• 締切済み

婚約者に実家のローンがあり、結婚後は、2重家賃を払うことになります。彼との結婚に迷っています

yuki_kmの回答

  • yuki_km
  • ベストアンサー率18% (3/16)
回答No.8

>こどもが生まれで仕事ができなくなったタイミングで、ご両親と弟は、外に賃貸を借りて、私たちは彼の建てた家に住むということになりました。 とありますが、結婚後ではなく何故子供が出来たらなんですか? 数年後(質問者様曰く3年後)賃貸を借りて出て行くことに彼のご両親様が納得しているのなら、結婚後すぐにソレを実践してもらって、質問者様夫婦が実家に住めばいいのに。と勝手に思ってしまいました。 それから、頭金ナシで月々16万のローンて相当無謀じゃないですか? 彼の月収の半分くらいを占めてないですか?? 生活を圧迫してまでも家を維持することに私は疑問を感じますが、今の時代そう簡単に売ることも出来ないと思うので、ローンの借り換えも含め銀行と相談してみてはいかがですか?? ちなみに、私は結婚後すぐに完全一世帯用住宅で義両親と同居しています。 名義&ローンは義父ですが、主人もそれなりの生活費を払っています。 義両親は自営業であまり経済的に余裕もなく、引退しても退職金がないためローンは主人が引き継ぎ、同居生活を続ける予定です。 これから私達も子供が欲しいと思ってますし、お金はいくらあっても足りないくらいなのに、数年後には義両親の生活も主人の収入からと考えると不安はたくさんありますが、『まぁ~なるようにしかならない!』とちょっと楽観視してる嫁(32歳)です。 >なんだか結婚前に納得ができません。こんな気持ちで結婚していいか迷っています。 この気持ちがある限り結婚はやめた方がいいと思います。 彼ともっともっとよく話し合って、お互い(彼のご両親も含む)が納得いく結論をだしてからじゃないと、結婚後、義両親のこと、お金のことでの喧嘩ばかりになってしまいますよ。 ちなみに私は結婚前から彼に出された条件(同居・両親への援助etc)を自分でシュミレーションをして、納得して結婚しました。 結婚前はこの結婚では子育てを夢見るのは不可能かも(涙)と悲観的にもなりましたが、それでも主人と結婚したかったんだと思います。 なので、今はストレス発散で友達に思いっきり愚痴ったりはしてますが、結局は自分で選んだ道と思って日々を送っています。  そんな生活でも幸せですよ(笑)

関連するQ&A

  • 実家を建直した家賃請求について(実弟からの)

    いつも参考にしています。 結婚してアパート暮らし5年、2人目の妊娠をきっかけに自分の実家を建直し暮らし始めました。2世帯住宅3階建て・水周り等全て別(平成15年12月入居・両親2人・実弟・我が家族「4人」) 両親・弟は1階メイン、我家は3階メイン・2階は両親寝室・自分部屋「将来は子供の部屋予定」・弟部屋「将来は子供の部屋予定」とういう感じです。 最近は子供が大きくなり自分部屋と弟部屋をそろそろ子供にと思ったのですが、弟が実家から出て行かず困っています。弟も28歳で定職についてはいるのですが。建替え当時は弟も家を出て行く予定だったのですが。 そこで家のローンは自分・親で半分でくんでいるのですが、弟はローンもない状態です。両親に食費として3万くらい入れてるみたいです。この場合は親のローンは別として、自分のローン分の負担軽減として弟から家賃請求できるのでしょうか?

