• ベストアンサー

初心者です。障害物のよけ方を教えてください。

hiroki0527の回答

  • hiroki0527
  • ベストアンサー率22% (1101/4910)
回答No.4

>このとき、右車線の車が右側へ寄ってくれたかどうかというのは、ミラーで分かりますか? さて? なぜあなたの後ろの車が右による必要があるんですか? 走行妨害になっちゃいますので、下手するとクラクションならされますし、後ろが下手なら接触事故ですよ。 当然右車線の車の走行が優先です。邪魔してはいけません。 普通は自車は減速し、ウインカーを右に出し、後ろの右車線の車を先に行かせ、あいたところへ入り、障害物を抜かしてウインカーを左に出し、元の車線に戻ります。 従って前広にウインカーを出す必要があります。 右車線の車と並列に走れるかはそのときのシュチュエーション次第です。 あなたの技量ではやめた方がいいです。たぶん一瞬で判断できません。 車線で片方だけはみ出して走って停車中の車がドアあけたらどうしますか? 意外と多いんですよ。 車線を移動せずはみ出し走行するのならそこら辺は「ある」と考えて 走るべきです。 なお、ご質問内容の回答は「わかる人にはちゃんとわかる」です。 判断できないのなら右車線へ移動することを先に考えましょう。 それでもできないなら運転しないでください。周りが危険です

関連するQ&A

  • 事故割合について教えてください。

    先日、事故を起こしてしまいました。状況は、片側2車線の左車線を私が走っていました。右車線を走っていた車が、急に左に車線変更をし停車したため(前方渋滞のため)、ブレーキを踏みましたが間に合わず追突してしまいました。私の車の前方右側バンパーと相手左後方のバンパーがぶつかりました。この場合の過失割合は、7(相手):3(私)位になるのでしょうか?ちなみに相手はウインカーを出すと同時に車線変更してきました。そして場所は交差点内です。

  • 過失割合について

    先日、事故を起こしてしまいました。状況は、片側2車線の左車線を私が走っていました。右車線を走っていた車が、急に左に車線変更をし停車したため(前方渋滞のため)、ブレーキを踏みましたが間に合わず追突してしまいました。私の車の前方右側バンパーと相手左後方のバンパーがぶつかりました。この場合の過失割合は、7(相手):3(私)位になるのでしょうか?ちなみに相手はウインカーを出すと同時に車線変更してきました。そして場所は交差点内です。

  • 故の割合を教えてくださ。

    私が片側2車線の一般走行車線を走行中に追い越し車線で右折する車の後方の車両は、前の車が右折するのを待って停止していた。 私が右折する車の後方の車両の横ぐらいを通過しようとしていたら突然方向指示器も出していなかった車両が一般車線に入ろうとし、私の車両の右後方のタイヤハウスの前からバンパーにかけて当たった事故の割合を教えてくださ。

  • 対面交通で駐車車両があったら待つか孕んで追い越すか

    片側一車線の対面交通で、対向車の車線に駐車しているくるまがありました。 こちらが直進していると、対向車がその駐車しているクルマをよけてこちらの車線に孕んできました。 あやうくミラーとミラーが擦れるんじゃないかというくらいに近づき、クルマは去っていきました。 一般的に、自分が走る車線に駐車車両があって、対向車が来ている場合は、通り過ぎてから走るのがルールじゃないか?と思うのですが。 とても怖い思いをしました。

  • 過失割合について

    追突事故ですが状況は、片側2車線の左側車線を走行中、前方に車両が停車していたため、右側車線に車線変更したところに、追突された。 追突された時は、順番に車線変更していたために流れが悪くなっていた。 当方の車両についても多少動いていたか、停車していたかの境目ぐらいである。 相手方は左前方グリル、当方は右後方テールレンズ破損及びバンパー変形。 相手方は体に異常なし。当方、頸椎捻挫。 簡単には上記のような状態であるが、当方はすでに右側車線に変更を終了してから追突されたのであるが、過失が発生するのでしょうか?

