• ベストアンサー

トナーを代えても印字されません

Canonのip3100というプリンターを使っているのですけれども黒のリボンが切れてしまって、リボンを新しいものに取り替えても印字されません。買ったばっかりのもので、キャップもはずし、手順どおりにちゃんとやったのですけれども、印字されません。どなたかこのような状態を経験されている方がおりましたら、対応策を教えていただきたいです。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ankotare
  • ベストアンサー率50% (69/138)
回答No.5

顔料系のインクは染料系のインクに比べて詰まりやすい傾向にあるようです。ヘッドのクリーニング(リフレッシング)を行っても改善されないときはヘッドを取り外し、水をたっぷり含ませたペーパータオルの上にそーと置きます。こうするとヘッドに詰まったインクがペーパー側に溶け出してきます。詰まってないノズル内のインクも勿論出てきます。更にインクの出ない色(3eBK)のインク受け口(円形の金網状)にスポイドなどで水をたらします。(スポイドが金網に直接触れないように注意してください。簡単に変形します。量は金網状の上に水が盛り上がる程度に、もし周辺にこぼれたら綿棒で吸い取っておきます)暫く待って水がヘッド内に吸い込まれる様になれば詰まりが解消しつつある証拠です。紙を取替え色が出なく間でこの作業を繰り返します。この作業が終わればインク噴射部分面を綿棒などで清掃し、再装着の後、テストパターンを打ち出し確認します。 ここで注意することはヘッドは精密部品ですので決して手荒に扱ってはいけません。電極などは絶対に触れぬよう、基盤に水が掛からぬようにしてください。 最近ジャンクで購入したIP4100が全く同じ症状でしたがこれで解決しました。

0903089820
質問者

お礼

ありがとうございました。早速やってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.4

インクのラッピングをはがしたと思いますが、その時、そ~っとはがしませんでしたか? オレンジのベロをはがす際、ある程度の勢いをつけて、空気取り込み口のラベルをはがす必要があります。 ここがはがれていないと、上部から空気が入らないので、インクが吸い出せず、印字できない事があります。 シアン、マゼンタ、イエローも同様に空気取り込み口までラベルがはがれていると思いますから、交換したブラックのはがれ具合を他のものと比較してみてください。

0903089820
質問者

お礼

ありがとうございました。早速やってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

>印刷してみると微かにかすれた文字しかでてこないのです  黒の顔料タンクを交換されたようですので、プリンターのプロパティでクリーニングかヘッドリフレッシングを行えば、回復すると思います。  取説はお持ちのようですので、プリンターのプロパティの表示や操作は取説に従ってください。  一度の操作で回復しないときは3回を限度に行いますが、それでも回復しない場合は、半日から一昼夜程経た後に再度実行します。それでもなお回復できない場合は、ヘッドの目詰まり不良ですからヘッド交換です。

0903089820
質問者

お礼

ありがとうございました。早速やってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mackid
  • ベストアンサー率33% (2688/8094)
回答No.2

情報が少なすぎます。 印刷はできるが黒だけが出ないのか、印刷しようとすると何かエラーメッセージが出るとか、特定のソフトでの印刷時だけの話なのか、テスト印刷はできるのか、インク交換前は普通に印刷できていたのか、そのあたりもお書きになってはどうでしょうか。

0903089820
質問者

補足

インクジェットを取り替えたたら、インクがないという表示は消えたのですが、印刷してみると微かにかすれた文字しかでてこないのです。 こちらも何が何だかという感じです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

iP3100はインクジェットプリンタです。 トナーもリボンも使いません。 インクのつもりで表現を間違えて書いているのか、型式を間違えて書いていてリボン使用のインパクトプリンタなのか、もう一度、確認して書いてください。 プリンタの型式とともに、交換用に買ってきたものの型式も書いてください。

0903089820
質問者

補足

インクのつもりで表現を間違えて書いてしまいました。 プリンターの型番はIP3100 インクジェットの型番はBCI-3eBK です、よろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • CANONのプリンターが印字できなくなりました

    CANON MG6330を使っているのですが、突然何も印字できなくなりました。 印刷の支持はプリンターに送られています。 ヘッドクリーニングをしましたが、解決しません。 各色インクは残量があります。 どのような対応策があるか、教えていただけませんでしょうか。

  • Cannon 黒のみ印字出来ず

    Canon TS5030Sのプリンターを使用しています 黒だけ印字できません。対策方法をご存知も方がいらっしゃいました、教えていただけますと助かります

  • 黒インクのみが印字できない。Canon Pixus

    Canon Pixus iP4300 を使ってます。 海外に住んで、東京に出稼ぎ生活して、プリンターを8ヶ月使わず、帰国後印刷しようとしたら 黒9のみ印字できません。強力クリーニングやノズルチェックパターンを印刷しても一番上の黒が全く印字されません。純正黒を日本の友人におくってもらったんですが、やはり駄目でした。 ヘッド位置を手動で調整できるんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 印字のゆがみの原因は?

