• 締切済み

経理の勉強

経理部に4月に配属されましたが、仕事以外で知識を蓄積しなければと思っております。しかし、いざ勉強するとなると何から初めて良いのかわかりません。ついては、何から初めて行けば良いか順序立てて教えていただければと思います。ちなみに知識は簿記2級程度です。

みんなの回答

noname#77757
noname#77757
回答No.2

先ず会計用語を覚える。税とは又法人税とはを覚える。学校等の教本等では出てこなかった科目が出てきます。またその処理などです。 (1)工場(生産・製造)・(2)支店(販売・営業)から(3)支社(生産部の中の経理課へ)(4)(業務部の中の経理課へ)(1)(2)で仕訳経理処理されたものが上がってきます。(3)(4)で検証されたものが(5)本社(経理部)へ上がってきます。ここで更に検証され月計・半年計・年計にA・損益計算書「P/L」及びB・貸借対照表「B/S」が作成されて決算報告書が完成します。 A・については費用・収益を理解しなければなりません。 B・については資産の部:負債の部・資本の部を理解しなければなりません。 (例)給料計算を簡単に書きます。 (1)固定賃金「発令者基準賃金・役付き手当・通勤手当・等」 (2)変動賃金「発令者時間外手当や休日出勤手当て」 (3)雑給「臨時者賃金」 この他賞与住宅補給金等があります。 上記の発令者を例に計算して見ます。 (1)給料「固定賃金」+「変動費」-(2)社会保険料ー(3)住民税ー(4)所得税=(5)給与 ※仕訳 (借方)「Dr」  /  (貸方)「Cr] (1)給料       /   未払費用・・・振替計上  未払費用     /   (2)預かり金・・・翌月期日に納付   ”       /   (3) ”  ・・・   ”   ”       /   (4) ”  ・・・   ”   ”       /   (5)現預金 ・・・当月支給日に支払。 ※よくある例に一旦費用を負債科目に振替計上しないで費用から納付や支払をするから後でP/・LB/Sがとれなくて困ったと言う質問がありますが、仕訳経理処理は費用(経費)収益=損益・資産・負債・資本を理解していないと取り返しがつかない事になります。 口頭ではないので理解出来ない部分があるかと思いますが、読解してください。冒頭に書いた事が基本ですから、簿記の知識と実践では、かなり異なる事を覚悟してください。次第に覚えますが、半年(中間)と1年スパンで決算がきますから、次年度から理解できます。でも奥が深いから頑張ってください。

sknbjp
質問者

お礼

一連の流れを教えていただきありがとうございます。まずは財務会計から勉強していきます。

  • minosennin
  • ベストアンサー率71% (1366/1910)
回答No.1

経理部があるということは、それなりの大企業でしょう。 ということは、経理処理も会計原則等にシビアに忠実な処理が求められるはずです。すでに簿記2級をお持ちですから、次は会計を本格的に勉強されるのがよいと思います。 手始めに、財務会計については、財務会計○○や△△財務会計といった基本テキストを2~3回通読されるのもいいと思います。テキストで分からない点やテキストにでてくることが会社の実務でどうなっているかなど、先輩方にしっこく質問していけば自然に身についていくと思いますよ。 基本テキストの利点は、財務会計の全体像を俯瞰でき、かつ個別論点をもれなく学習できることです。実務だけの勉強ではどうしてもスキマが生じてしまいがちです。 税務会計も避けて通れませんが、やはり、基本となる財務会計をある程度できてからの方がよいと思います。教材としては、法人税法個別計算問題集が適当と思います。 管理会計については、財務会計と違って基礎となる法令・諸規則がある訳ではなく、会社独自のやり方があるので、実務の中から帰納的に身につけていくのがよいと思います。

sknbjp
質問者

お礼

まずは財務会計講義 第9版 桜井久勝 を通読してから、法人税法個別計算問題集を勉強していきます。ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう