• ベストアンサー

避妊手術の時期

nosukenonの回答

  • ベストアンサー
  • nosukenon
  • ベストアンサー率42% (6/14)
回答No.1

病院の方針などによって時期なども変わってくるかと思います。 まず動物病院へ連絡し、現在のワンちゃんの健康状態などを伝えて相談した方が良いかもしれません。 1. TEL予約 動物病院に電話して、手術が可能な健康状態かどうかを調べる問診・検査の予約を入れます。 2. 問診・検査 健康状態、病歴、ワクチン接種の有無等により、手術OKという診断を受けたなら、手術の予約を入れます。 ・ 獣医師から、避妊・去勢手術のメリット&デメリットの説明があるので、よく考えて、手術をするかしないか決断。 ・ ワクチン未接種の場合は、この時に接種されます。抗体価が得られるまで約2週間かかるので、手術を受けさせるなら、そのあたりに予約を入れましょう。 ・ 手術を受けさせるにあたっての注意事項の説明があるので、よく聞いて守りましょう。 3. 手術前日 手術の12時間前から、絶食・絶水させます(麻酔をかけると、のどが麻痺して、飲食物を吐いてしまう恐れがあるため)。    ※事故防止の為、必ず守りましょう。 4. 手術当日 動物病院に連れて行き、手術同意書を書いて、預けて帰ります。手術後、病院から状況説明の連絡があります。入院がない場合には、引き取りに行きます。 5. 入院 オスは日帰りまたは1泊、メスは1泊または2泊が一般的です。 ・抜糸までのケアが大切なので、自宅看護に自信がない場合は、抜糸まで入院させるケースもあります。 6. 退院 退院後のケアの説明を受けます。また抜糸日の予約を入れます。 ・ 患部をなめないように、エリザベスカラーを装着させます。 ・ 抗生剤、錠剤を3~7日分もらいます。 7. 自宅看護 獣医師の指示に従って、薬の投与など、必ず守ります。 ・出血や食欲不振、精神的不安定など、異常があれば、獣医師に連絡しましょう。 8. 抜糸 通院して、抜糸してもらいます。 ・獣医師から、手術後の体調変化に合わせた運動や食事についてのアドバイスをもらいましょう。 ワンちゃんと言っても、やはり手術は大変です。 でも、生まれたからと言って無責任に子犬を捨ててしまうのは・・・ あまりにも可哀相ですもんね >< ご近所の病院などに問い合わせて相談されるのが一番だと思います。

qwdr520
質問者

お礼

生後9ヶ月の子犬がまさか出産するとは夢にも思えませんでした。詳しく説明していただき有難うございます 参考にさせていただきます

関連するQ&A

  • 犬の避妊って・・・?

    雑種ですが、知人から子犬をもらうことになりました。ただ、♀だし屋外で飼う事になるので、避妊手術を考えています。 手術は生後どれくらいから可能なのか、費用はどのくらいかかるのか教えて下さい。

    • ベストアンサー
  • ゴールデン、避妊手術の時期を教えてください!

    こんにちは^^ ゴールデンのメス、7ヶ月の子を室内で飼っています。 将来、婦人科系の病気を防ぐ意味で避妊手術を検討中です。 この子にとって、手術を受ける良い時期はいつごろなのでしょうか? 初ヒート前が良い、と聞いたことがあるんですが、 それならまさに今です! まだ7ヶ月なので、早すぎるんでしょうか? 皆さんは、いつごろ避妊手術を受けられましたか? また、術後の様子等教えてください。 デメリット等もあれば教えてください。 宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 避妊手術について

    今3ヶ月の柴の子犬を飼ってます。子犬を産ませる気がないのなら避妊手術をしたほうが婦人系の病気にかからないのでいいと聞きました。 1回でも子犬を産ませたら、そのあと避妊手術をしても婦人系の病気にかかってしまうんでしょうか? 避妊手術をしなければ♀の犬の5割が子宮がんなどの婦人系の病気にかかってしまうと知ったので、手術すべきか又いつすべきかすごく悩んでます。 アドバイスなどお願いします。

    • ベストアンサー
  • 避妊手術

    今6ヶ月のチワワを飼っています。もう一匹いるんですが、その子は成長は早く、大きくなったので安心して避妊手術しました。 でも、今の子犬はまだ1キロもない小さい子犬です。8ヶ月になったら生理も始まるし、それまでに避妊したいのですが、小さくっても避妊は大丈夫なんでしょうか?また、値段も教えてくだしい。

    • 締切済み
  • 犬の避妊手術

    犬の避妊手術した方、生後何ヶ月で・キロくらいのときに手術しましたか?

