• 締切済み

.exe実行ファイルが無反応です

kihonkanaの回答

  • kihonkana
  • ベストアンサー率42% (9/21)
回答No.1

ほとんど参考にならないとは、思いますが(^_^;)、 私も半年ほど前に同じようなことがありました。 あるトレーニング用ソフトで、使うときはいつもCD-ROMをドライブに入れておかないと動作しないタイプのソフトでした。 最初は何事もなく正常に動作していたのですが、何ヶ月かした頃動作しなくなりました。エクスプローラーでCD-ROMのexeをクリックしても動作しませんでした。 何度もCD-ROMをドライブに挿入したり、取り外したりして、やっと起動する有様です。 そのときには、ドライブの性能が悪くて読み取りがうまくいかないのか、それともCD-ROMが特殊なフォーマット(コピー対策?)で、読み取れたり、読み取れなかったりするのかと思いました。(詳しくないのでよくわかりませんが) 結局使うときはいつも私は、「CD-ROMをドライブに挿入、CD-ROMを外す、CD-ROMをドライブに挿入」を起動するまで繰り返してました。それでもうまくいかない日もありましたけど。 最近はまったく使っていなかったのですが、今日久しぶりにドライブに挿入したら、一発で起動しました。 参考にはならないかもしれませんけれど。

Valmont
質問者

お礼

参考にならないなんて、とんでもないです。 さすがにこの方法は思いつきませんでした、、、。 明日早速やってみます。 ありがとうございました!助かります。

関連するQ&A

  • ドイツ語サイトはどう作る?

    ドイツ語には英語にない記号(ウムラオトなど)がありますが、ホームページを作る場合、コードの設定など、どのように対処すればいいのでしょうか? そもそもウムラオトなどはどのように入力すればいいのでしょうか?(^^;) 詳しい方がいましたらぜひご教授ください。m(_ _)m

  • 助けて!!exeが開けません!!

    先ほどEXEファイルのアイコンの変更をしていたら(関係あるかな??) exeが開けなくなってしまいました>< 誰か解決方法判りませんか?? ダブルクリックしても「このファイルが開けません」 とは出ず 半透明になるだけです OS再インストールしようと思いましたが CD-ROMを紛失してしまいました 助けてください!!

  • スタイルシートで、特定の文字列を自動変換させるには

    ブログのスタイルシートを変更して、特殊文字(ドイツ語のエスツェットなど)をたとえばsssと入力したら自動的にユニコードのエスツェットに変換させるようにしたいです。特定の文字列を別の文字列に自動変換するにはどうしたらよいのでしょうか?

  • PDICforWin のドイツ語辞書

    joeさんのドイツ語辞書をダウンロードしたのですが、ウムラウトやエスツェットが文字化けしています。win98をつかっていますが、どうすれば直せるのでしょうか。

  • 文字化け、困ってます!!

    ドイツからのメールですが、いつもならドイツ語の部分は「西ヨーロッパ言語」を選ばないと正しく表示されないのに「日本語」でも正しく表示されています。そして相手が日本語(恐らく漢字)を書いたであろうところがどうやっても意味不明で文字化けしています。「Unicode」でも表示してみたのですがだめでした、、(「Unicode」選んでも次にエンコードをみると元に戻ってしまっています) 何か解決策をご存知でしたら教えてください!!お願いします。

  • 「`xiaoshen.exe´が見つかりません。~。」

    マイコンピュータのcドライブ(アイコン)をクリックし、目的のファイルを開きたいのですが、cドライブ(アイコン)をクリックしすると、「xiaoshen.exe´が見つかりません。名前を正しく入力したかどうかを確認してから、やり直してください。ファイルを検索するには、スタートボタンをクリックしてから、検索をクリックして下さい。」というエラーが表示され、開けません。スタートボタンを押して検索をクリックしましたが、「何もみつかりません」となりました。当サイトの他の質問により、xiaoshen.exeは中国製のスパイウェアの可能性があることがわかりましたが、どう対応してよいかわかりません。cドライブを再び開けるようにするには、どうしたら良いでしょうか。

  • テキスト型式の場合のフランス語の表記。

    フランス語には、eの上に右下がりの記号や左下がりの記号あるいは山形の記号をつけたものを見かけます。またCの下にSの字のようなものをつけたものも見かけます。 このような印を例えば、テキスト型式の掲示板(例えばここのような)ではどのようにしてあらわせば良いのでしょうか? ドイツ語の場合、AウムラウトはAe又はaeに、OウムラウトはOe又はoeに、UウムラウトはUe又はueに、エスツェットはSs又はssに書き変えればよいと聞きました。このようの書き換えを知りたいのです。 フランス語のユニコードを使えというのは邦文の中にフランス語が出て来る時に使いたいのでうまく行かないと思います。それともそのようの記号は全部省いて単なるeを書くとか、cを書くとかしかないのでしょうか? 宜敷く御願い致します。

  • exeファイルが起動しない!

    dan-と言います。 WINDOWS98SEからWINDOWS2000へアップグレードしたら、 Wクリックしても起動しないexeファイルが出るようになってしまいました。 (sysedit.exeやノートンアンチウィルス2001のsetup.exe) 具体的に言いますと、ノートンのsetup.exeをWクリックすると、アイコンの砂時計のマークがしばらく表示された後、セットアッププログラムも何も起動せずに何事も無かったかのように振舞います。 他にも探したところ、sysedit.exeが起動しません。 スタートボタン>ファイル名を指定して実行 からでも起動しませんでした。 regedit.exeの方は問題無く起動してくれるのですが・・・。 起動しないモノがモノだけに焦っております。 このような症状になった方、いらっしゃいますでしょうか。 その時に、どのように解決したか教えていただけると助かります。

  • ウムラオトなど欧文記号の付いたファイル・フォルダ名の処理について

    どこのカテに投稿しようか迷いましたが、よろしくお願いします。 先日外国の方から、文書ファイルとそれを収めているフォルダを ダウンロードさせていただきました。ファイルの内容はMS-Word2003で 文字化けなく(Westernで)読めたのですが、ファイル名とフォルダ名に アクセント記号(具体的にはドイツ語のウムラオトなど)が 含まれていて、漢字に化けてしまっています。 これは、どういう風にすれば解決できるのでしょうか?私は フランス語版のWindowsXP SP2も持っているのですが、これを HDDの一角にインストールしてみれば分かるのでしょうか? それとも、一度CDRやHDDに落としてしまった 文字化けファイル/フォルダはもう欧州のWindows XPでも文字化け したままなのでしょうか? ちなみに、欧州のWinXPでも日本語入力や日本語ファイルの 表示は出来ます。

  • エスツェット(ß)の出し方

    仕事上、ドイツ語を入力する必要があるのですが、いつもエスツェットが出せずに困っています。 普段はドイツのサイトからコピーしてくるか、記号一覧から探して入力しています。 しかし、他のウムラウトと同様に、以前はssと入力して、反転→変換、で変換候補の中にエスツェットがありました。それが最近になって突然、変換候補にでなくなってしまいました。 再び変換でエスツェットを出す方法や入力する方法をご存知の方がいたら教えてください!