• 締切済み

物価があがるとなぜお金の価値が下がるのですか?

物価があがると確かに消費者には困ったりします。 ただ、物価があがるとお金の価値が下がる?というのは 意味がわかりません。(馬鹿なので^^; お金の価値ってのは1000円は1000円じゃないのでしょうか? なんで物価が下がると 借金とか返すのが楽になったりするのでしょうか? 教えて下さい。

みんなの回答

  • SASex
  • ベストアンサー率40% (2/5)
回答No.6

為替を考えると分かりやすいかな。というより為替と同じです。株式でも分かりやすい。 $1=¥100のとき。$100は¥10000になりますね。$1=¥200になると$100は¥20000です。要するにドルを基準にすると円の価値が落ちるわけです。この米ドルをモノだと思ってください。分かりましたか?確かに1000円は1000円ですが相対的なものですから。 通貨というのは(不兌換紙幣)発行している政府を信用して無理矢理価値を出しているものです。価値には絶対的なものはありません。あえて言うなら金かな。極端な話日本政府がつぶれれば日本円の価値は無くなります。1000円は1000円ですが、それは0ユーロであり0米ドルでもあるわけです。つまり外貨に替えられない。外国商品を買えない。 借金が返すのが楽になるのは物価が下がったときのはずですが…。経済活動の基本は製造業です(残念ながら製造業が廃れると発展は難しい日本は有力企業があるから大丈夫だが韓国は長期的にはあまり見込めない)から、物価が上がれば収入も増えますから。インフレということです。もちろんインフレでは預金資産も目減りします。(いわゆるインフレリスク) 理解の助けになれば幸いです。

  • nikuudon
  • ベストアンサー率62% (256/409)
回答No.5

物価の上下に関わらず、お金の絶対的価値は変わりません。つまり1000円は1000円です。 ではなぜお金の価値が下がるのか、というと、モノとの相対的な価値が下がる、ということなのです。 ダイコン1本=100円が、物価上昇により1本200円になったとします。 そうすると、100円の価値はダイコン1本分から0.5本分に変化します。 つまり、モノ(この場合ダイコン)の価値と比較して、相対的に下がったといえるわけです。 物価が「上昇」すれば、借金返済が楽になるというのは皆さんのご回答にある通りです。 借金の価値は変わらないが、物価上昇により収入が上昇する、また、借金して買った財産の価値も上がり ますので、返済が楽になる、というわけです。 ところで、ご質問では物価が「下がると」返済が楽になる、とありました。これはこれで理由があります。 物価が下がる、つまりおカネの価値が相対的に高くなると、日銀などの金融当局は、市場におカネを沢山 流通させることで、物価を上げようとします。 市場におカネを流通させるためには、いままで貯蓄に回っていたおカネを市場に出しやすくするように、 金利を下げて行きます。 また、借金をして買い物をし易くさせることで、物価の下げ止まりを狙うためにも、金利を下げ て行きます。 この金利引下げ効果があるため、借金の返済は楽になる、ということになります。

回答No.4

物価が上がって昔は100円で買えていた物が 現在では200円になったとします。 そうすると同じ100円でも昔は1つ買えたのが 現在は半分しか買えなくなります。 ということは 『現在のお金の価値は昔の半分』ということになります。 借金についてはお金の価値が昔の半分になっても 借金額はそのままです。 物価が倍になってもそれに伴って賃金も当然上がり ますので、つまり 『借金額はそのままで、収入が上がる』 ということになります。

参考URL:
http://www2.ranobe.com/test/src/up4004.gif.html
回答No.3

あるものが昨日1000円だったのに今日は1100円に値上がりしたとすれば、当然ですが今日は1000円出してもそのものは買えず1割上乗せしないと買えません。 1000円は1000円で変りませんが「値打ち」が約1割下がってしまったのです。 この状態がしばらく続けば労働者は「これでは生活レベルが維持できない。」と言うことになり賃上げを要求します。 逆に企業はこれまで1000円で売っていたものが1100円で売れればその分儲かりますよね。 (実際はそうばかりではないでしょうけれど) 従ってインフレ時には賃金は上がっていく。 そのようなことで全員の賃金水準が上がれば借金を返すのは楽になる。 ということです。

  • ms06j
  • ベストアンサー率31% (40/129)
回答No.2

相対的な話ですが、 例えば箱ティッシュペーパー(400枚入り)が400円するとします。1枚当たり1円ですね。1円払えば1枚買える計算です。当然1万円払えば1万枚買えます(25箱相当) さて、その翌日物価がめちゃくちゃに上がって、同じ箱ティッシュペーパーが400万円になったとします。1枚当たり1万円ですね。昨日は25箱買えたのに、今日は1枚しか買えない、1万円がまさに紙切れ同然の価値になってしまったのです。 物価が下がった際に借金返済が楽になる件については、よくわかりません。ご容赦ください。

  • 04710909
  • ベストアンサー率16% (8/50)
回答No.1

例えば百円のノートが二百円に上がったとしマス。今まで百円玉ひとつで変えたノートが百円玉二つ必要になりマス。 それは百円玉ひとつの価値が以前の半分になったからデス。 借金返済が楽になるのは物価があがると賃金が上がるからです。 つまり一万円借りたとすると返すのは楽になります・・・。

