• ベストアンサー

もし日本通貨に消費期限があったら…?

現在、日本は不景気。物価も高い、給料は安い。でも、お金を持ってる人は持っていますよね。格差社会・・・ そこで、もし日本のお金に消費期限があったらどうなると思いますか。たとえば、1ヶ月ごとにそのお金の価値が元のお金の価値の10%ずつ減っていくとしたら(1月の1000円札が2月には900円、3月には800円という感じ)財産を持っている人はどんどん使わなくちゃいけなくなると思うんです。そしたら、日本経済の金回りがよくなり、生活も安定していくのではないかと思うんです。 ぜひ、この方法に対するメリット、デメリットまたは考えを教えていただけたらうれしいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • norahito
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.7

外貨預金に切り替えるでしょう。 円として所有していると確実に目減りするのであれば 多少のリスクを背負ってでも外貨に換えたほうが増える可能性は あるのですから。 以下、酔っ払いの勝手な想像の展開。 消費期限切れのお金はどこに行ってしまうのでしょう。 お金の価値が消えてなくなってしまうだけなら 円はいつか無くなってしまう。 「未消費資産税」とか言う名称で国が回収するのでしょうか。 国の収入が増えて国民の生活安定のために支出できるお金が増える。 おっ、社会主義国家が近づいてきた。 思い出したのですが以前「地域振興券」ってありましたよね。 アレって意味あったのでしょうか? 消費期限付きのお金ってアレのことですかね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

noname#91219
noname#91219
回答No.6

影響の一例 ・月末に店を営業できなくなる。→金回りどころの問題では・・・ ・現金自体に消費期限があるとすると、専らクレジットカードの人は気にしなくてよい。→金持ちは金持ちのまま ・500円玉貯金が出来ない。→国民の希望がなくなる。 ・コンビニのレジから募金箱が消える(かも?)→募金の意味がない ・銀行は上を下への大騒ぎ→大変だ! ・泥棒は盗んだ金をすぐに使わなければならない→紙幣番号から検挙率UP? ・1万円札対応の公衆電話を作らなければならない ・1万円札を出してジュースを買ったのにお釣りが来ない→金銭感覚の麻痺 ・子供達がお年玉を貯金できない→子供たちの金銭感覚の麻痺 ・国民が発狂、国家崩壊。または通貨制度の廃止。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • EFA15EL
  • ベストアンサー率37% (2659/7009)
回答No.5

不明点が多いですね。 ・消費期限はどの時点でクリアされる(=100%に戻る)のか? ・銀行に預けてあるお金はもはや現金ではなく「データ」だが、どうやって有効期限を付けるのか? ・そもそもどうやって期限を判断するのか? などなど。 例えばお店ではお釣りが必要なので常にレジにストックがあると同時に客からもらったお金もお釣りとして使います。 では、レジに準備されているお釣りもどんどん期限が過ぎて行くのか? 銀行にあるお金は除外されるのなら毎朝下ろせば済む話ではないのか? 逆に銀行に預けられなくなったら企業融資が止まり、倒産、解雇が爆発的に増えて大恐慌にならないか? というわけで、ざっくりしすぎてメリットもデメリットも回答しづらいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jhayashi
  • ベストアンサー率29% (535/1843)
回答No.4

ジンバブエ? とりあえず、金プラチナ土地などへ資金が一気に流れるかな? 非常に不安定になると思います。物を持っている人が強い。 まぁ金もっている人は、外貨建てにしたりいろいろリスク分散しているだろうから「金持っている人が使うとは限らない」 金持ってない人が困るだけ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pon-san
  • ベストアンサー率45% (169/371)
回答No.3

質問文の中に格差社会と書いてますが、お金を持っている人は使うでしょうが使うお金のない人はどうするんでしょう? お金を使う人は金回りが良くなる点はありますが、お金がない人は物価高騰によるインフレをまともに受けてしまい格差が今以上に拡大します。生活が不安定になりますから治安も悪くなり、いずれ裕福の人も不安を感じて日本を去りかねません。こうなると日本は崩壊します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shinsho4
  • ベストアンサー率50% (80/157)
回答No.2

金持ちがお金を物に替えようとします。 物の値段が猛烈に上がります→むちゃくちゃなインフレ サラリーマンの月給が上がる前に物の値段だ上がります。 サラリーマンはクビを吊らなくてはなりません。 戦後のインフレがそれに近かったですね。 戦前に入った保険が戦後満期になって、保険金が降りてきました。 そのお金でチュウインガムを数十個買ったらなくなりました。 インフレとは http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • snowplus
  • ベストアンサー率22% (354/1606)
回答No.1

現実的ではありませんメリットはないと思います 期限が過ぎて無一文になるならその地点でこの国がなくなります 何も変えないのでみんな餓死して終わりです 商品を作るのもただでは作れません設備投資がないと何にもつくれません 通貨価値がそういう下がり方をするなら設備投資が十分に出来ず 商品が高くなります 100円のコーヒーが1000円とかになってしまいます  ただ今のそれに近い議論をしている人はいます インフレターゲット論者の森永卓郎氏や舛添厚労大臣です これはインフレを誘発することで逆に将来的に意図的に物価を上げる 宣言をして駆け込み消費をさせようとする案 あとは以前行われた公明党の地域振興券のような案 ただこれは全く成果なしでしたが

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 消費税 上がる

    消費税が、来年から上がるようですね。 来年に8%、 さらに、しばらくすると 10%になるそうですね。 疑問に思ったことは、 貯金している人は、 貯金の価値が下がると言えますか? 例えば、 5%→10%なら、 正味の財産価値は 105/110倍になるといえますか? 実際は物価も変動するので どうなるかは分かりませんが、 貯金をして生活している人は損なのですか?

