• ベストアンサー

食べる量が気になります

sakula25の回答

  • ベストアンサー
  • sakula25
  • ベストアンサー率16% (17/103)
回答No.3

再び参上でございます。 「たべすぎ」っていうのに共感して。 私の家族に約二名存在してます(笑)。 うちでは「デブ!!食うな」です。 といってもデブではないです(159cm.50kg標準と出てました)、 デブになるといってるのでしょう。 正直傷付きます、が、正月はいっぱい食べます、気兼ねなく。 普段は控えめな食事であっても 正月だからこそいっぱい食べます。 (すいません私の常識、しかも普段控えてないくせに(笑)。) 多少体重が増えてもその後たくさん動けばいいことですし。 食べない、動かないって訳ではないでしょうし。 お正月だけでもお腹いっぱい食べましょう? 人がなんと言おうと 食った食った~で笑顔になります。 食べてる姿は醜いものだという方がいましたが、 食べっぷりいいね、と褒める方もいます。 家族のそういった常識にとらわれず、 たまには満腹に食べたい、でいいと思いますよ。 いっぱい食べてしあわせを味わってください。 生きる楽しみの一つだと私は思ってます~。

noname#3029
質問者

お礼

ありがとう。素直になります。

関連するQ&A

  • 食べる量を考えてしまう

    大学生(女)です。健康には腹八分が良い、食べすぎは肥満になる、とか言われていて、最近食べる量が気になります。人それぞれ体型が異なるし、食べる量もそれに基づくと思います。親や、体型の大きい人と外食し同じ物を食べる時など、細いウエストの友達だったら全部食べるのかな、とか同い年の子は全部食べるのかな、とか考えてしまいます。丼ぶりなどのご飯の半分くらいで腹八分に来て、食べても食べなくてもいい時、残すべきか悩みます。どこで残すか頭がいっぱいです。外食で一人前は、もう大人であれば一般に全部食べても体型そんなに差がないのですよね?運動そんなにしていないのに細い子とかみるとあの子だったら残すのか?と考えたしまします。同年代の子が全部食べたら食べれるものなのか、と思い食べれるのですが・・・。少し、腹八分に過敏になっているかもしれません。また、お腹いっぱいにしてお腹がふくれるとそのまま肥満になった気分で怖いです。でも、スタイルの良い友だちとか腹八分や食べる量も気にしないで、元気に食べています。この悩み、馬鹿馬鹿しいかもしれませんが、結構深刻に悩んでます。親と素直に外食できません。量ではなくカロリーを超えなかったら太らないこは知っており、前に一時、カロリー計算過敏症になったことがありました。今は、あまり気にしないで色々なものを食べれるのですが、いまいち量に悩んでしまうのです。麺とご飯のセットなど、同年代の女の人も両方食べるのかな・・とか。もう食べなくてもどちらでもいい状態になった時に、本当に残そうか悩みます。変に意識しすぎると、食べすぎた時に嫌悪さえ覚えます。 外食で丼ぶりものとか、20代の女性でも全部たべるものですよね?質問がだらだらになってすみませんが、気持ちの持ち方など教えて下さい。

  • 食べる量について

    20代の女性です。同じような悩みを持つ方、克服できる考え方を提供して下さる方、よろしくお願いします。外食などで、男の人も満足している量なんだよなぁ、食べたら太るのではと考え、どこで残すかで頭がいっぱいになります。スリムな友達や同年代の女人がぺロリと食べたら安心して同じ量食べれます。良くご飯とうどんがセットのメニューがありますが、20代の女性が、完食するものなのでしょうか?ご飯は半分くらい残すのでしょうか?また、一般サイズの丼ものも完食してますか?  食欲には頭から来るもの、また、過食症の存在を知ってから、食欲に対して敏感になり恐怖さえ覚えることもあるようになりました。また、良く噛んで腹八分がスリムな秘訣と聞いて、以前腹八分を心がけて良く噛んだりしたら、食べてる途中に、もう食べなくても大丈夫、食べようと思えば食べれる状態の時に、止めるべきか、これ以上たべたら太る…などモヤモヤ考えて敏感になりました。またよく噛むと思うと人よりも食べ終わるのが遅くなり迷惑をかけてしまいます。  スリムな人、沢山いますが、こんなにモヤモヤしながら食べているようには思えません。周りの友達もぺロリ食べてる子沢山います。私は、逆に神経質になってしまったから、男の人一人前の量であろう外食のメニューを食べるときなど、本当にモヤモヤしています。また、頭からの食欲なのか考えすぎて、怖くなります。太っている人がいるということは、頭からの食欲がある、また、外食で男の人一人前と同じ量食べているからなんだ、と考えてしまって、怖くなります。スリムな人は影で努力、摂取カロリよりも消費すればいいことは知っていますが、私は、それ以上に過敏になってしまっているようなきがします。この気持ち、や食欲に対する恐怖心、またどのくらいで残すのか、同年代の子はどこまで食べるか、と考えてしまうのをやめたいです。  小さい頃は、親から与えられた料理、また給食などなにも考えずに食べてました。しかし、一人暮らしをするようになったり、カロリーのバランス、また頭からの食欲、そして過食症というものがあることを知ってから頭がおかしくなったきがします。こんなことで悩むなんて・・・ 外食することが多いであろう、女優さんやスリムな人とか沢山いるのに、どこで残すか、自分にとって必要以上の量ではないか、と考えすぎて頭おかしくならないのか…カロリ気にしすぎるわけではないのですが、本当に参ってます。なんでこう考えてしまうのか。  こんなのぺロリしてもだいじょうぶだよ!男のひと一人前たべるなんて普通!のような意見もありましたらお願いします。  

