• ベストアンサー

数詞について

中国語で数字を書くとき一<yi>の声調はどのように変化するのでしょうか。 例えば、111111<shiyiwanyiqianyibaiyishiyi>の場合yiは全て一声なのでしょうか? 法則を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cubics
  • ベストアンサー率41% (1748/4171)
回答No.2

すべて第一声ではないですね。 一般的に、「百」「千」「万」は量詞のように扱われますので、その前にくる「一」は、声調変化を起こすのが普通です。(特に単独の「一」) 「一百」(yi4 bai3)「一千」(yi4 qian1)「一万」(yi2 wan4) 「十一万一千一百一十一」(中国語)は、 shi2 yi1 wan4 yi4 qian1 yi4 bai3 yi1 shi0 yi1 のように発音されるでしょう。 「一万」(yi2 wan4)と比較すると、最初の「十一万」の「十一」は「shi2 yi1」になって、次の「万」に影響されないように思います。 (あるいはあまり声調が強調されないで軽声のようになる。) 「一十一」の場合の「shi」は軽声になります。 もちろん、すべて第一声で発音しても間違いではありません。 (日本語でも「千百」でも「一千百」でも間違いではないように?) なお、台湾では「一百」を「イーバイ」ではなく「イッバイ」のように発声する傾向にあると思われます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • shephard
  • ベストアンサー率11% (1/9)
回答No.1

そうです。 1は基本的に、、、 いや、絶対に一声で発音されます。 そんなにこまごま発音しなくても すべて 「yi-yi-yi-yi-yi-yi」といってもいいんですよ わたしは中国人(台湾)と日本人のハーフなのできっと間違ってはいないとおもいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 中国語声調の入力の仕方

    中国語で変換してみて候補が数十個もある(ありそうな)場合などは、それぞれの音節の直後に声調の数字を入力すると良いといわれますが、入力の仕方がわかりません。例えば「suo3yi3」のようにやれば候補が減って選びやすいのですが。これはなんかソフトをいれないとだめでしょうか。

  • 中国語「一(yi)」の声音、空白について質問です

    中国語を独学で学び始めた者です。 テキストで、「一百」を「yi4 bai3」(数字は声音です)と、ピンインを「yi4」「bai3」の間に空白を置いてありました。 しかし、「一千」の「yi4qian1」や「一万」の「yi2wan4」は空白無しで繋げて書いてあります。 また、101を表す「一百零一」は「yi4bai3ling2 yi1」と、今度は「yi4」と「bai3」を繋げてyi1を離してあります。 このようなピンインの表記には何か法則があるのでしょうか? ネット上のサイトでは、テキストで離されていたyiがくっつけて表記されていたり、テキストでは離されていなかったものが離されて表記されていたりとバラバラで、法則性がつかめません…。 また、1010を表すピンインが「yi4qian1 ling2 yi1shi2」(一千零一十)と表記されているのですが、 法則的に、次に1,2,3声が来るときのyi(一)は4声になるので、 正しくは「yi4shi2」ではないのでしょうか? (なぜまたこのような空白の開け方をしているのかも謎です…) 中国語にお詳しい方、回答よろしくお願いします…!

  • 中国語 “一”の声調変化について

    中国語の声調変化について、勉強でつまずいた点についてご教授いただきたいと思います。 “一”という字は、  後ろの字が1・2・3声のときは、4声で読む  後ろの字が4声のときは、2声で読む  後ろの字が軽声のときは、その字の元の声調に準じて変化する  ばらの数字、序数、文の終わりなどのときは、1声で読む  動詞+“一”+動詞のときは、軽声で読む というところまではわかっております。 では、“一…就~”のフレーズのように、“一”が単体で文の中にある場合、この“一”はどう読めばよいのでしょうか? とりあえずはなんとなく読んでおりますが、セオリーがございましたら教えてください。

