• 締切済み

see that節 と see+目的語+~ingの違いに関して

pgdnpgupの回答

  • pgdnpgup
  • ベストアンサー率9% (8/86)
回答No.4

辞書、文法書等ではI saw that S+V+Oを「~することを知る」のように解説していますが、実際のところは#3さんのおっしゃるように私は彼女がテレビを見ているのを見た。で使われています。あんまり文法書ばかりやってると文法オタクになるので気をつけたほうが良いですよ。

関連するQ&A

  • that節の副詞的用法?

    I was amazed to~などの感情を表す表現では、SVCの後に不定詞toやthat節を用いてそうなった理由を表すことができ、 I was amazed to see that our utility bills came to so much. I was amazed that I saw that our utility bills came to so much. のように書き換えが可能なようですが、このようにthat節が副詞的に用いらている例としてはほかにどのようなものがありますか?

  • Rumor has it that she accused her .......

    NHKラジオ英会話講座より(英作文) 彼女が上司をセクハラで訴えたといううわさだ。 Rumor has it that she accused her boss of sexual harassment. (質問)itとthatの使い方が判りません。 (1)thatは接続詞のように感じます?如何でしょうか? (2)itの使い方が全く判りません。文章の構成を判りやすく説明いただけませんか?   よろしくお願いいたします。 以上

  • that節の書き換え、なぜこうなりますか。

    よろしくお願いします。 今、名詞節を勉強しています。 その中で、that節を前置詞句で書き換えが載っているのですがどうしてそうなるのか、理解できないところがあります。 よろしくお願いします。 1, He was reminded that he was in a foreign country. =He was reminded of being in a foreign country. このofの後がbeingになっているのは、ofという前置詞の後は名詞、または名詞相当語句がくるため、という理由であっていますか。 2, I am sure that you will get well soon. =I am sure of your getting well soon. この説明に、「主節と従属節の主語が異なる→所有格。時制が同じ」とあります。でも、この時制が同じとはどういうことですが、確信しているのは、今、良くなるのは、未来だと思うのですが。。。 3, He complains that the room is dirty. =He complains of the room being dirty. これは、2同様、主節と従属節の主語が異なる→目的格。時制が同じ」とあります。 これがよくわからないのですが、2では、従属節の意味上の主語が所有格になっているのに、どうして3では、目的格になっているのですか?それとも意味をとりまちがえていますか? 4, He informed me that she had arrived. =He informed me of her havingarrived. このherは所有格ですか?それとも、目的格ですか?2と3のどっちのパターンでしょうか。 お手数ですが、よろしくお願い致します。

  • 接続詞 英作文

    接続詞 英作文 英作文です。 1.私はとても疲れていたので、家に着くとすぐに寝た。 I was so tired that I went to bed as soon as I got home. 2.彼女はとてもいい人なので、彼女をいつ訪れても歓迎してくれる。 She is such a nice person that she welcomes me whenever I visit her. よろしくお願いします。

  • 同格をあらわすthat節

    お願いします。 1語選ぶ問題です。 The thought flashed through her mind ( ) she was going to die. 1)that 2)which 3)whose 4)what she以下はthe thoughtと同格であるので、thatではないかと思い調べたのですが、 文法書には、 同格をあらわすthat節は 『直前の』名詞の具体的な内容をあらわす とあります。 この場合、直前ではないので同格のthatにはあたらないのでしょうか?

  • 「テレビを見ていたら母が帰ってきた」

    普段、高校で英作文を担当していますが、一つわからないことがあります。「テレビを見ていたら母が帰ってきた」に対応する英文は次のうちどちらなのでしょうか。よろしくお願いします。 A: I was watching TV when my mother came home. B: When I was watching TV, my mother came home.

  • I saw her scolded. の受け身

    I saw her enter the room. の受動態は、 She was seen to enter the room. と、to が入ることはわかりますが、 I saw her scolded. の受動態はどうなりますか? She was seen scolded. でいいのでしょうか?

  • 3個の目的語

    3つの目的語をとる動詞があります。 (1)I bet him 5 dallors that she will win. のような文ですが、 ここで、him は間接目的語(与格)、5 dallors は直接目的語(対格)となると思いますが、that節の部分は、何か言い方があるのでしょうか。 (2)ア:I bet him 5 dallors. とか、イ:I bet 5 dallors that she will win. または、ウ:I bet him that she will win. と言う言い方は、正しいのでしょうか。アは正しいと思いますが、イやウはどうでしょうか。 (3)上の文章で、直接目的語の部分が、節になった場合はどんな表現になるのでしょうか。つまり、「僕は、彼に、彼女が勝つと、5ドルかけた。」の変形として、「僕は、彼に、彼女が勝つと、僕が皿洗いをすることをかけた。」のような形は普通言うのでしょうか。日本語の文章がもともと違和感があるような感覚があるので、その意味で言わないという判断が出来てしまうような気もするのですが、どうでしょうか。 (4)bet と同じように三つの目的語をとる動詞はほかに何がありますか。

  • 同格と副詞節の違いは?

     I was happy that she passed the exam. この文は名詞節の同格のthatだと思ったんですが副詞節のthaらしいです なぜでしょうか?

  • 英文法 選択問題

    I still can't believe that the young man I ( ) at the restaurant was Frankie. 1,should have been 2,saw 3,have seen 4,might see という問題で、答えは2なんですが、なぜそうなるのか説明してくれと友達に言われ、頭ではなんとなくわかっているのですが、説明しろと言われると、なんて説明すればいいか分かりません。 英文法に沿って、わかりやすく説明していただけませんか? お願いします。