  • 結婚したら彼の持ち家に住めなくなるかもしれません。

    結婚間近になって、結婚後入居予定の彼の持ち家に入れなくなるかもしれません。彼は結婚前に家を買っています。(土地、建物すべて彼の単独名義)。 彼のご両親は家を買っていないため、現在は彼のご両親と弟の4人ですんでいます。私と彼の結婚を機にご両親と弟は外に賃貸を借りて、私たちが住むということで話が進んでいました。先日具体的に、引越しの時期等を彼が相談したところ、彼のご両親から、「弟が落ち着くまでは(結婚するまでは)弟と3人で今の彼の家で暮らしたい」といわれたそうです。弟さんは結婚間近なのかと思い、弟さんのお付き合いの状況をきいたら、あまりうまくいっていないみたいで結婚どころか付き合いを続けていくのも危うい感じでした。 彼の家のローンのために、借り換え先の銀行を調べたり、結婚後の繰上げ返済のプランを2人で話し合ってきただけに、とても納得が行きません。家は彼の名義でローンも私たちが払っていくのだから、3人で住みたいなら、ご両親と弟が外に賃貸を借りて生活するのが、一番スマートで、今後もめることもないと思うのですが、これを彼から、彼のご両親にはっきり言ってほしいと思ます。 確かに、ローンは彼の名義ですが、結婚後の繰上げ返済は、毎年100万ほどは、すべて私が働いて返していく計画を立てていました。確かに共同名義ではありませんが、結婚後は共働きで2人で協力して返していこうと話していたので、私の意見も少しはご両親に言って欲しいと思っていたのですが・・。結婚前に、あまり波風を立てないほうがいいですか? 皆さんの意見を聞かせてください。

  • 実家のローンがある彼

    長文ですがご意見宜しくお願いします。 今お付き合いしてる彼がいます。 お互い年齢的にも結婚を視野に入れてるのですが、1つ引っかかる事があり、こちらに相談させていただきました。 彼にはローンがあります。 現在母親と住んでる彼名義で建て替えた実家のローンです。 毎月返済額は5万円、ボーナス時は約15万円だそうです。 ローン額2000万、彼の年収500万、貯金は200万円程度だそうです。 彼には母親と兄姉がいます。 姉は結婚し実家の近くに持ち家あり。 兄は独身一人暮らし。 母親は現在パート勤め、姉とは仲いいそうですが兄とはあまり連絡は取らないそうです。 同居は頑なにしない事を伝え、結婚したら私のアパートに住むつもりで話をしています。 私のとこは家賃が安いので、住居費はローンを合わせてボーナス時を除けば10万ぐらいかと思います。 私も結婚適齢期になり婚活をしてからは、さまざまな男性と会ってきましたが彼のようなしっくり来た男性は婚活してから初めてでした。 縁を感じましたが、彼の抱えてるローン問題がどうしても気になります。 同居はしないので家賃が2重でかかること、 私にとっては住まない家(彼の実家)に自分たちの住居(現在は私のアパート)よりも高い家賃を毎月払い続けることになります。 彼と再三話し合ってきましたが、 「母親の生活面は今までは自分が見てきたけど、そこら辺は兄弟たちに話す。 だけど家に関しては自分が実家を建て替えると言ってしまったから、兄弟に負担してというのは言い出しにくい」と言っています。 「賃貸で家賃を払うなら持ち家は将来的には自分の家になる。それだから実家を建て替えた方がいいと思った。 駐車場代もかからないし、一人暮らししてたときの方がもっとかかってた」と言っています。 しかし土地は母名義です。 建物に関しては彼でも土地に関しては相続が発生するので彼の思い通りにはならないと思います。 兄は独身で高学歴という情報しか聞きませんが、姉は夫婦共働きで仕事柄忙しく、そのため姪っ子が実家によく遊びに来たり泊まりに来てるようです。 恐らく話を聞く限り、兄姉は安定してる職業についてます。 よその家庭のことですが、姉の子どもが四六時中実家に入り浸ってるような環境で、今後実家を空ける彼がローンだけ払い続けるというのもどうなのかなと思いますし、結婚後そのような環境を私はどう自分を納得させていくべきなのか分からなくなりました。 彼がどのように話したか分かりませんが母や姉に結婚について話をしてくれたようですが、その時にローンの話や金銭的な部分の心配などはされなかった事にも驚きました。 お互い年齢的にもズルズルとは行けないのですが、私の両親にどう彼の事情を話そうかと悩み、交際してる事を話せずにいます。 やはり私自身、理解できないならば別れるしかないのか、これまで出会ってきた男性と違って空気のように居心地の良い彼を手放すしかないのか悩んでいます。 客観的にアドバイスお願いします。