関連するQ&A

  • 物価、貨幣価値の謎。

    物価、貨幣価値の謎。 なぜ物価は国によって異なるのでしょうか?貨幣価値(通貨発行国の信用力)を加味したとしても、物価、労働力の値段に違いが出る意味がよくわかりません。 わかる方、教えて下さい。

  • なんで物価が下がると貨幣の価値が上がるのでしょうか

    デフレ時には物価が下がり、貨幣価値が上がる。 との事ですが、なんで物価が下がると貨幣の価値が上がるのでしょうか? 「そういうものだ」と覚えるしかないのでしょうか?仕組みが理解できません。

  • フィリピンなんかは物価が安くて住み易いと聞きますが

    実際どうなんでしょうか? それと物価の違いについてこっちでの1000円は向こうではどれくらいの価値がありますか? こっちで言う1万円くらいの価値になるんでしょうか? 少しお金貯めていけば一生遊んで暮らせるような場所はないんでしょうか?

  • 企業物価指数と消費者物価指数

    貨幣価値と物価指数の関連について個人的に調査しています。 http://www.boj.or.jp/oshiete/history/11100021.htm このサイトを見ますと、時代の貨幣価値を求める基準として 「企業物価指数」と「消費者物価指数」というのがあり、 「企業物価指数」…企業同士で取引される「モノ」の価格 「消費者物価指数」…小売段階における「モノ」と「サービス」両方の価格 と違いを説明しているのですが、 企業物価指数は 昭和57年(1982)が852.7、平成15年(2003)が637.3 と昔の昭和57年(1982)のほうが高いのに対し、 消費者物価指数は 昭和57年(1982)が1474.1、平成15年(2003)が1776.7 と平成15年(2003)のほうが高い逆転現象が起きています。 この逆転は何を意味してるのでしょうか? 企業物価が下がれば、消費者物価も下がりそうな気がするのですが なぜ比例してないのでしょうか? 経済学は素人なので、よろしくお願いします。

  • 大量のお金を印刷しても、物価上昇などをなくすには

    お金を大量に印刷しても、物価が上がったりお金の価値が下がらないようにする方法はないですか。

  • 小学校の授業 外国とのお金の価値の違い

    小学校の授業 外国とのお金の価値の違い 物価の違い(?)について質問です。 小学生に日本での2000円の価値と どこかの国の2000円の価値について授業するとします。 どこの国と比べれば面白い授業になるでしょうか?? また、小学生にこのような物価の違いの授業をするのは指導要領上いいのでしょうか?? 無知でもうしわけありません・・・・。 よろしくおねがいします!!!!!

  • 物価指数と景気

    教えてください。 単純に物価指数上昇→物の価値上昇→インフレと解釈してもいいのでしょうか? また、卸売物価指数が上昇すると、比例して消費者物価も上がると解釈してもいいのでしょうか? それと、卸売物価指数を景気の指標とされているとのことですが、どういう点でそうなのか、消費者物価指数ではなぜだめなのか教えてください。

  • 日本は借金国・・お金刷ればいいのに・・なぜ価値が下がるの?

    日本は借金だらけ、じゃあお金刷ればいいのに!と 思いますが、刷ればお金の価値が下がるとのこと。 確かにお金が増えれば、価値が下がるのはわかりま す。でも、仮に1億円刷って市場にばらまいたから と言って、誰が1億円流通が増えた?って気が付く んでしょうか? 企業は1億円増えたからといって、商品の値段を値 上げするのですか?企業に金の流通量が解るとは思 えません。 この辺のバランスはどこの誰がどのようにやってい るのかさっぱり理解できません。 数年前に地域振興券とかいって金券をばらまいた時 がありました。でもインフレなんかにならなかった ですよ。 微々たるお金だからだよ!というならいったいいく らまでがインフレにならない許容範囲なんでしょう ね? その許容範囲内で国は借金返せばいいじゃないです か。 ほんとさっぱり私には解りません?(゜_。)?(。_゜)? 何が聞きたいかと申しますと、お金の流通を調整し ているのは日銀じゃないかな?とは思いますが、 インフレにならない許容範囲分を刷って国は借金返 済に回すことはなぜしないのでしょうか?

  • 物価の変動

    総務省が発表した「家計調査」によりますと、先月の消費支出は、1人暮らしを除く世帯で28万471円で、物価の変動を除いた実質で去年の同じ月を0.2%下回って、2か月連続の減少となりました。 物価の変動を除いた実質とはどういう意味でしょうか。

  • 中国の物価について教えてください!

    はじめて投稿します。中国の物価について調べていますが、日本と比べてどれくらいの相場なのでしょうか?。中国といっても恐らく、地方によって物価の価値が異なると思いますが、特に、上海の物価についてご存知の方いらっしゃったら教えてください。例えば、日本で100円で売っているのものは中国の物価に直すとどれくらいになるのでしょうか?10倍ぐらい(1000円ぐらい?)になるのでしょうか?