  • 四字熟語の声調

    中国語でも日本語でも使われる四字熟語で,4つの漢字の発音が全て同じ声調のものがあるかなと思ってピンイン変換を使っていくつか調べてみたところ,「勇猛果敢」が 3-3-3-3 でそれにあたるようなのですが,合っていますか? また「自画自賛」も 4-4-4-4 のようですが,これは中国語で使うでしょうか? 他に同じ声調になる四字熟語をご存知でしたら教えてください。 なお私は声調のことをよく知らないので,もしかしたら実際の発音は同じ声調を繰り返すことにならないなどといったことはあるかもしれませんが,個々の漢字の発音が同じ声調であればあてはまるということでお願いします。

  • 中国語初心者 数字について

    中国語初心者です。中国語の出来る方にお聞きします。 教科書に載っていたのですが、なぜ「65」は"liushiwu"でなく、"liuwu"なのですか? (声調記号は省いています。) また、他の数字でもこのようになる時はあるのですか?

  • 中国語の声調が覚えられません。

    中国語の声調が覚えられません。 中国に行って少し話せるようになったのですが、 こいざ声調を聞かれると、これは3声なのか4声なのかなど迷ってしまいます。 またテストで声調を書くテストがあるのですが、 軽声の漢字にいつも声調をつけてしまいます。 なにか声調を身につけるコツなどありますでしょうか?

  • 中国語の声調を覚えるための例文

    中国語の声調を覚えるためにこんな例文があるといいと思います。 例えば  1.声調が同じ字だけの文 今天星期三、他・・・出差・・・出祖車・・・(すべて1声) 2.声調の組合せが同じ単語が並んでいる文 公園・・・非常・・・安全・・・温和・・・精神・・・  (1声+2声の単語) 中国語堪能な方、中国人の方、中検3級程度の単語を用いて、意味が通って覚えやすい例文をいくつか作っていただけませんでしょうか? あるいは、そんな文が載っている参考書はどこかにありませんか? 非常感謝!

  • 中国語の発音について。

    中国語を学んでいます。 毎日CDを繰り返し聞きながら発音の練習しています。 声調などは理解したつもりなんですが、まだ知らない単語をいざ読もうとなると「あれ?なんだっけな…」と感じでわからなくなります。 一語(アーとかウーとか)の声調ならわかるんです。ですが単語になるとわからなくなるんです(;_;) こういう場合どういう勉強法すればいいでしょう。 CD聞きまくるしかないかもしれませんが、もちろんすべての単語がCDに入ってるわけじゃありません。 アドバイスお願いします。

  • 中国語での"一"の声調

    ラジオの中国語講座で講師がこんなことを言いました。 「1115("一千一百一十五")の"一百"の"一"の声調は、テキストでは、4声になっていますが、正しくは1声です。」 "百"(3声)の前の"一"は、私は、4声だと思っていました。本当に1声でしょうか。 数で、100とか150とかのように"一百"で始まる数の場合、11111のように数の間に"一百"がある場合、正しい"一百"の"一"の声調を知りたいです。 更に、"百"の直前以外での"一"の声調もお教えいただければ、ありがたいです。 普通話での範囲ということでお願いします。

  • 毛沢東

    ところで毛沢東は中国標準語(北京語は正確には方言。)が話せなかった。そし て孫文も中国標準語が話せなかった。毛沢東は湖南語しか話せなかったと聞く。 本当なのだろうか?中国人は何を言っているのか?分からない指導者についてい ったのだろうか?とても疑問に思う。普通何を言っているのか分からない指導者 について行くだろか?中国は本当に不思議な国である。 では香港出身のアグネス・チャンやジャッキーチェンは中国標準語が話せるのだ ろうか? 中国全土で中国標準語を話せない人が5割もいると言う。本当なのだろうか? あと新疆ウイグルに住んでいるウイグル族は中国標準語を話せるのだろうか? 中国は北京から香港に行くと声調が増えると言う。そして中国語の声調を歌にの せて歌うと声調が崩れると言う。と言う事は中国人は詞の意味が分からずに音楽 を聴いているのか? とにかく中国標準語や中国の方言や声調に詳しい人がいたら教えてほしい。

スクリーンショットのつくり方
このQ&Aのポイント
  • ノートパソコンのスクリーンショットの作り方とは?
  • スクリーンショットを撮る方法を解説!
  • スクリーンショットの取り方を詳しくご紹介します!
回答を見る