• 締切済み

細いけどたわまない金属

金属の棒などをどんどん細くしていけば、たわんだりしてしまいます。 細くても丈夫でたわまない(振ったりしてもぷらぷら曲がったりせず、真っ直ぐな形状を保つような)ための性質は何でしょうか? 当然「硬さ」は必要でしょうが、他にも必要な性質はありますでしょうか?

  • 科学
  • 回答数5
  • ありがとう数5

みんなの回答

  • tance
  • ベストアンサー率57% (402/704)
回答No.5

直径0.5mmのピアノ線を買ってきて振ってみてください。 たわみが不満足なようでしたら、下記の概算をしてみてください。 径が倍になるとたわみは1/8になります。(3乗に反比例) 長さが倍になるとたわみは8倍になります。(3乗に比例) この関係から、できるだけ太く短くすることが効きます。(経験とも 一致すると思います) 材質は、たわみにくいものとしては普通は鉄がベストな選択です。 超鋼の線モノはまず手に入らないと思います。 激しく振るなどして、永久変形してしまうときは、ヤング率だけでは なく、強度が大切になります。これは材料の組成や熱処理のしかたや 加工方法によって大幅に違います。同じ材料でも叩くと強くなったり 焼き入れなどの手法で強くできます。(鉄で鉄が切れる理由)

wiiiiku
質問者

お礼

ピアノ線ですね。買って見てみます。 超鋼の線モノは手に入らないのですか・・・ 激しく振ることはないです。 大変勉強になりました。ありがとうございます。

  • tance
  • ベストアンサー率57% (402/704)
回答No.4

振ってもたわまない、というのは程度問題ですが、極端な言い方を すると、ヤング率無限大を意味するわけです。これは無理な話ですね。 手元の資料ではタングステンカーバイド(いわゆる超鋼)が一番ヤング 率が高いです。鉄の約2.6倍くらいです。あらゆる材料の比較ではない ので、もっと高いものがあるかもしれません。他の回答を待ってください。 いくらヤング率が高くてももっと激しく振ればたわむわけですから、また そっと振ってもそれなりにわずかにたわむのですから「振っても たわまない」という条件は何とでも解釈できてしまいます。数字で 表現しないと答えはでてこないでしょう。

wiiiiku
質問者

お礼

タングステンカーバイドですか、調べてみます。 確かに仰られるとおりです。 具体的に数字でとなるとわからないので 軽く振る程度ですかね。 直径0.5mmくらい、長さ100mm程度でもしっかりとしたもの があるか探しているのですが・・・ いろいろご教授いただきありがとうございました。

  • apple-man
  • ベストアンサー率31% (923/2913)
回答No.3

 金属が曲がってしまうのは、金属を原子レベルで見たときに 転位(Dislocation)と言って、綺麗に並んだ金属の 原子の一部に原子の抜けが生じているためです。  自由電子による金属結合は、原子の移動を食い止める ほど強くないので、金属が外部から力を受けたとき 原子が抜けている部分に隣の原子が移動してしまう といった現象が起こります。 こう言った原子の移動が金属内のいたるところで 起きるため、金属は変形してしまうんです。 >真っ直ぐな形状を保つような)ための性質は何でしょうか?  転位が全く生じていないことが必要です。

wiiiiku
質問者

お礼

転位が全く生じないようにすれば曲がらずに 真っ直ぐの形状を保つことが出来るのですね。 勉強になりました。ありがとうございます。

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.2

たわみにくい性質を「剛性ごうせい」と言います 「硬さ」は物を押し付けたときの「傷の付き難さ」であってたわみにくさとは別物です

wiiiiku
質問者

お礼

硬さとたわみにくさは別物なのですね。 勉強になりました!ありがとうございます。

  • tance
  • ベストアンサー率57% (402/704)
回答No.1

必要な特性は高いヤング率だけです。 硬さには下記のようにいろいろな意味があります。 変形しにくさ 変形しても元に戻ること 割れにくさ 傷がつかない etc... 変形しにくさはヤング率で表されます。 同じヤング率のものでも、永久変形するか、力を除くともとに戻るか の違いがあり、こちらは「強度」と言います。 同じ厚み、大きさのガラス板とベニヤ板はどちらが硬いと思いますか? 落としたら割れるのはガラスですが、ひっかくと傷が付くのはベニヤ。

wiiiiku
質問者

お礼

ヤング率が重要なんですね。 硬さにもいろいろな意味があるんですね。 勉強になります。 追加で質問なのですが 直径0.5mmくらいの棒でも、質問にある、 細くて丈夫でたわまない(振ったりしてもぷらぷら曲がったりせず、真っ直ぐな形状を保つような)ものは存在しますでしょうか?

関連するQ&A

  • 面白い金属を教えてください。

    夏休みの宿題で、「金属について調べる」という宿題が出ました。 鉄とか銅とか、調べやすいものでいいかなー、と考えていたんですが、 他の生徒と同じものにならないようにしたいと思いました。 なので珍しくて、面白い性質を持っている金属を教えてください。

  • このような金属加工はどの様にして行うのでしょうか?