  • 結婚後の実家のローンについて

    私(26)はお付き合いして一年の男性(45)がいます。 これまで、三ヶ月程彼の実家で結婚を前提に同棲しましたが、その間に4回程私から別れを切り出し、私から元に戻りたいと話しました。 お付き合い当初から自分に自信がなかったのですが、彼が一度携帯サイトで女性に一通メールしていたのを、無断で携帯を私がみた事で発覚。その後、不安になってしまった為です。 彼が泣いても別れ際は冷たくし、実家に戻るとやっぱり彼と居たいと思う繰り返しでした。 最近、別れてからまた一緒にいたいと伝え、同棲する事になったのですが。 私は母と弟が実家にいて、二人が広い部屋に移りたいと話してたので、私が結婚した後も正社員で働いて、実家でローンを組みたいと彼を呼び出し話しました。 すると、彼より「二人の先の事考えてないね。自分は浮気の事ばかり俺にいうのに。ローンなんて組むなら結婚してやってけない。ローンの為だけの人生になる。家庭をつくる事考えてないの?もったいない。同棲の話はなしだな。さすがの俺でも無理だ。二人の絆をこれから深めようというときなのに。そんな事いう人いないと思うよ。またやり直す事楽しみにしてたのに。がっかりした。そんな話なんて。母さんに聞いてみな、そんな人と結婚は良くないと言うか分からないけど。こういう話が出る事自体ダメだな。もっと自分を持ちな。」と言われました。 私は実家の二人を不幸せにしたまま結婚して幸せになるのはできないと思ったから、彼が同意してくれる事を望みました。 ローンもマンションなので、結婚して子供を産んだ後、働けば組めると思ったのですが。 今後看護学校に通い十年後ローンを組むつもりでいました。 彼には母と話をし、結論をメールすると伝えました。 無理なら別れるしかないの?と聞くと、結婚は無理。そういう話したのはそっちでしょ?と言われました。 彼にはお付き合い中散々不安な気持ちばかり伝えてきてしまっています。 皆様のご意見お伺いしたいです。

  • 結婚後にダブル家賃

    自分には中古で買った持ち家(ローン残15年/月7万返済)があり現在、年金生活の両親と同居しています。 この度結婚が決まり、新婚生活をする家をどうするか悩んでいます。 というのは、持ち家は狭すぎて親と同居するのが難しいので 別に賃貸を借りなければいけないと思っていますが 普通のサラリーマンでそんなダブルで家賃を払って生活していけるのか 不安です。 広い家に住み替えて家を売っても中古住宅のため 今のローンは完済できません。 現在は共働きですが、お互い30代なので子供も早くほしいので いつまで仕事を続けられるかはわかりません。 共働きでないと生活はできないだろうし でも子供も欲しいしとで、とても悩んでいます。 やはり妻の方の両親と同居せざる得ないのでしょうか? 他にいい案があればお願いします。

  • 実家のローンについて

    私→20代 既婚 子供1人(0歳) 年収250万程度 育児休暇中(正社員) 兄1人 現在私は実家のローン800万を契約しています。 中古物件を800万で購入 20年ローン、月36000円 残り700万 他に借金なし 主人→30代 正社員 年収450万程度 借金はないようですがよくわからない 両親は離婚しています。 元々兄が今後実家に入る予定で実母と購入を決めたようですが、兄に借金があり契約できず。 私が代わりにあてがわれて、兄が契約できるようになったら契約を変更する。 という事で半ば無理やり私が契約させられました。 ところが兄嫁が全て拒否して兄共々遠方へ引っ越してしまいました。 そこで私の20年契約が確定しました。 しかし私は長男と結婚しているため最近同居の話が出ています。 義両親は新たに土地を買い同居用に家を建てたいということです。 義両親がとても乗り気で土地候補をと話を持ってきたのですが 全て合わせて約4500万強(もっと?) 義両親の援助1500万弱 だそうです。 そこで問題になったのが主人だけで3000万強借りられるのか?ということでした。 知人は夫婦二人で3500万だったそうで、主人にローンをどうにかしてほしいと言われました。 私もよくわからないので調べてはいるのですが主人だけでの契約は無理そうですか? ちなみに義両親はこの話はまだ知りません。 旦那は無理なら、義両親の1500万から800万を一括返済する案もあると言いますがなるべくしたくありません。 実母は傲慢な人なのでそういった事をすると相手の家にお金があるのだと漬け込んでくるかもしれないので…。

