• 締切済み

私立高校募集要領

tipoAM578の回答

  • tipoAM578
  • ベストアンサー率37% (110/291)
回答No.1

単に「学業成績」の打ち間違いだと思いますよ。 キーボードでGとHは隣ですから。

ta-nimm
質問者

お礼

申し訳ありません。補足欄に間違いがありました。 学表成績→学業成績です。

ta-nimm
質問者

補足

回答ありがとうございます。 打ち間違いだったんですね。 気になったのですが学表成績とは内申点のことなのでしょうか? 宜しければ教えてください。

関連するQ&A

  • 米子松蔭高校(私立高校)について

    米子市にある米子松蔭高校(私立)について質問があります。 今は中学3年なのですが後もう少しで受験が始まります、米子松蔭の情報コースを専願(単願)で受けようと思うのですが、 私立高校は地域や学校にもよると思いますが、どの位で受かるものなのでしょうか?因みに情報コースの推薦基準は最も低いです。 周りは松蔭は私立だから(答案を白紙で出すなり、変な答えを書くなり、 0点を取ったりしない限り)すぐ受かると言っているのですが、幾ら私立だからってそんなに合格基準は甘い物なのでしょうか? 極端な話、例えば学力診断テストで毎回、20~35点取っている通知表も全て「2」の生徒が私立を受けて合格するものですか? 受験が迫って来ていて不安な気持ちがあるものですから、こんな質問をさせて頂きました。 最後に米子松蔭のHPのURLを貼っておきますhttp://www.yonagoshoin.ed.jp

  • 奨学金について

    今年、大学を不合格になり、来年新たに受験することになりました。 当初、奨学金を借りようと思っていましたが、予備校生でも借り入れは出来るのでしょうか? また、高校の時の成績によって、返済をしなくても良いという奨学金があると聞いたのですが、もすあるとすれば、高校の時の成績を証明するものは、例えば、内申書のようなもの(通知表)でよいのでしょうか?

  • 私立高校か県立高校か

    お世話になります。 中3娘の進路について、もう決めないといけない時期になりましたが、本人の希望に添うのが難しいです。 娘はスポーツをしており、クラブチームに所属しています。 県内では毎年県選抜に選ばれており、ナショナルチームの候補にもあがっています。 学力は通知表で言うと、中学校3年間、オール5です。 娘は、部活で県内1位2位を争う私立強豪校への進学を希望。  私は、地元で一番の進学校で部活のレベルは毎年県内ベスト8に入る県立高校を勧めています。 通うのは本人で、本人の希望に出来るだけ添いたいですが… なんせ、私立高校に行くには学費と寮で毎月最低10万。プラス遠征費や、お小遣い、修学旅行の積立金等で平均して毎月15万〜20万かかるのでは…と思っています。 借金をしないと通われてあげられません。 そして、部活引退後の進路は…部活で勉強時間が確保出来ていない事が目に見えています。 でも、本人の希望ではない、部活引退後安心な文武両道が辛い3年間を送る県立高校を進めるのも親のエゴなのでは…? 本人が納得しきれない進路で、将来『あの時はあぁしたかった。やりたかった。』と言われる日が来るのでは… 歳の近い下の兄弟2人もスポーツに励んでいるので色々と金銭面でかかります。 ここは、借金してでも希望の私立高校に通わせるべきか… そしたら、兄弟達は姉の進学によって色々と制限しなければならないのか… 経済力が無いのに、余計な事をやらせるから…と思うかもしれませんが… 私立高校に行っても、絶対県1位2位を争って、インターハイに出られるって保証はありません。 そこに全てを投げ売っても費やすか… だったら、部活である程度の成績を残せて、学力は確かな県立に…と思ってしまう親心です。 同じようなお悩みがあって親御さんいらっしゃいますか?

  • 高校受験

    私は中二女子です 成績はそこそこで 定期テストは10位前後、通知表は4割が5で6割が4 です。 そんな私は 渋谷幕張高校を志望しております。 先日 数学の勉強法を教えてもらい、 前よりも できるようになったと思います。 ですが このままでは 渋谷幕張高校まで 届かないのでは、と心配です。 渋谷幕張高校に必要な 学力を鍛えるための 勉強を教えてくださると嬉しいです。 ご回答よろしくお願い致します。 失礼します