    • 締切済み
  • 猫の避妊手術後胸が張ってきた

    生後7ヶ月の子猫の避妊手術後10日くらいたってから おっぱいが大きくなってきました。おなかは普通です。 こういう場合飼い主としてはどうしたらいいのでしょうか?

  • 避妊手術の時期・・どうすればいいでしょうか?

    いつもお世話になり勉強させて頂いています。 Mダックス♀10ヶ月を飼っています。 初ヒートも終わり(1月初旬に始まり1月末に終わりました)2回目のヒートが来るまでに避妊手術を考えているのですが時期で悩んでいます。 ヒートが終わって2ヶ月経った位が子宮がお休み状態になるので手術に良いと聞いたので、3月末に手術しようかと思ってるのですが、縁あって4月中旬位に兄弟犬(♂)を迎える予定になっているのです。 手術が終わって1ヶ月も経たないうちに新入り犬を迎える事で今の犬が酷くストレスを感じるようなら手術を先延ばしにしようと思ってるのですが・・(でも出来れば2回目のヒートが来る前にしたいし、次のワンコがオスなので避妊は早いうちにしたいと考えています) 避妊手術は犬にとってどれくらいの精神的&肉体的負担を強いるものなのでしょうか?(いつも通りに戻るまで結構時間掛かるのでしょうか・・) やはり犬の事を考えると2匹目を迎えた後しばらくしてから手術の方が精神的負担は少ないでしょうか??

    • ベストアンサー
  • 避妊手術で摘出した子宮が腫れていた。組織の検査をするべき?

    初めて質問します。 我が家の犬のことです。つい先日避妊手術(子宮と卵巣を全摘出)をしたのですが、その際に摘出した子宮の片方が腫れていました。その組織の検査をするかどうか迷っています。 我が家の犬は、雑種、現在生後9ヶ月、体重約9kgです。 生後5ヶ月の時に初めて発情し、さらに生後7ヶ月の時に2度目の発情をしました。 ちなみに検査の費用は1万円強だそうです。 検査することによって何がわかるのでしょうか?犬の今後の為になるのなら検査をしたいと思うのですが。 皆様のお知恵を拝借させて頂きたく、お願い申し上げます。

    • ベストアンサー
  • メス猫の避妊手術について

     現在約5ヶ月になるメス猫(雑種)の避妊手術について、時期を検討しています。  かかりつけの動物病院では、発情期が始まる生後6ヶ月くらいに手術をする猫が多いと聞きました。  発情すると鳴き声で近所迷惑になるということで、早く手術する人が多いそうです(発情期に入る直前など)。    ただ、やはり猫の健康を第一に考えたいので、時期が早過ぎて発育に問題が起こることを心配しています。生後6ヶ月になったらすぐ手術した方がよいのか、それとも発情期に入ってからであっても、生後8ヶ月~1年くらい、しっかり生長してから手術した方がよいのか・・・。  どなたか、猫の避妊手術の適齢期について情報をお知りの方がいらっしゃれば、教えてください!  

    • ベストアンサー
  • 避妊手術後のエサについて

    避妊手術後に先生からエサの説明がありその時に「今までどんなエサをあげてましたか?」と聞かれ「生後2ヶ月から成犬まで食べられるドライフードです。」と答えたら「幼犬には必要な栄養が入っている幼犬専用のエサを与えなければいけません。」と言われました。そして6ヶ月から避妊手術した犬用のドライフードを勧められました。 確かに専用のエサがいいことはわかっていますが割高なこともあり悩んでいます。市販されている2ヶ月~成犬用のエサは2ヶ月からの幼犬には不向き?ということもよくわかりません。ちなみにうちの子は中型犬のミックス(6ヶ月)です。 今までのエサの量を加減すればよいのか、幼犬用のエサにして量を加減すればよいのか、やはり避妊手術した犬用のエサに変えたほうがよいのか、アドバイスをよろしくお願いします。

    • 締切済み