  • 結婚と現実

    弟がデキ婚をします。 夫婦共にフリーターです。 結婚をするから 家を買うと言っていて 賃貸を借りて家賃を 払うならローンを払う と言っています。 貯金は0円。 それで弟は幸せに なれるのでしょうか? 注意すべきでしょうか? 教えて下さい。

  • 実家のローンを負担するかどうか悩んでいます

    両親は5年ほど前に離婚しており、 協議の結果、実家は母が所有で ローンも母が払うことになりました。 年金等、父から貰えるお金はゼロのようです。 今までは母も私に迷惑を掛けまいと何も言ってこなかったですが、 実家住まいの姉が、結婚を機に家を出る際に、 家にお金を入れてくれなくなるのを非常に恐れていると、 姉から相談が来ました。 聞くところによると月7万程入れているようで、 姉も二重で払うには7万円はきついということです。 ローンはあと4年残ってるようです。 私は結婚しており、子供もいて持ち家もあります。 しかし実家がそういう状況であれば、 金を出さないのも薄情だと思い、月3万出すという話をしました。 嫁にもそういう状況だから、と説明したのですが、 なんでウチが出さなきゃいけないの?と 不機嫌になってしまい、余り口をきいてくれなくなりました。 嫁側は安定した家庭で育ったので理解できない、 納得できないのも、良くわかります。 私はどうしたらいいのでしょうか。

  • 彼の実家に多額の借金があるのですが・・

    こんにちは。 来年にも結婚しようかと考えている最中に分かったことなのですが・・ 数年前、彼のお父様が事業に失敗し、多額の借金を抱えているそうなのです。 お父様は彼には内緒にしてたそうなのですが、偶然その書類を見つけてしまったらしく、借金がわかったとのことです。去年の秋、彼のお父さんは私に「結婚なら早い方がいい。籍だけでも入れたらどうだ?」と勧めてくれていたのですが、借金の話はわからず、私の両親にもどう話せばいいものかわかりません。 彼にはお兄さんがいて、家はお兄さんが継ぐらしいのですが、借金の額が半端ではないので弟の彼のみならず、結婚後、私の実家も支払わなければならないのかと、不安でたまりません。 1】もしも私が彼の家に嫁いだ場合、借金を払わなければならないのか 2】彼がお婿さんにきたとしても、私の実家も支払いを要請されるのか この2点についてお答えいただければ、と思います。

  • 義両親が住む家のローンを払うことについて

    現在夫の両親が住む一戸建てのローンと、私たちが住む賃貸の家賃の両方を払っています。 夫は私と知り合う前に家を買いました。母の夢は新しい家に住むことだ、1000万円の援助をするから1部屋ほしいと言われて、結婚もしないだろうと(当時40歳)思った夫は、家を買いました。 家を建てている途中、夫と知り合い、両親に待ったのつもりで、結婚を考えている人がいることを伝えてもらいましたが、両親は新居に引っ越しました。 結婚の際、同居はしないことやたくさんのことを夫と話し合い、一年後結婚し、その際一応は義両親から古い家(前住んでいたすぐ近くの平屋の一戸建て)に戻ろうかと言われましたが、まだ一年しか住んでおらず、家具も揃えており、嫁が追い出したみたいになるので、私たちが賃貸に住むことになりました。 しかし今は子供も生まれ育児休暇中であること、二人目もほしいことから経済的にもこのままではいけないと思い、相談させてもらいました。 私自身夫の両親が選んだ家であることや、学区が悪いことなどから、その新居に住むつもりはありません。古い家には今は夫の妹が住んでおり、その家賃という形で4万円毎月もらっています。しかし両方で17万円払っています。子供が生まれたあとも、家を出ようか?やローンを払おうかなどの話はされていません。 両親が1000万円の援助をしていることから、出て行ってほしいともいえず、しかし息子が家庭を持ち、私が働いているとはいえ、息子が買った家に住み続けている両親のことが理解できません。 夫はもし息子のために折れてくれないなら、縁を切るつもりでもあると言ってくれていますが、どのように両親に話をもっていったらいいでしょうか?もめずに話を進めるのは無理だと思いますが、なんとかこの状況を変えたいです。なにかいいアイデアや意見をいただけませんか?よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう