をしておりません)殆んどはパソコン用のプリンターで印刷をするので滅多に使わない(月にA3のコピーで数枚程度)のですが、最近、液晶モニターに「まもなくオイルが無くなります、サービスに連絡して下さい」と表示がでます、1度リコーのサービスマンに聞いたのですが、「型の古いのは部品が無い、オイルは補充すればよい、出張料は実費で高い、など、」快い返事をしてくれません、前面のカバーを開けると左側、下の部分に透明な容器があり、中が空っぽになっていますが多分ここにオイルを入れれば良いんだとは思いますが、一般に市販になっているオイルで代用出来るものは無いのでしょうか、、、又オイルを入れる場所はこの容器で良いのでしょうか、、 どなたかご存知の方はいらっしゃらないでしょうか、、、

  • リコー複合機、延命

    リコー複合機、延命  いつも、回答ありがとうございます。DELL INSPIRON 620S、Linux Mint 19.3 Xfce 64bit  RICOH IMAGIO NEO 220 リコー複合機、 コピー機、FAX機、スキャナー、パソコンプリンター  2005年頃の発売  を使用していましたが、  定着ドラムの過熱エラー  が出て、印刷できません。いつもなら、リセットしてもらうと改善するのですが、今日ばかりは、  ヒーターが、切れてしまったか、センサーの異常か?  修復できない。修復には、ヒートとか、センサーの交換ではなく、定着ドラムユニットごとの交換になる。  定着ドラムが、補修部品が無くなり、修理できないとのこと。  その他、感光体ドラムに輪ゴムのゴムのようなものが、付着して、印字を汚す。  交換するのに、10万円程度かかる。  エラーが、出るので、FAX機やプリンターとしても使用できない。  こうなれば、機械は、廃棄しか選択肢が無くなる。  機械の多数の部品が問題なくとも、一つの部品が、欠品になってしまうと機械そのものが、使用できなくなり、機械が廃棄になる。  これは、機械に対して、非常に無駄なことになる。  車なら、もっと、広範囲な多数の修理工場が有り、部品も、純正品以外の部品も手に入るし、中古部品も流通している。  修理の範囲も、リコーの場合よりも、もっと、広がる。  リコーの修理が、できるのは、リコーの認証のある修理会社や営業店に限られる。  機械を廃棄する場合は、リコー部品の回収センターに持ち込み、再利用できる部品を外して、分解処分する。  回収センターに集められた製品は、部品を外せば、まだ、使用できる部品は、取り外し使用できる。  こうした、中古部品を使用すれば、製品は、まだ、延命できる。  機械の使用期限を短くして、新しい機械に乗り換えさせようとする営業政策が、このようにしている。 ●Q01. このような企業の政策は、問題ないのだろうか?  複合機は、車などに比較して生産台数に限度があり、生産量も少ないから、このような修理市場が拡大できない理由がある。 ●Q02. 何か、もっと、機械を延命できる方法は、無いだろうか?  たとえ一つでも、お知りのことがあれば、よろしく教授方お願いします。  敬具

  • リコー複合機のトータルカウントの表示方法

    リコーのモノクロ複写機imgioNeo165(コピー、FAX)という機種を中古で買いました。現在は調子よく動いています。トータル印刷枚数を表示させる方法を教えてください。

  • コピー機の使い方教えてください。

    コンビ二などのコピー機でA4の紙をA3やB5にして 印刷したいのですが、上手にできません。 はみ出したり、余白ができたりします。 コンビ二などのコピー機はオートになってる事が多いので そのまま印刷されます。 A4の紙を違うサイズの紙で上手に印刷する方法を なるべくわかりやすく教えてください。