  • 私のダイエット方法

    こんにちは。20代後半社会人の男です。肥満体になってしまったので、ダイエットを始めました。一時期78Kgちかくありましたが、今やっと74kgまで落としました。一般的な方法ですが・・・。 ・ときどき水泳にいっていること、 ・ジュース類は一切飲まなくなったこと。お茶に切り替えました。 ・食べる量を減らしたことです。ご飯はおかわりしないようにして、おかず中心に切り替えました。 他にも良い方法があったら教えてください。よろしくお願いします。

  • 1日に食べる量

    わたしは人から少食だといわれます。自分では3食きちんと食べてるし、みんなと同じくらいだと思うのです。でも、食べ過ぎると太るかな?っていう考えが少しあって、ご飯は食べないでおかずだけ食べたり、間食を我慢したりする時もあります。1日に食べて良い量を教えて欲しいのです。例えば、「炭水化物だったら茶碗何杯分くらいか、何gとれば良いか」「お菓子はどれくらい食べて良いか」などなど。ちなみに今16歳です。

  • ごはんの量を減らしてもらう方法。

    ごはんの量を減らしてもらう方法。 わたしは高校くらいまでは食欲もあって人よりよく食べていましたが、20代になったらあまり食べられなくなりました。 1人分が精一杯です(それでもけっこうキツい)。 運動量も減ったし、便秘でおなかが張っているせいもあるかもしれません。 生活が不規則だとか、改善するべき点はたくさんあるのですが‥‥。 いっしょに暮らしている祖母が、若いんだからと言って、たくさん食べさせようとするのに困っています。 食欲がなくなったと言ってもわかってもらえず、食べられるはずだと思い込んでいるようです。 先日もいっしょに外食した際にも、いちばん少ないセットを頼んだわたしに、遠慮するなと自分のおかずを分けてくれました。 自分が若いときにはもっと食べた、あなたは朝食べないんだから空腹のはずだ、と言います。 最近では食事が苦しくなってきました。 どうやって言ったら、わかってもらえるでしょうか。

  • 痩せている人の食事量

    一般に、「痩せの大食い」と言われる人達以外は、痩せている人は、やはり食事量が少ないと思います。 私が知っている小柄でとても細い女性は、間食もするけれど食事量が少ないです。 例えば、市販のお弁当や外食では、一人前の半分位しか食べられません。 また、痩せている人は、食への執着というもの自体が薄いように思います。酷くお腹が空いている時以外は、食べなくても平気だし、目の前に食べ物が有っても「食べたい!!」という欲求は余り湧かない様に思います。 間食も、数口程度の少量で満足し、例えばチョコ菓子を一箱、スナック菓子を一袋、たいらげる事なんてしないのではないでしょうか。 また、食べ物を残す事への罪悪感はありながらも、無理矢理食べる、という事もあまりしない(出来ない)ように思います。 参考迄に、普段の食事量はどのくらいなのか、お話をお聞かせ下さい。 外食等の一人前の量は多いと感じますか?菓子パン等は、一個で食事替わりになりますか?お腹がいっぱいになれば、残す事を厭いませんか? 20代後半、165cm位で45kg位の女性の方であれば尚嬉しいです。

  • 一汁三菜の各料理の量について

    こんばんは、僕は暴飲暴食を避けるため、一汁三菜を考えて食べてます。 自宅に住んでいるため、家族でマトめられたオカズから、自分で小皿に取り分けて食べています。 しかし、腹八分めが良いと言われても具体的に各オカズの量が掴めません。 (1)主菜、副菜(2品)の基本的な量ってどの程度なのでしょうか? (2)病院食でも栄養所要量に合わせて、作られてると聞きましたが、僕は『24歳,身長160cm,体重50kg,運動量は低い』という体型なんですが、病院食だとどの主菜,副菜の量はどのくらいだと思いますか? 専門的にアドバイスして頂ければ嬉しいですが、予想でも構いませんので助言してください。よろしくお願いします。

  • 炭水化物を控える人の満腹レシピ!