  • 高校卒業後の給付型奨学金申し込みについて

    先日卒業しましたが3月いっぱいは高校生なので、今高校3年の者です。 給付型奨学金を受給する資格を満たしているのですが、去年の春に申し込みしませんでした。高校の先生に相談したら、給付型は春のみの募集と言われ、秋の募集で第一種で申し込み、予約採用されました。 給付型は諦めようと思っていましたが、予約決定通知書と一緒に送られてきた「進学前準備チェックシート」の給付型奨学金の欄に、給付型奨学金の支給を受けるか?を選ぶ項目があります。これは今からでも申し込めるという事ではなく、辞退するか受給するかの確認ですか? あと、政府広報というサイトだったと思うのですが、高校卒業して2年以内なら給付型奨学金を申し込めるとあります。進学後はもう申し込めないのは知っていますが、今はまだ高校生なので申し込めるのでしょうか? 高校の奨学金担当の先生もあまり詳しくないみたいで、こちらで質問した次第です。間に合うなら申し込みたいので、早急に教えていただけるとありがたいです!

  • 内申点はどのようにして決まるのですか?(埼玉県です)

    埼玉県在住の中学二年生男子です。 通知表は、一年生の成績がオール2です。(三学期に英語で1をとってます) 2年生は国語、数学、英語、社会が2でした。 部活は、科学部で全く成績はありません。 中学一年生から今まで委員会もやっていません。 偏差値が51の公立高校の方に進みたいと思っています。 その高校の17年度募集要項は、 <前期> 受験者 合格者 倍率 248 70 3.54 <後期> 募集数 受験者 合格者 倍率 208 216 208 1.04 ○前期:枠25%/調1:1:2 ○後期:調1:1:2/学検:学習=6:4 と資料に書いてありました。

  • 英語の学習法

    今中三で受験のシーズンです。前回の通知表(一年~)で英語の成績が1、C、しかないのです小学生並みの学力なのですが、なにか勉強(中三に追いつけるような)方法ないですか? 金銭的に   塾   家庭教師     などは不可です お金のかからない方法おねがいします

  • 小学校の通知表所見欄について。

    小学校の通知表所見欄について。 東京都某区立小学校に通う小5男子の親です。 本日1学期の通知表をもらってきましたが、所見欄が何のコメントもなく白紙でした。何人かの仲の良い同級生の親にもそれとなく聞いてみましたが、皆何かしらは書かれているようでした。 成績自体や所見の言葉などは担任によっても評価が変わることがありますし、一喜一憂することでもないかと思います。しかし、私自身や家内の子供のころの通知表、、また同じ区立小学校を卒業した上の子(長女)も6年間で所見が白紙であったことはありませんでした。 近々面談がありますので担任教諭には確認をしますが、そもそも通知表の所見欄の位置づけについて認識を得ておきたいと思っています。「そもそも所見欄は任意であり書く義務はない」」などと言われては何も言えないので。 「白紙」が教諭の怠慢であれば、しかるべく申し入れを考えたいと思っています。 どなたか知見をお持ちの方いらっしゃればご回答をお願いします。

  • 埼玉の公立高校 アドバイスお願いします!

    茨城からの県外受験で埼玉の公立への進学を希望しています。 北辰偏差は58です。 第一志望校は春日部女子です。 でも、もしもこれから死ぬ気で勉強して行けるなら不動岡を狙いたいです。 ただ、不安なのが『内申』です… 春日部女子も、不動岡も、内申と学力考査が3:7ですが、 1年~2年まで不登校で通知表がほとんど空欄です。 出席日数も2年間で半分も行っていません。 3年の1学期は、1日休んでしまいましたが、5教科の合計が42でした。 これから毎日学校に行って、来学期は今学期以上の成績を取れば、不動岡に合格できますか? アドバイスお願いします。

  • 通知表の評定を上げる方法&先生からみた高校の選択

    早速質問したいのですが、1学期の通知表が5教科でオール3、実技系が4が2つで後は3です。いたって普通の成績なのですが(私は)、親が昭和鉄道高校に受かるように評価を上げろとプレッシャーをかけてくるのです。そこでなのですが、簡単に通知表で4か5をもらえる方法を伝授してもらえないでしょうか?今までで提出物は提出しましたし積極的な発言を心がけてきました。あとその教科に関することを友人と議論していたのですが(軽い私語含む)今学期は乏しい成績となってしまいました。絶対評価と言われている中、最終的にはテストの点数が切り札なのかなと思っています。 それとなのですが、所見欄を見てみると長所ばっかり書かれていて、短所があまり書かれていないことが分かりました。数年前の中学校と高校ではズバズバ書くと聞いたのですが、なぜ中学校は生徒の悪い事はあまり書かないのでしょうか? 後先日の三者面談で思ったのですが先生の口から「単願は無理だから併願にして別の高校も視野に入れてください。」と言われたのですが、どうして先生はそんなに生徒を公立高校に入れたがるのでしょうか? 長文、駄文失礼しました。