  • 業務用コピー機の廃棄方法について

    私の親族が残した業務用コピー機の廃棄方法について悩んでいます。 先日、大掃除に伴い、親族が亡くなり使わなくなった業務用コピー機が出てきました。 業務用コピー機はリコー製なのですが、リースではなく、購入からすでに10年以上が経過しているコピー機です。 そこで、購入もとのリコーさんに廃棄について電話で確認した際、 「法人登録が現在も残っているので、そちらで確認しますね」 「購入時のローン(?)のお支払いはすでに終了されていますね」 とのフレーズから、廃棄や回収の費用についての説明をしていただきました。 その後、想像していた費用よりもずいぶんと高かったので、ほかの廃棄業者の方にも相談したところ、リコーさんの廃棄費用よりも安い費用で廃棄していただけるとのことでした。 ここで、皆様にお聞きしたいのですが、 こういった法人登録が残っている業務用コピー機を、無断で他の廃棄業者さんに廃棄していただくことは問題ないことなのでしょうか? 補足ですが、業務用コピー機に関しては、wifiやUSBによって外部からのデータ印刷する機能はなく、単純に原本を光で読み取り、モノクロでコピーすることしかできない(他の機能があったとしてもコピーでしか使用したことがない)機器ですので、業務用コピー機と表記させていただきました。 言葉足らずな部分もあるかもしれませんが、ご教授いただけますと幸いです。 何卒よろしくお願い申し上げます。

  • リコーの複合機と印字の黒い帯

    リコーの複合機と印字の黒い帯  リコーの複合機を使用しています。 RICOH imagio Neo 220  常駐のFAX機として使用して無いので、夜間は、電源を切る電源コードから抜くようにしています。  ただ、ときどき、枚数の多い送信時には、よく使っています。受信には、別のFAX専用機を使用しています。  夜間に電源を切っている性か冬は、ドラムの温度が冷えてコピーするとコピーされた用紙に黒い帯が印字されるようになります。  今は、春に近づいて来たので、だいぶ、黒い帯は、小さく、少なくなりましたが、完全に無くなった訳では、ありません。  原因は、ドラムについているブレードが、ドラムについたトナーのかすを剥ぎ取るのですが、冬は、ブレードが堅くなって、トナーを完全に剥ぎ取れないとのことです。ちょうど車についているワイパーのようなもので、ガラスについた水滴をワイパーで剥ぎ取ります。 ●Q01. これから、温かくなると改善されるのでしょうか? ●Q02. 自分でドラムを抜いて、ブレードに付いたトナーのかすを清掃できるのでしょうか?  作業上の注意などがあれば、ご教授方よろしくお願いします。 ●Q03. この際、ドラムが、光に感光しやすいので、光を避けなければならないのでしょうか? ●Q04. ドラムを簡単に引き出せるのでしょうか? ●Q05. 本体の前カバーを外さなければならないのでしょうか? ●Q06. コンセントを抜いて電源を切らずに、元電源は、つけたままにしておく必要があるのでしょうか? ●Q07. コンセントを抜かないと機械の寿命を縮めるようなことは、ないでしょうか? ●Q08. 社外にコピー用紙を提出するのに、やはり、黒い帯が印字されるのは、好ましくなく何とかなら無いでしょうか?  リコーのサービスマンに尋ねるとドラムごと交換しなさい。高価ですよ。  と言っています。  感光帯が支障をきたしているわけでないので、できたら、いま少し、このドラムを使用したい。  誰か経験のある方、対策を取られた方、何か参考になることがありましたら、たとえ、一つだけでも、お知りのことがありましたら、ご教授方よろしくお願いします。 敬具

  • コピー機で「はがき」印刷がうまくできません

    コピー機の手差しトレイを使って、年賀状印刷を 行っております。はじめの数枚はうまく印刷 できるのですが・・・・ すぐに紙詰まりのエラーが出てしまいます。 解決方法がありましたら、ぜひお願いいたします。 ちなみに、使用しているはがきの種類は、 絵はがきと普通の官製はがきです。 詳しい方、ぜひお知恵を拝借させてください。

  • 京セラミタの複合機4551ciについて

    現在、会社のカラーコピー複合機(リコーimagioMPC3500)は導入後7年が経過し、再リース期間満了に伴い、新機種への更新を任されました。引き続きリコーの同レベルの物と考えていましたが、京セラミタの飛び込み営業マンが、リコーとは比べものにならないくらい、大変魅力的なカウンター料金価格を提示してきました。(半額以下です。) ただし、今まで全く使ったことの無いメーカーですので少々不安です。 サービスマンが常駐する営業所は近くにあるのですが、印刷品質や忙しい時期の紙詰まりなどへの信頼性が怪しい気もします。 無難にリコーにすべきか、安さが魅力の京セラか、はたまたゼロックスに乗り換えるべきか? ネットで検索しても、あまり評価されたサイトは見つけられません。 どうかご教示下さいませ。

専門家に質問してみよう