    主人がダイエットを始めました。 炭水化物を控えるものです。 今までの食生活は、三食米を食べ、(夜はおかわりをするほどのご飯好き)おかずを3品ほど食べていました。白いご飯が大好きで、それさえあればおかずがどんなでも文句は言いません。 そんな人からご飯を取ったら何でおなかを満たせばよいのでしょうか? 本人も困っていますが、私も考えてしまいました。 肉・魚・野菜・豆製品を、どのように料理したらよいのでしょう? おなかが膨れる料理法を教えてください!

  • ご飯作ってもいらなそうな旦那

    私の旦那 以前はバクバク食べてましたが最近太ったのを気にしたのか、昼弁当も置いて行ったりします。 しかし、喧嘩したときはマック連日食べたり、実家に帰って義母のご飯はたぶん気にせず全部食べてます。 私のご飯になると急にダイエット意識して食を抑えたり、食べなかったり正直いい気はしません。 太ってきたのを知っていたので勿論メニューは気を付けました。 食べる食べないで腹が立ってるのではなくて 当たり前のように勝手に食を調節するのがおかしくないか?と思います。 作った人の存在は?気持ちは?と。 ダイエットしたり量を減らしたいなら予め言ってくれたりする優しさがあってもいいのにと思います。 もう弁当は作らないし夕飯も作りたくなくなってきました。 それか夕飯だけは白米少量とおかず少ないの一品のみにしようかなとか。 とりあえず旦那には話してみますが、 こんな気持ちになるのっておかしいことですか?

  • モヤモヤしてしまう

    お願いです。助けてください、もう、気持ちがボロボロです。一人暮らしを始め、食べる適切な量など敏感になり、親と外食しても、スリムな人だったら全部食べるのか、残しているのか?同年代(20歳代)の女性だったら全部食べているのか?と考えてしまいます。スリムな同年代の子が全部食べているのを見れば安心して食べる。よく噛みゆっくり食べれば、丼ぶりなどのご飯は全部は多い気になります。しかし、ある程度大きな口で元気よくモリモリ食べると食べようと思えば食べれます。外食の時、大人の男の人も食べる一食と同じ量を食べたら、体の大きさそれぞれなのに、太らないか。自分の消費カロリに対しては、多いのではと不安になります。スリムの女性は残すのか、そんな事で頭をいっぱいにしてしまいます。親は、推奨される食べ方(良く噛み、ゆっくり食べ、腹八分)ではなく、結構食べるのが早く、一人前の丼ぶりなどぺロリです。そんな親と外食する時に特に不安になります。食べる量全て、考えてしまします。摂取カロリーが多くても消費の方が多ければ、太らないことは分っています。しかし、そんな大して運動していない日々の事を考えると、体の大きささ消費量も異なるのに、男の人も満足する一食の量を食べてもいいのか。  なんでこんなことで頭をいっぱいにするようになったのか。きれいになりたいと思うほど、そういうことで頭がモヤモヤします。私は考えすぎだとは思うのですが、いざ外食している時、大きな男の人と同じ物を食べる時などにモヤモヤが始ります。  丼ぶりもののご飯など、モリモリ食べれば一応は全部食べれますが、 良く噛めば、全部は多すぎな気持ちになり、半分くらいで止めても満腹になれます。すると、どこでやめるべきかでモヤモヤします。  腹八分が体に良い、人それぞれ体によって適した摂取カロリがある、など色々知るようになってから、いつもスリムな人はどこまで食べるのか、などでモヤモヤ考えるようになってしまいました。  食べすぎたと思ったら、その分運動すれば大丈夫なのは分っているのです。そういう事ではなく、特に運動していなくてもスリムな女性(友達に沢山いる)の食べる量が気になるのです。うまく文章にできず、だらだらと書いてしまい、悩みが分りにくくなってしまって恐縮ですが、もうなんだか良く分からなくなってしまいました。幼い時は、こんなことひとかけらも思わないで食べていた頃がうらやましくも思えてしまいます。こんなこと思わないで、楽しそうに外食しているスリムな友達がうらやましいです。もう、疲れました・・・・。助けて下さい。