    添付のような画像の形状に金属を加工するには、 どの様な素材をどの様にして行うのでしょうか? 材質は恐らくSUSだと思います。 ・鋳型(表面がザラザラしていないので違う? ) ・SUS棒を折り曲げ?引き延ばし加工? ・プレス加工? ・その他 自分で治具を作ろうと思っているのですが、 どういう所に頼んだら・加工をしたらこういう風にできるのか 分からず質問させて頂きました。 画像見にくく、これだけでは分かり辛いと思いますのが ご回答いただければ助かります。 また、実際にこの様なモノを加工するのに外注で依頼する際は、 丸い先端の様な複雑な形状もCADなどの図面に起こして依頼するのでしょうか? (恐らくそうだとは思いますが)

  • 焼結金属の機械的性質は

    SCM420材で「ボールねじ」みたいな形状のシャフト(径は8mm)を製作しようとしています。硬さも58~62HRCは欲しいです。形状が複雑なので、コスト的に焼結金属で作れば安価にできるのではないかと思いました。その場合に機械的性質の値が削り出し品より劣る様なイメージが有りますが、どうでしょうか。

  • 建物から突き出した金属棒はなんのため?

    ビルなどの建物の外壁,高さ2mくらいのところに,たまに金属の棒が突き出ているときがあります.あれは何のためのものですか?形状は,壁から棒状に突き出ていて,先がくるっと渦巻き状になっています。前見たのは,消火栓の上にありました。気になって仕方ないです。教えて下さい。

  • 金属の性質について

    今理科で金属の性質を習っています。それで金属の性質って3つありますよね それが全部あっていると金属なのですか?ひとつ条件が欠けていても金属ですか?(磨いても光らないとか)あと金属の条件に磁石に着くってありますか?実験のときにやったので。磁石につくと金属なんですか?教えてください!

  • 金属棒について

    スイッチSを閉じた状態で金属棒をレール上で静止状態に保つには、回路には(1)だけの電流が流れている必要がある。 また金属棒が滑り落ちないように下から支えて静止させた状態で、可変抵抗の抵抗値がある値に固定してスイッチSを閉じた。すると金属棒は動き始め、十分に長い時間が経過した後にはレールに沿って一定の速さvで上っていった。するとこのとき回路を流れている電流は(2)である。・・・・ (1)について条件は金属棒が磁界から受ける斜面上向きの力と重力の斜面下向きの力が釣り合っているというのでいいんですよね? また(2)についても速さが一定になってるから力が釣り合ってるってことなので(1)と同じ条件でしょうか?

  • 金属が金属たる特有の性質を示す証明を教えて下さい。

    金属が金属たる特有の性質を示す証明を教えて下さい。

  • 金属の刻印について

    レザークラフト用に刻印棒を購入して持っているのですが、その刻印棒で金属にも刻印したいと考えています。自分が持っている刻印棒の品番をネットで調べても、使用できるもの(レザー用だとか金属用だとか)は書いてないので、金属に打ちつけて刻印棒の方が駄目になってしまわないか心配で、挑戦できません。 元々刻印棒にはレザー用や金属用など種類があるのでしょうか? また今持っているもので大丈夫であれば、刻印し易い金属の種類を教えて頂きたいです。

  • 金属棒が抜けません

    真空蒸着装置のメインバルブの取り外し作業を行なっていたのですが、1度取り外し取り付けを行い、再度同じ部分を取り外そうとした際、全く取り外せなくなってしまい困っています。 取り外し部分の構造は金属筒の中に金属棒が刺さっており、金属筒の側面からネジで固定されています。側面のネジを全て取り外した状態で筒から棒を引き抜こうとしましたが、筒と棒がお互いしっかりとはまり込んでおり、全く抜ける気配がありません。力ずくで引き抜こうとした結果、筒と棒を左右に若干ずらすことができましたが、それ以上うまくいきませんでした。 さらに氷水、熱湯、布、ビニール袋を用いて金属筒を温め、金属棒を冷やして抜こうと試みましたがうまくいきませんでした。 筒の側面のネジが古いもので、そのネジから出た鉄くずが筒と棒の間に入り込んでしまった可能性も考えられます。 金属棒を引き抜くために、何か良いアイデアがありましたら教えていただけると助かります。

  • こういう金属部品を探しています

    工作の部品として使いたくて、下記のような金属製の部品を探しています。 こういう製品のこの部分に使われているよとお心あたりのある方、教えていただけませんか?4つ必要なのであまり高額でない製品だとありがたいです。 針金のようにすぐ曲がってしまうものではなく、硬めの金属棒(直径1~2ミリ)で出来たものです。 左側の開放部はあった方がいいのですが、つながっていても構いません。 長さは5~7センチ位、幅は1センチ位のものです。