• 締切済み

技術系転職についてのご相談

tomoppi_の回答

  • tomoppi_
  • ベストアンサー率37% (3/8)
回答No.1

現在のお住まいが分からないのですが・・・。 地方在住の方で東京に出るという話だとすれば、2割アップしたとしても、おそらくトータルで生活レベルでいうと変わらないか少し下がる程度でしょうね。 そもそも選択肢として、 1.別業界への転職 2.同一業界・東京への転職 の2つのように考えていると受け止められますが、実際は 1.今の会社で働き続ける 2.今内定出ている2社のどちらかに転職する 3.さらに転職活動を続ける という選択肢があるはずです。 貴殿の理想としては、 - 技術士の資格が活かせること - 経済的・将来性があること - 勤務地が今のままであること の3つがすべて満たせるのが勝手に推察しました。 そういう企業を探すのがいいでしょうね。 なお、廃棄物コンサルタント系の関連業種で、将来性があるのは「都市鉱山」関連のリサイクル系企業でしょうか。 理想をすべて満たす会社をもう少し探すのがいいと思います。求人が出ているとかオファーが来たとかではなく、自分の理想を中心に据えて、就職活動するのが活路を拓くかと思います。

関連するQ&A

  • 溶接管理技術者という資格について。

    溶接管理技術者という資格について。 溶接管理技術者という資格を取ろうと思っています。 プラントの現場管理の仕事に転職を考えているのですが、取っておいて損はしませんか?

  • 転職のエントリーシートについて

    いつも利用しております。 この度、転職することになりましてエントリーシートの内容について質問させていただきます。 私は現在、国家資格が必要な医療職に従事しております。運よくご縁があり転職することになりましたが、エントリーシートの内容に悩まされています。記載欄に業務についての「実績」、「身に着けた技術」とあります。一応、私は現職場で1本の学会発表と数個の業界資格があります。そこで3点ばかりご質問させていただきます。 1.この場合、「実績」は学会発表した内容でいいか。 2.「身に着けた技術」は業界の資格等でもいいか。 3.職務経歴ですから過去の職歴もあるので「実績」、「身に着けた技術」は「A社では〇〇を」、「B社では✖✖を」という記載でもいいか。 乱文ではございますが、何卒よろしくお願いいたします。

  • 給料が安すぎるので転職するか迷っています

    現在30代前半のPC関連技術職の女性です。 転職で約4年前に入社したのですが、会社の規模が小さかったことと、最初は自分も技術があまりなく低い給料でも納得して仕事に打ち込んでいました。 ところが会社がどんどん成長し、当初より規模が拡大したこともあり、最近入社する人たちの待遇がよくなってきました。 会社が成長するのは良いことですし嬉しいのですが、私より10歳も年下の新卒の給料が自分と2万円しか変わらないことが分かり、焦りを感じています。 もちろん当初技術がなかった私もしっかりと技術も身につき、新入社員と比べても自分は自信を持って会社に貢献していると言えます。 人と自分の給料を比べてもしょうがないかもしれませんが、おそらく自分の今の給料は他の同年代の方の給料と比べてもかなりの低さだと思います。 ただ今の仕事は好きですし人間関係も良い職場で、給料以外にこれといってあまり不満がないので、それだけで転職をすべきなのか迷っています。 ここ数ヶ月で実際何社か面接を受けたのですが、仕事内容や会社の雰囲気など自分の求めるような会社になかなか巡りあわず今にいたっています。 転職すべきかどうかまだ気持ちが迷っているのですが、皆さんならもし自分自身が私の立場なら給料の良い会社に転職しますか?

  • 44歳男性、転職の相談に乗ってください。

    ご説明が長くなります。 バブル全盛時に大学を1浪1留で卒業し、先輩にあたる人と会社を興したのを始め、小規模の会社を転々とし、紆余曲折を経て現在8社目のインテリア関係の営業の責任者として勤めている44歳独身です。前職のインテリア関連の販売店閉鎖を期に現職に転職したのですが、口約束で前職の収入額を保証するとの言葉を信じて働き始めました。現在3年目になろうとしていますが、この不況及び経営者の運営方針のために、大きく売上げを上げる施策がとれず、年間100万程度の収入減が3年目を迎えようとしています。現在、転職を目指し英検準1級・TOEIC800点を目標に勉強を始めました。若い頃の稚拙な考えから、転職を安易に考えてしまいましたが、この期に及んで再度転職をせざるを得ない状況になっています。この悪条件をベースに、英語の資格はどの程度力を発揮するものでしょうか?現在の仕事より、好条件など期待するのも無駄でしょうか?

  • 技術系の仕事への転職相談

    どうも、はじめまして、現在転職先を考えて悩んでおり、皆さんにアドバイスを頂きたいと思ってます。 僕は31歳の男性ですが、毎日、経験の無い職業に対して、素人考えで色々考えて、悩んで、動き出せない日々で、つらいです、、 僕は、文系の大学を卒業してから、26歳までの4年間、派遣会社から製造業で2社ほど勤めてきました。 いずれも家電部品の簡単なラインでの製造作業のような仕事でした。 このままでは、、とその後、何か手に職が付く職業を希望して、NC旋盤工として、小企業に就職しました。 しかし、当時CADオペレータにも興味があったので、勤めながら機械製図やCADの勉強をして、文系出身ながら将来的に、機械設計の職業をできたらと思い、動くなら若い時に動く方がいいと思い、その会社を半年で辞め、 まずはCADオペで仕事を探しましたが、なかなか決まらず、失業期間が長くなった為、妥協もあり、特定派遣会社に就職し、そこからの出向で半導体製造装置の検査、立ち上げの試運転業務で、ちょうど3年間勤めました。 辞職理由は、会社側の事情で、現在は、求職活動中です。 簡単に経歴を書きましたが、もう31歳で、転職はしたくないし、できるものでもないと思うので、(同業種であればできると思いますが) 次に就く職業は、これから30年間続けていける職業に就きたいと思っています。 当然ながら、食いっぱぐれがなく、安定していて、できるなら給料のいい仕事に、、と思っています。 そこで、今までの自分の職歴から等、自分がしたいと思う職業を絞ったのが、下記の職業なのですが、どんなことでも構いませんので、同業種の方や、何か知っておられましたら、アドバイスをお願いします。 ?生産技術職…別の特定派遣会社からの紹介で、継手や配管を作っている会社の生産ラインの 保守、保全の業務をしないかと誘われているのですが、もしかしたら、派遣元ではなく、その派遣先企業で社員登用もあるかもということです。もしそこで社員になれずまた30半ばで正社員希望で転職することになった場合、生産技術職は関西圏で再就職に困らないでしょうか? 生産技術は、大体が理系出身の方で、設計、開発の経験を必要としてる企業もあるのですが、設計のスキルがなくても、現場の仕事をして勉強していけば、身についていき、やっていけるものでしょうか? 生産ラインの設備ではオムロンや三菱のシーケンサを扱い、その知識は、半導体製造装置での経験で幾分かありますが、 そういうシーケンサを使用しての実務経験は、転職に有利でしょうか? また、メンテナンス職とかぶるところもあると思うのですが、そういった職にも転向可能でしょうか?生産技術職は、派遣社員での経験でも認められて、転職する際に、36~40歳でも、しやすい職業でしょうか? ?CAD/CAM…経験はもちろんないのですが、未経験でも募集をかけているところがあるので、考えています。 半年間ですが、段取りから、NCプログラムまでしており、部品加工という部分では共通があるかと思い、2D CADの勉強経験もあるので、考えています。CAMで使うのは、3D CADのようですが、3Dは経験がありません。 CAD/CAMを一人前にできようになれば、重宝がられると聞いたことがありますが、ハローワーク等での募集ではMCオペ等に比べると、少ないです。 CAD/CAMという技術については、色々調べて知っていますが、これから、30年間は需要がある職業なのでしょうか? この職種は、私の住んでる関西圏では、募集をかけている企業は5人~30人でされている企業ばかりでしたが、そうしたものでしょうか? CAD/CAMソフトは多種あるようなので、もし、転職となったとき、入社を希望しても、使っているソフトが違えば採用してもらえないのでしょうか、、? ?機械設計:CADオペから…31歳から、しかも実務経験もない文系出身者としては、かなり厳しい職業だと思いますが、、CADオペなら、CADスクール卒でも可能という募集が特定派遣の会社や小さな設計会社ではあります。 現実的にCADオペからして、今の年齢からやっていけるでしょうか、、? 設計センスを磨くのは、35歳までと聞いたことがあるのですが、、 35歳時点で、もし、設計経験がまだ1~2年となると、特定派遣からでもどこかの企業で設計職として雇ってもらえるでしょうか? ?NC,MCオペレータ…今までの職歴で、半年間だけですが、段取りから、NCプログラムまで組んでやっていました。あとは、加工後のバリ取りや穴あけを、ターレットや汎用ドリルを使ってやっていました。 NCしかしたことはないのですが、NCの募集で入って、将来的にMCも憶えて、金属加工で職人になれたらと思っています。金属加工の募集、特にNC、MCの募集は特に東大阪市、堺市に多く、ハローワークの求人でも、3人~30人規模の企業で募集をかけられています。 もし、入社した企業が倒産になったりした場合でも、再就職先はある仕事だとは思いますが、、この金属加工の技術は、この先30年間、需要があるのでしょうか?何か新しい技術が開発されてなくなるということはないでしょうか? ※上記の4つの職業で、NC,MCオペレータ以外は、まず、派遣から経験していくことになると思いますが、 将来、安定したいと思っている点からはどうでしょうか、、? かなり長い文章になりましたが、どんなに厳しい意見でもいいので、アドバイスをお願いします。

