• ベストアンサー

外溝工事

vivi1947の回答

  • vivi1947
  • ベストアンサー率31% (142/451)
回答No.3

どのような道具をお持ちなんでしょうか またどのような外溝工事を行おとしているのでしょうか 情報不足で回答のしようがありません コンクリートを練るにもふねとできれば専用のシャベルが必要です ネコは持っていますか フェンスはどうするのでしょうか ネットフェンスであればわりと簡単ですが、ブロックを積むとなればそれなりの道具と経験が必要です 水準をだす道具と経験はありますか・・・・ 気持だけで先走っていませんか

関連するQ&A

  • 外構工事を検討中です

    札幌在住なのですが、雪解けを待って外構工事を検討しています。 テイストとしては和風ながらもモダンな感じに仕上げたいと考えていますが、お勧めの 業者さんをご紹介いただけないでしょうか。 印象に残っている具体的な施工例としては、六花亭さんの各店舗の庭がシンプルなが らも落ち着きがあり、とても素敵な庭が多いと感じています。 また、こちらを施工された業者さんをお分かりの方がいらっしゃれば、合わせてご紹介 頂ければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 引渡し後でないと、外構工事はできない???

    あるHMで1戸建てを新築中です。引渡しは3月中旬くらいなので、そろそろ外構工事をはじめたいと思い、その旨、HMに伝えました.(外構工事業者は、HMとは別の所です)すると、営業から、『うちのHMの外構工事業者なら建物の引渡し前から工事をはじめられるが、うちの業者でなければ、引渡し後でないと外構工事はしてもらっては困る』と言われてしまいました。こちらとしては、外構のない家に、当分住まなければならないことになり、本当に困ってしまいました.通常、たとえ自分の土地でも、引渡しを受けるまで、外構工事をはじめることはできないのでしょうか?よろしくお願いします.

  • 外構工事の砂利敷きについて

    外構工事の砂利敷きについてお聞きします。 最近、外構工事を業者にやってもらいましたが、砂利敷きの砂利がドロまみれ(土がかなり着いた状態) 施工されました。業者に問い合わせた処、雨がふればドロは落ちるので大丈夫ですよ。 と返答をしてきました。 業者に頼んだ砂利敷きは、皆さんドロ(土)着きなのでしょうか?

  • 外構工事が頓挫してしまいました。

    住居を新築で建設した後に外構工事をある業者さんに見積りをお願いしました。 その前提条件として「宅地と車道の間にある歩道の切り下げ工事を行う」と言う項目を付帯しました。 その結果、歩道切り下げ工事は子会社(関連会社?)にて別途見積を行いますと外構業者さんから回答を頂きました。後日、外構業者さん立ち会いのもと子会社の方に見積りをして頂きました。子会社の方から歩道切り下げ工事を行いますとの回答を頂いてから外構工事を発注しました。 外構工事は歩道を切り下げる前提で駐車場位置などを設計し、その設計に基づいて施工して頂き工事が完了しました。 外構工事の完了間近になり、子会社の方に連絡し「歩道切り下げ工事をお願いします。」とお願いをしたところ、工事に伴う工事図面を提供してくれれば工事をすると言いだしました。 歩道切り下げ工事の見積りを行って頂く際に、「工事用図面は書いて下さい」とお願いをしていたので「いまさら工事出来ないと言うのはおかしい」と詰め寄りました。しかし今更出来ませんと言われてもとても困るので、追加費用を支払うので図面作成をお願いしますと交渉したのですが、「とにかく工事は出来ません」と言い切られてしまいました。 外構業者さんに歩道切り下げ工事を突然キャンセルされても困るので、代替の業者さんを紹介して欲しいと頼んだのですが、外構業者さんからは「歩道切り下げ工事に関しては当方は関係ありません。施主さんの方で業者を見つけて工事して下さい。」と言われてとても困っています。 「外構工事+歩道切り下げ工事」のセットであれば工事を引き受けてくれると言う他の外構業者さんはいるのですが、「歩道切り下げ工事だけ」であれば工事は受けられないと断られています。 また、土建業者さんにも何社か見積もりを依頼したのですが、当初予算の5倍~10倍の金額を提示され、歩道切り下げ工事が頓挫してしまいました。 このままでは折角、外構工事を無事に終了したのですが歩道切り下げが出来ないと駐車場を使用する事が出来ません。 どの様に解決すれば良いのか、どの様に外構業者さんに交渉すればいいのか途方に暮れています。 何か良い知恵をお貸し頂けると助かります。

  • 外構工事について教えて下さい

    家を新築する事になり、外構をどうするかを考える段階になりました。そこで、教えていただきたいのですが、もしも外構を全然HMさんに頼まない場合、HMさんは、どこまでやっておいて下さるのでしょうか。石とかゴロゴロ混じったままの汚い地面のままでしょうか、それとも、そういうのは均して、ある程度きれいに土などを入れておいて下さるぐらいまで、やっておいてもらえるのでしょうか。 HMさんに頼まなくても、他の業者さん等にお願いするのなら、汚いままでもいいのでしょうが、もしかすると予算不足の為、自分たちでコツコツとやっていく事になるかもしれません。また、もしも自分で頑張るという場合、HMさんに、それでもこれだけはやっておいてもらった方がいい、という事などありますでしょうか。また、やっぱりHMさんにお願いするよりも、家の工事が終わった後に、造園業者さん等に頼む方が費用は安いのでしょうか(同じような工事をしてもらう場合)。いろいろ教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 外構工事と税金について

    今秋を目途に新築工事に取り掛かったところです。 外構工事を家屋と一括と追加とでは税金が異なってくるような事を聞きましたが、その人もハッキリしませんでした。 税金を1円でも低く抑えるには同じ業者に頼むとしても家屋と一括すべきか、追加にすべきかです。 特に、今年の住宅のみと来年に外構工事だけを施工する場合、税金に影響・格差が出てきますか。 関係役所へ申告時は領収書が必要になる筈ですので心配です。 詳しい方・経験された方のお知恵をください。

  • 外溝工事

    現在、新築中でそろそろ外溝の打ち合わせをしなければなりません。 そこで教えていただきたいのですが、裏庭が3メートル弱あります。日当たりが悪い為、土のままでは年中湿っていそうなので、レンガを敷くかタイルを敷きたいと考えています。そこで、費用も含め、メリット・デメリットを教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • これって外構工事費?本体工事費?

    戸建建築中のものです。 外構を検討する時期になりました。 契約の際、外構費は予算費ということで取られてありましたが詳細は簡単な図面のみで説明を受けておりませんでした。(正直なにぶん素人であり、こちらから詳しい説明を求めることもしなかったのもよくなかったのですが・・・) 我が家は建物が建つ地面は道路より高く、本体工事前に駐車場の地面を掘削していました。 先日外構を検討するにあたって外構費の詳細提出を求めたところ、その書類の中にこの掘削費用が含まれていました。 正直この掘削工事自体(残土処分費、重機、土工等々)に関してはまったく説明を受けたことはありませんでしたし見積もりももらったことがなかったので本体工事にてっきり含まれているものと思っていました。 ハウスメーカーには金額面で今までもいろいろと不信感があったため外構は別の業者に頼もうと思っていたのですが、これだと返金される額が予定以上に少なくなってしまうのです。 この場合この掘削工事は外構工事費になるのでしょうか?それとも本体工事になるのでしょうか? もし本体工事になるのでしたら、どのようにハウスメーカーに話をすれば納得してもらえるでしょうか? また外構費である場合も、説明責任はなかったのでしょうか? 是非とも教えてください。宜しくお願いします!!

  • 外構工事 新築の柱に傷

    新築の家が完成して今は外構工事中です。 新築を請け負った会社とは、別の業者に外構工事をお願いしました。 玄関横のインターホンを門柱に移設するために、リビングのインターホンのモニターの方を外し、そこから配線を伸ばすために壁に大きな穴を開けられた際に柱に傷をつけられました。 大工とクロス業者が来て壁はするとのことですが、傷ついた柱が心配です。 そこから柱が傷んだり、家の強度に問題はないのでしょうか?? また、インターホンの移設はそんな作業をしないといけないものなのでしょうか? 楽しみにしていた新築なので悩んでます。 よろしくお願いします。

  • 白い外壁に合う外溝ブロックは??

    新築にあたり、外溝を検討中です。 外壁は白の寄棟の家ですが、外溝工事で、道路面のブロック塀をどのようなものにするべきか迷ってます。 他の隣家と隣接する部分は安いグレーのブロックを使っています。 道路面は見せる部分なので、少しコストをかけてと思っています。 TOYOリブブロック(TOYO LIB-1 1LW)のブラウンかみかげで迷ってます。 コスト的に安くてよくどのオタクでも利用されていると思いますが、白い外壁のお宅にはブラウンが利用されていることが多いようなのですが、みかげは合わないのでしょうか?? どなたか詳しい方教えてください。