  • 賞味期限と消費期限

    中国からの留学生です。 あのね、日本の食品に関して、少し聞きたいことがあります。 以前中国で日本語を学んだとき、先生、「賞味期限とは、この前に味がうまいという意味です」と言いました。 しかし日本へ来て、食品にあるラベルが全部「消費期限」で書いてあります。 この消費期限と賞味期限は同じですか? 中国では、「この日付を超えると食品が腐敗する」と伝えるラベルがありますが、私はいつもその期限に関心を持っています。 先日買ったおにぎりは冷蔵庫で何日も保存しました。消費期限は7月11日で、もし今食べたら賞味期限は超えますか?おにぎりは腐敗しますか? 教えていただきたいです。

  • 消費者金融と景気動向

    最近はカードローンやマネーローンで買い物をすることが一般的ですが、 消費者物価指数から景気の動向をみると、借りたお金(返済不能もある)でも買い物をすれば、消費者物価指数は上がりますよね? そして景気が上向き、ということになって行くはずですよね? でも、実際にはお金はない状態なわけです。 お金がないけれど、借金で買い物をし続ける時、それでも景気は上向き、ということになるのでしょうか? また、預金や有価証券などは景気に関係してくるのでしょうか?

  • 吟醸酒の消費期限

    吟醸酒を買ってきましたが、製造年月が2004年7月でした。メーカーに問い合わせたところ日本酒には消費期限はないとの事です。飲んでも大丈夫でしょうか?

  • 日本円の通貨としての価値は世界的に維持出来たとして

    日本円の通貨としての価値は世界的に維持出来たとしても、肝心の円を消費する場で価値を下げられていることに気付いている人はどれほどいるのだろう。 円の価値は明らかに後退している。 円を消費する際に消費税が10%になれば1割価値が半減することを意味する。 円の価値は安定していても、いざ使う段階で価値は1割目減りする。 銀行口座にある預金残高は使用する際に価値は1割喪失する。 要するに日本円の価値は国内で消費する際に目減りして消費することになる。国に1割没収されていることになる さらに税金で納税も増えて実際に使える円は減っていっている。 給料の額は意味を成さない。その金額から幾ら消費出来るかが通貨の本当の価値と言える。 今の円の価値は実際の額面の62%しか価値がない。 気づいていましたか? 円の価値は減っていっている。

  • 日本が勝手にお金を印刷することはできないのでしょうか?日本は円高とデフ

    日本が勝手にお金を印刷することはできないのでしょうか?日本は円高とデフレで困っていますが、日銀が新札を大量に印刷して市場に投入すれば、円の価値が下がり、またインフレになって、日本の企業が元気になり株も上がり物価も上がり、景気が良くなると思うのですが、毎年印刷する新札の量はどうやって決めるのですか?

  • 物価があがるとなぜお金の価値が下がるのですか?

    物価があがると確かに消費者には困ったりします。 ただ、物価があがるとお金の価値が下がる?というのは 意味がわかりません。(馬鹿なので^^; お金の価値ってのは1000円は1000円じゃないのでしょうか? なんで物価が下がると 借金とか返すのが楽になったりするのでしょうか? 教えて下さい。

  • 【円高なのに】日本国内で物作りを辞めてしまったので

    【円高なのに】日本国内で物作りを辞めてしまったので円高なのに物価は上がる一方ですね。 円高なのに物価が上がるのは物造りを国内でやるのを辞めたのが原因ですよね? 円高になると輸入に頼っているので物価は上がる。 円安になると働いても円の価値が無くなっていくので貯金預金の価値が無くなっていくだけで使ってないのに消費している状態。 どっちが幸せなんでしょう。

  • 消費期限の期限切れ

    母親の料理が最近おかしいんです。 もともと、賞味期限とかあまり気にしない人だったんですけど、今日は6月17日の消費期限の牛肉(冷蔵庫保存)を使ったカレーを食べさせられました。 母親は「お肉を焼いている最中に、お酒をいれて消毒したから大丈夫」っていうんですけど、怖くて怖くて正露丸とか飲んでみました。 細菌とかに詳しいかたがいらっしゃいましたら、回答をお願いできないでしょうか? これ、かなり問題ですよね?

  • 実質所得を増やし、消費を伸ばしたいなら消費減税では

    次々と景気悪化の経済指標が出てますね。 2人以上の世帯の消費支出は1世帯当たり27万5226円で、物価変動の影響を除いた実質で前年同月比5.6%減少。勤労者世帯の1世帯当たりの消費支出は前年同月比7.3%減と6カ月連続で減少。実収入は6.0%減の42万1809円と、12カ月連続でマイナス。 9月の新設住宅着工戸数は前年同月に比べ14.3%減の7万5882戸と、7カ月連続で減少。 9月の全国の百貨店売上高は4406億円で前年同月比0.7%減少。 実質所得は14か月連続で減少。 政府も国民も企業も、実質所得が増え、消費が伸びる事を期待しています。そうなれば、諸外国も世界の景気の牽引役を日本が果たせることになり、大歓迎でしょう。 そうであれば、話は簡単ですね。消費増税など止め、消費減税を行ったらよいと思いますが、如何でしょう。