    CANON IP3100を使っています。 プリンタヘッドが詰まったので交換しました。 それ以来、プリントアウトしたときに印字がゆがむようになりました。 罫線等が真っ直ぐに印字されません。 原因は何が考えられますでしょうか? 当方、メカには弱いもので、どなたかご教示ください。 よろしくお願いいたします。

  • 印字が薄い

    TS7430を使っています。白黒で印字した場合の、黒色が薄いです。(かすれているとは違います) 添付画像の上部分「回答要旨」が当該プリンターで印字したものです。比較のため、他のプリンターで印字した文書も下に添えました。 写真では分かりにくいのですが、印字が黒というよりグレーなのです。 全てのインクは容量を満たしている状態を確認済みです。 ※OKWAVEより補足:「キヤノン製品」についての質問です。

  • 黒のインク7と9を間違ったために印字できません。

    大変困っています。キャノンのBCL-9BKの詰め替え用の大容量の黒のインクを購入して早速入れて 印刷しようとしたのですが、さっぱり印字されません。 思い当たるのは、その前に、間違えてDCL-7OT3の黒インクをカートリッジに入れてプリンターにセットしたために不具合が起きたのではないかと思われます。 何度も印刷を繰り返していれば、その内印字されるかと思い、試してみましたが、 やっぱり駄目なようです。 もしや、プリンターが故障して使えなくなったのでしょうか? プリンターは、あまり使用していなく、まだ新しいです。 どなた様かよい知恵をお願いします。

  • 印字ができない

    CANON MG7730を使用しています。仕事の文書を印刷しようとしたところ,文字が全く印字できなくなってしまったので,クリーニングを行いパターン印刷をしたところ,おそらく黒で出てて来るであろうあみだのような模様が全くでない状態になってしまいました。インクの残りも十分にあります。印字できない原因がお分かりになる方がおりましたら,教えていただけるとありがたいです。 ※OKWAVEより補足:「キヤノン製品」についての質問です。

  • 印字音はするけれど印字されません

    キャノンのF900を使用しています。 突然、黒と黄色が出なくなりその後全色出なくなりました。 ヘッドを知人の同機種のものと交換しても印字音はするけれど印字はされません。ノズルチェックも白紙が出てきます。インクの残もあります。 対策で考えられることはプリンタの交換でしょうか? 最後に自力でなんとかしようと思います。参考意見をお願いいたします。

  • 封筒への印字 印刷がわかりません

    初心者です。どうしてもたくさんの封筒に印刷をしなければいけません。 やったことがないので調べてもわかりません。宛名とかはどうやったら印字 印刷できますか? パソコンはXPです。 プリンターはCanon iP4100です。 お願いします。教えてください。

  • プリンター空印字

    CANONプリンターBJC-80Vが、突然空印字になりました。 プリンターのユーティリティでテストプリンタをしても、 印字動作はすべて正常に動いていますが、出て来た用紙には全く 印字されていません。 ヘッドやインクカートリッジ(BC-10黒)も新品のものに交換 して、クリーニングやヘッドリフレッシュを何度やっても同じです。 ヘッド接続部もクリーニングしても変わりません。 他に空印字になる原因があれば、教えて頂けないでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • Lavie T11 112K1 (T1175BAS)でUSBデバッグをOFFに設定しても、再起動するとUSBデバッグが自動的にONになってしまいます。
  • USBデバッグをOFFにしても再起動後に自動的にONになってしまうLavie T11 112K1 (T1175BAS)の問題を解決したいです。
  • Lavie T11 112K1 (T1175BAS)のビルド番号:112K1_S210210_220705_NECにおいて、再起動後にUSBデバッグが自動的にONになる問題が発生しています。
回答を見る