- 締切済み
小学校の通知表所見欄について。
小学校の通知表所見欄について。 東京都某区立小学校に通う小5男子の親です。 本日1学期の通知表をもらってきましたが、所見欄が何のコメントもなく白紙でした。何人かの仲の良い同級生の親にもそれとなく聞いてみましたが、皆何かしらは書かれているようでした。 成績自体や所見の言葉などは担任によっても評価が変わることがありますし、一喜一憂することでもないかと思います。しかし、私自身や家内の子供のころの通知表、、また同じ区立小学校を卒業した上の子(長女)も6年間で所見が白紙であったことはありませんでした。 近々面談がありますので担任教諭には確認をしますが、そもそも通知表の所見欄の位置づけについて認識を得ておきたいと思っています。「そもそも所見欄は任意であり書く義務はない」」などと言われては何も言えないので。 「白紙」が教諭の怠慢であれば、しかるべく申し入れを考えたいと思っています。 どなたか知見をお持ちの方いらっしゃればご回答をお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- gesui3
- ベストアンサー率50% (95/187)
下記忘れでしょうね。後日談をどうぞ。
- hukuponlog
- ベストアンサー率52% (791/1499)
これ、たまに聞く話です。 たいていの場合、「通知表の所見欄の位置づけについて認識を得ておきたい」というような話ではありません。あまり(指導上の問題としては)深刻に捉えないで下さい。断言しても良いですが、意図的な行為ではないからです。 有ってはいけないことですが、単純な「書き忘れ」であることが大部分(というか全て)です。通常、所見欄は、重ねた通知票を一枚一枚取り上げて書くのですが、何かの拍子で二人分重ねてしまったり、飛ばしてしまったりというような単純ミスをすることがあります。担任として、ダブルチェックをすることは当然なのですが、学期末の多忙さの中で、「終わったぁ」という開放感から、それを怠ってしまう場合があります。 さらに本来、名簿と照らし合わせて全員の分が全て(所見欄だけでなく、評定や係活動の欄など)書かれているかをチェックするのは管理職の仕事なのですが、担任の通知票の仕上がりが遅かったり、管理職が忙しかったりするとチェックが不十分(何しろ数百人分見ますので)なまま、校長印を押してしまうことがあるのです。 こうしていくつかのチェックを通り抜けてしまい、ご質問のような疑義が起きることは、数年に一回はどの自治体でも聞こえてくる話です。 もちろんミスはミスですからその点を申し入れることは当然です。しかし、指導上の問題とか何かの意図があっての白紙ではないと思っていただいた方が正しいと思います。「白紙でした」と話をすれば、担任は平謝りで記入をすると思います。
お礼
お礼、遅くなりました。申し訳ありません。 おっしゃる通り担当教諭の記入漏れでした。 面談時に母親が恐る恐る通知表を差し出して「白紙」の旨を伝えると、たいそう恐縮した様子で記入漏れを謝ったようでした。 こちらも「身構え」過ぎでした。 ご回答、ありがとうございました。
お礼
後日面談で母親から確認したところ「記入漏れ」という事でした・・。 私は民間企業の会社員ですが、日頃の厳しい業務や部下との接し方(ちょっとしたことでセクハラやパワハラ・・の危険)の中にあって過敏になりすぎ?だったのかも・・ですね。 ただの、記入漏れで少しホッとしました。 ご回答ありがとうございました。