• 締切済み

外貨預金を考えています。

saoshimaの回答

  • saoshima
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.6

私も住信SBIネット銀行の外貨預金を利用しているものです。 リスクとしては他に、為替手数料を支払うことによって元本割れしてしまう可能性があるかと。 まあリスクをとらなければリターンは得られないので、円よりも高い金利が得られることや為替差益が狙えることを考えれば外貨預金も魅力ある金融商品だと思います。 大手銀行であれば片道1円以上の手数料がとられますが、住信SBIなら20銭からですので、為替手数料は業界最低水準でしょう。 また、インターバンク市場と連動するリアルタイム為替レートで購入でき、かつ指値等で売買ができる点で、他の銀行よりも為替差益が狙えるチャンスは広いと思います。(つまり自分の思い通りのレートで取引できる) 1000万円までの保証はないですが、上記に書いたようにリアルタイムで成行決済が可能なので、やばいと思ったらすぐに円に換えてしまえばペイオフ対象になります。(そのときの為替レートで元本割れしてしまうかもしれませんが、全損よりはまし) 現在オーストラリアの政策金利は7%ですが、これはあくまでインターバンク市場における銀行間の誘導金利に過ぎず、当然いくつかの銀行を介すうちに手数料は差っぴかれてしまいます。それでも6%以上の高金利をもらえるのは魅力の一つではないでしょうか。 今回のリーマンブラザーズの破綻によってその債券を組み入れていた外貨MMFが一時的に利回りがマイナスになりました。外貨MMFは預金ではなくあくまで投資信託なのでこういったリスクを覚悟しなければなりませんね。また外貨MMFも結局為替変動リスクにさらされている上、米ドルやユーロなどのメジャー通貨しか取扱っていない場合が多いのも注意が必要です。 最後に、外貨預金としての魅力は投資商品としてもそうですが、実際の通貨として利用できる点が外貨MMFやFXとの大きな違いです。例えばソニー銀行であればグローバルキャッシュカードを利用して現地で引き出しができたり、住信SBIでは提携クレジットカードの決済としてドル預金で支払いができたり、と決済用預金としても利用可能です。 このように考えると、そこまで外貨預金も捨てたものでないかと思われます。

関連するQ&A

  • 外貨預金

    円高を利用して1200$分米ドルを購入しました。レートが1$=79.4円程度のときに銀行で両替したため、1$=82.1円程度で買いました。1~2年の間に旅行にも行きたいと思ってので、とりあえずいまの時期にドルを買っておこうと思いました。円安になったときに、利益がでればラッキー程度の考えです。 為替については素人なのですが、外貨預金をしてみようと思っています。 金利や手数料などみると、楽天銀行、ソニー銀行、住信SBIネットがよいと思うのですが、これらのデメリットはどういったことがあるのでしょうか? また大手銀行の外貨預金のメリットはなにがあるのでしょうか? またその他、FXなど効果的な運用方法があれば、ぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

  • 外貨預金について

    最近、住友SBIネット銀行のコイントスを利用して外貨預金などをしています。 そこで質問です。 1、この銀行は1ヶ月間だけのようですが、、三菱東京UFJ銀行や他の銀行にもこの手のものがありましたが、もう少し長く金利や手数料の条件もよく外貨預金を預けるようにはできませんか? 2、外貨預金の手数料って為替レートが1ドル100円だったら、1ドルを99円にして換金するといった考えでいいのでしょうか? 3、一番気になるのが、住友SBIネット銀行の収支を見ていると、国税1円とあります。 これはなんでしょうか? また、これらの外貨の利子や外貨換金時の差益には確定申告が必要なんでしょうか? 4、ここで預金した外貨って実際に引き出すことは可能でしょうか?

  • 外貨預金てどんなものでしょう?

    外貨預金って普通に街にある銀行に外貨の口座を作って預けられるものなんでしょうか? 例えば円安が進んでいる時に、口座作って数百万円分の外貨を預け入れて、 数日後もっと円安が進んだとして全部引き落としたら簡単にお金稼げそうですがそんなにうまい話はあるんですかね?

  • 外貨預金について教えてください

    こんにちは。 私はNZドルでの外貨定期預金を始めようとしています。 理由は、ついこの前まで行っていたのですが、また夏にNZに行く予定があるのと、もし行かないとしても、NZドルがだんだん上がってきているので、利益がでるかなというものです。 定期預金のほうが、利子がよく今年の夏(8月位)に使う予定なので、3か月の定期預金にしようと思っています。 シティバンクを利用しようと思っているので、たしか利子は1.60だったと思います。 基本的な質問なのですが、外貨預金というものは円を銀行側に渡して、管理はドルなんですよね? それで円安になったときに日本円に替えて儲けたりしているんですよね? もし夏にNZで使うとしたら、そのあずけているお金をドルで引き出すことも可能なんですよね? あともし預けたときが、1ドル50円だとして、手数料とか考えないで、1ドル50円を切ったととき以外は、元本割れすることはないですよね? 誰か詳しい方教えてください。

  • 外貨普通預金(ニュージーランドドル)について

    今、住信SBIネット銀行で、外貨普通預金(ニュージーランドドル)をしようか迷っています。 住信SBIネット銀行では、為替コストが今、1NZドルあたり 10銭なので、長期(10年以上)で、預金しようと思っております。 素人考えですが、今、ニュージーランドドルは高水準で、下落傾向かもしれませんが、他の外貨と比べると、脱落率は少ないです。 15年預金していれば、仮に今の金利(年利率税引後5%)が維持されると、2倍になるので、リスクは少ないかと思っているのですが・・・。 どなたか、アドバイスお願いいたします。

  • 住信SBIネット銀行よりソニー銀行の方が外貨預金の

    住信SBIネット銀行よりソニー銀行の方が外貨預金の金利がいいみたいですが何故住信SBIネット銀行が騒がれるのでしょうか?

  • 外貨預金のリスクについて

    ソニー銀行など、外貨預金をやっているところでNZドル等みると、金利5%等でています。 やってみようかな?と思いますが、外貨預金のリスクってなんでしょうか? 元本割れはわかるのですが、大抵、預けておけば普通に増えていくものですか?

  • 外貨預金 住信SBI vs ソニー銀行

    現在30歳なのですが、先月から20年後を見すえて投資をしていこうと勉強中です。 円高もあって外貨預金(主に米ドル)を始めようと思っているのですが、住信SBIとソニー銀行のどちらにするか迷っています。 毎年、アメリカに2回、EURO圏に1回ほど旅行するためソニー銀行の2通貨クレカは便利かと思ったのですが、利率や手数料を含めるとどれが良いのか悩んでしまいます。 私にとってのこれらの特徴は A)住信SBIネット銀行 ・現在すでに口座開設している。 ・手数料(振り込みなど)なども満足している。 ・使い勝手が良い。 ・外貨普通預金の利率もまずまず良さそう。 B)ソニー銀行 ・手数料や利率はSBIより若干悪い程度(おそらく) ・2通貨クレジットカードができたため、海外旅行時に米ドルを利用しやすく、為替コストを削減できそう(SBIと較べてここが良いのでは?) ・海外での米ドルやユーロの現金入手方法が分かりません(ATMで現金化でき、コストも少ないと聞いたのですが本当でしょうか?)。 ・新しく口座開設するのが多少手間である。 といったところです。 現況では 1)セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド 10万円(今月から) 2)2年もの国債                   300万円(1年前購入) 3)オーストラリアドル               20万円(70円/ドルでT/Cを購入。もう少し待てば良かったです・・反省) を所持しています。 口座は a)メインの地方銀行普通口座 b)住信SBIネット銀行 を開設しています。 今後は月5~10万円の投資を 1)セゾン・バンガードGBF積立20000円+臨時購入 2)日本株・TOPIX連動性のバランスファンド(来年春くらいから) 中心にと思っていたのですが、予想を上回る円高で悩んでいます。 私が考えているのは I)セゾン・バンガードGBFへの投資を増やして、外貨は旅行で必要となりそうな分をソニー銀行に預金する。 II)住信SBIネット銀行への外貨預金を始める。 III)他の証券会社で外貨MMFを始める(まだ勉強不足で理解がないのですが・・) ドル、ユーロに対する円高が今後、何ヶ月、何年続くのか不明ですが、今、動くことが勉強にもつながるものと思っています。 20年先を見すえた場合私はどのように動けばよいでしょうか。 アドバイス頂ければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 定期預金

    質問します、このたびイーバンク銀行の定期預金が満期になりそのお金を住信SBIネット銀行の定期預金に移し変えようと考えています。(約1000万円)すでに自分の住信SBIネット銀行口座で1つ定期預金をしているので新たに妻の名前で口座を作り定期預金を作ろうと考えています。(銀行破綻対策と預金者保護法を考え)その場合私のイーバンク口座から妻の住信SBIネット銀行にお金を入金すると贈与税がかかるのでしょうか?ちなみに1000万円ですと贈与税は幾らになりますか?何方かご返答お願いします。又ほかに良い案がありましたら宜しくお願いします。

  • 外貨預金をやるのにお勧めの銀行ってありますか?

    現在、予算30万円ほどで外貨預金をシティバンクでやっております。シティバンクは口座維持手数料があり、日本円で50万円、外貨預金で20万円以下の残高の場合は月に2500円ほどかかるそうです。今は30万円外貨があるので、無料ですが、外貨を日本円に戻して預金しておくと手数料がかかってしまいます。なので、近いうちにシティバンクを解約して他の銀行で外貨預金をやろうと考えていますが、外貨預金をやるのに、お勧めの銀行ってありますか?口座維持手数料が無料、あるいは無料になるための条件が低い、取り扱いの通貨が多い、為替手数料が安い、外貨の最低預金額が少ないなど総合的に考えてお勧めの銀行を教えてください。それと、ネットバンキングができないと困るので、ネットバンキングができる銀行の中でお勧めを教えてください。お願いします。