  • 転職について。

    私は新卒の大学生で来年度就職するのですが、 ある国家資格を取得し、もう一つ民間の資格も取得しました。 私は最初民間資格の方に興味があり、それに関する仕事を探していたところ、かなり求人が少なく本命の1社も残念ながら落ちてしまい諦めていたところに、親から紹介してもらいなんとか就職が決まりました。 しかし、給料の話は紹介の場ではありませんでした。私は、紹介してくれた親の手前給料を聞いて断ることはしたくなかったし、あんまり低いと思っていませんでした。 しかし、後日給料の話などを1人で職場に向かったところ、契約社員、時給制ということを告げられました。 正直驚きましたがここを逃したら就職できないと思いとどまりましたが、彼女との結婚も考えており予想では色々支払い引いたら手元に残るのは3万程度。これじゃ貯金もできません。 もちろん頑張り次第では来年正社員になれると思いますので精一杯頑張りますが、 もし来年転職するとなったら国家資格(医療系)関係の仕事を探そうと思いますが、 1年目の転職じゃ国家資格を取得してても難しいですか? 長々とすいません。 すごい不安です。

  • 技術系の転職に必須な武器

    私は化学メーカーの研究職をしており、現在社会人2年目です。 入社以来、将来のために活かせる武器を手に入れたいと思っており、資格や英語など色々なことに手を出している状況です。 しかし、長年にわたって部門の業績が悪く、長く研究職でいられるかが不安になってきました。いざとなれば転職したいと考えています。 そこで、技術系への転職で有利になる資格、スキルはどんなものがあるのかを教えて頂きたいです。 私は、20代のうちに以下3つのうちどれかは挑戦したいと考えています。現在26歳です。 1) 博士学位 2) 弁理士 3) 英語力の鍛錬と並行して仕事の成果を論文投稿 1は肩書き欲しさと、専門分野の深掘りです。化学でありながら電気の分野を仕事で扱います。電機メーカーに移りたいからです。 2は技術知識を活かせることと、自分の力次第で資格が取れること。しかし、特許事務所勤務は考えていません。企業のように大きなビジネスを生み出すことはできないからです。 LECの公開講座に行きましたが、なんだか研究職を自ら手放すようで寂しくなりました。 3は1,2より大変ではないですが、英語は必須ですし、論文は学会賞を以前とったことがあり、社内外で一定の評価はされます。 私は身を守る武器を手に入れたいと悩みつつ、まだ行動は起こせていません。 英語については週3で英会話をして、資格は知財検定2級を取得しましたが、その程度… 何かアドバイス頂けないでしょうか。 お願いします。

  • インテリアコーディネーターへの転職

    某大手化学会社プラントオペレーターをしている22歳ですが 現在の仕事、特に交代勤務に大きな不満を持ち尚且つ非常に危険な仕事の為転職を考えています。 現在の仕事に就く前からインテリア等々に興味がありインテリアコーディネーターの資格を取ろうと考えています。 高専卒の無資格のものでも転職は可能なのでしょうか。非常に悩んでいます

  • 転職(再就職)について(長文)

    20代後半の男です。8月で会社を辞め現在、無職です・・。ハローワークのインターネット検索で良さそうな会社を2社程見つけました。 質問とは、単純に迷ってます。 A社は、家の近所で、車好きな自分にピッタリ?かなと思う車関係の仕事です。しかし、会社の規模は大きいとは言えず休日も平日休みのようです。 給料に関しては、後に書きますB社より少なく記載してます。 B社は、少しばかり家から離れており、会社の規模は創業50年です。職種は、どちらかと言うと生活に必要な分野ではありますが、A社のように自分の好きな分野ではないように思います。 休日は土日祝で、給料はA社より5~6万円多く記載してます。 ABともに、保険関係はしっかりしてるようです。 仕事は、仕事と割り切るべきか至らなく情けないかもですが。 単純で馬鹿げてると思うかもしれませんが、アドバイス等お願い致します。

  • 技術を身につけ50才からの転職

    質問させてください。 40才になる独身の女、現在会社員です。おそらくこのまま独身でいくと思いますので一人で迷惑かけずに生きて行く算段をしなければなりません。 今の職業はとても楽しく自分にとって天職だと思っていますが体力的、技術的(最先端の開発能力的)にも50才くらいまでしか戦力として働けないと思っています。 会社の規模も小さいですし、後輩を育てる等でもそれ以上会社にいることも難しいと思います。 今の職業は特殊な狭いニーズの開発職なので同業他社への転職や、今までの技術を生かせるような別の職種、も難しいと思います。一般事務などもした事がありませんし、そうなると何もできない50才の無職になってしまいます。 そこで、50才まであと10年ありますのでこの10年で何か手に職を身につけられたらと思います。とはいえ、その職の職歴がなくては50才から雇って頂ける会社もそうないと思いますし、10年そこそこの準備では難しいかもしれませんが50才から一生出来る伝統工芸や職人さんのような仕事をしたいです。一人で食べて行ければ充分なのでそんなにお金をもうけようと思ってはいません。 今の仕事を続けながら勉強をする事になるので月曜から金曜の仕事後、土日しか時間がとれませんし、仕事の時間が不規則なのである程度自宅で出来るようなものでなければならないのですがなかなか思い当たりません。頼ってしまって申し訳ありませんが、何か、これは?というような職をご存知の方いらしたら教えてください。また、50才までにこういう勉強、経験をしてみては、というアドバイスもあればお願いします。 私の数少ない長所としては、細かい作業が好き。結構粘り強い。美大を出ているので基本的な色彩や造形能力はあるという事です。何か生かせればいいのですが。 よろしくお願いします。