  • 追い越し・追い抜きは止まってる車に対しても成立?

    駐車車両、故障車に対しては当然、追い越しにはならないですよね。 じゃあ信号待ちや渋滞で止まっている車列を右または左から抜いていくのは追い越しや追い抜きになるのでしょうか? もしなるなら、片側二車線で左車線だけ渋滞で止まってる場合、横断歩道があったら右車線の車は左車線の車を抜いてはいけない、つまり先に進めないことになります。

  • 事故の過失割合について

    車両事故の事で質問します。片側二車線の道路で中央線寄りを前走車両より約20メートルほどの車間距離をとって、速度50キロ弱で走行してました。制限速度は50キロ天候は、小雨で道は湿潤でした。前走車両が左にウインカーを出し、車線変更し減速したので、私はそのままの速度で走行していたところ、急に先程の前走車両が私の前に入り停車しました。左側には走行車両がいたためブレーキを踏み込んでハンドルを少し右に切る事しか出来ませんでした。結局前走車両の右後方と私の左バックミラーが接触してしまいました。相手車両はヴェルファイヤ、私はニトン積みの営業車です。相手の事情聴取で駐車場を探していたところ、左にあったので左に車線変更したどころ右側にも駐車場があるのに気づいて私の前に入り、対向車がいたため停止したとの事です。私は相手側の蛇行運転、急な割り込み、進路妨害、だと思うのですが、過失割合はどうなるのでしょうか?

  • 駐停車禁止区域での停車中での追突事故

    タイトルについて、高速道路3車線で前方車両が最左車線より中央車線に進路変更後、そのままウインカーを右方向に出したまま速度を緩め停車しました。そこに後方より中央車線を走行してきた車が追突しました。 前方車両は車線を間違えたため右ウインカーを出したまま最左車線に戻ろうとしたそうです。後方からの車はその前方の車及び右ウインカー点滅を確認でき、速度を落としたが車線変更を待っていたが前方車両の急な停車に間に合わずにハンドルを切ったものの追突しました。 この場合の過失の割合はどうなってくるのでしょうか?

  • 車とバイクの接触事故を起こしたのですが

    片側二車線で右側車線に私の車が、左の車線に車とバイクが走っています。左の車線の車が駐車場に入ろうとしてウィンカーを上げて曲がろうとしています。バイクは前方の車を避けた所で右側の車線を走っていた私の車と接触をしました。 業務上過失傷害で現在検察庁に書類送検されているのですが、 ここが問題です。 相手のバイクは『前方の車はほとんど曲がりきっていて自分はハンドルを切っていない。切ったとしても少しだけで右側の車線に入っていない』って言っています。 起訴されたら、接触して転倒した事による怪我の責任は理解できるのですが、接触した原因が直進車にあるってのには納得がいきません。 起訴されたら、起訴内容は私に解る物なのでしょうか? それと起訴内容に異議が有った場合どうすればよろしいのでしょうか? 因に保険屋を通しています

  • 交通事故 過失割合についての妥当性

    先日交通事故に遭いました。 片側2車線で、交差点の前で右折のために3車線になる手前の場所で起きました。 相手は、右折のための長い車列にあり、第2車線に位置。 私は、第1車線を30~40Km/hの速度で直進中(第2車線は停車した車列であり注意のため速度を落として進行中。) 私が直進中に、突然車列から相手側が車線変更をしてきました。私の視野ではほぼ45~60度の位置で車が接近するような感覚があり左にハンドルを切り回避しましたが、私の車の右前方と相手の車左前方が接触しました。 相手の話は、 方向指示器を出し、バックミラーで後方を確認したと主張しています。 私は低速で走行中であり、ほぼ並列状態からの進路変更のためウインカーの点滅は認識できず、回避は不可能と考えています。 過失割合としては3:7で相手が多いと想定できますが、納得はしていません。 皆さんのご意見、および割合を下げられるポイントがありましたらお教えください。