• ベストアンサー

悪習慣断ち切りに成功した方へおたずねします

i-c-iの回答

  • i-c-i
  • ベストアンサー率50% (65/128)
回答No.4

断食してみればいいと思います。 ガンジーもヨガの断食によって性欲を断てたそうですし、 私も断食や少食で性欲を抑えることができました。 1.連続で半年 2.食事を2回(6時間)以上抜く、あるいは5km程走る、家に籠らない・PCの前に長居しない 3.髭の伸びが遅くなった、肌が綺麗になった、顔つきが精悍になった、自信がついた、早起きがすごく楽になった(起きた瞬間から目がばっちりして、力が漲る)、時間が増えた(おかず探しの時間が減ったので)、対人関係(仕事)のストレスが減った

Yepes
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。断食は私も何度か試みたことがあります。一日一食主義をしばらく続けていましたが、継続性があるのは一日二食主義だという結論に導かれました。

関連するQ&A

  • 良い習慣を持ってる方

    時間は永遠にある訳じゃないので、休みの日でも無計画にダラダラ過ごすと 1日ってあっという間ですよね・・・・・ そこで良い習慣を身につけたいな~と思ってるのですが、どうしようかと 迷ってるので、すでに習慣にされてる方がいたら参考にさせて欲しいです。 何か良い習慣を持ってる方は、どんな時にどんな事をするのか 教えてください。 身体に良い習慣でも、勉強の習慣でも何でもOKです。 例:お風呂上りにストレッチ また忘れないようにするコツや続けるコツがあれば、それもよろしくお願いします。

  • 狡すっからい方が成功するのでしょうか?

     人間としてより良く生きると云う事(道徳など)は別として  出世する 収入を多く得る(勿論仕事をこなす事が出来る事を見越した上で)  のは不良気質の(犯罪を犯さない程度)方が良いのでしょうか?  中学時代の同級生 不良気質でしたが 勉強は役に立つと励んでおり、  学業は学年トップ スポーツ万能でしたが、委員会活動や  当番などはせず、クラスの誰かに喧嘩を売ったり、  自分勝手な行動が目立ちました 又、彼に逆らえないようにする為に  不良グループに入っておりましたが、一緒につるむが、本当に悪い事を  する時は「抜け」 時には不良のボスに「貢いだり」して、報復を免れたり、  自分に火がかかってきそうな時には急に大人しい子にも「御免 冗談だった」  等と云っておりました。  流石に20歳を過ぎると暴力は犯罪になるといいしませんでしたが、  大学時代も(彼と偶然にも同じ大学で彼は体育会の部活に居た)  彼は立場の強いものに付き、弱い立場の者や自分にとって目障りと思う者は  変なデマを流したり、鬱憤晴らしとしてのいじめも行っておりました。  社会人になり、彼は一早く出世したらしいですが、噂によると「同期のあいつ  を這い上がれなくしてやる」とかその様な事をしていたらしいです。  今彼は独立しておりますが、彼はこの様なスタンスで人間としては正しくないが、  収入を多く得て、社会的には成功しているそうです  唯、中学 高校 大学 社会人になっても「誰かに殴られそうになったり」  「脅迫の電話や手紙が相次ぐ」とは云っておりましたが、「それにめげると  やっていけない 俺は性格が悪いし、自分だけが可愛いだからそれを貫く」と   豪語しています(妻や子を持つと、被害が妻子に及ぶので独身  元々親子関係も気薄故付き合いもないそうです)  彼のスタンスは  1 小さな事(掃除や委員会 日直)はやらない  2 その時の強い者に付く  3 そして、立場の弱い者や自分が目障りな者を蹴落とす  これがモットーだそうです(事実そう豪語しています)  正しくはないが 幼少時はいじめや脅しで 社会人になっても相手を蹴落とすと  云う事はある意味社会の処世術を身に着け、トータルで見たら正しくはないが  出世 収入でみれば成功者と云え その様な生き方はある意味手本となるのでしょうか?  ご回答お願いいたします  

  • どっちの方が成功者だと思いますか?

    東京大学医学部医学科卒の開業医と私立大学中退のビル・ゲイツ。 あなたはどっちの方がより成功者だと思いますか?

  • 「成功不成功のほう」という表現はあるのですか?

    日本語勉強中です。 「赤と黒」の日本語パーションの中にこういう文章があります: 「このように、ジュリヤンの暮らしはささいな駆け引きの連続から成り立っていた。その成功不成功のほうが、彼さえその気になればやすやすと読み取れたはずの、レナール夫人の明らかな好意などより、よほど大事なのだった。」 「成功不成功のほう」という表現について気になってグーグルしましたが、見つかりませんでした。翻訳者の独創ですか?似たような表現はありますか?

  • ダイエット成功した方にお聞きします!成功して良かったことってありましたか??

    こんにちは。よろしくお願いします。 23歳男、身長約180cm、体重約91kg(今朝の体重計測定は90.8kgでした)の者です。 短期計画で最近ダイエットを行なっています。 成果は着々と出ているように思いますが、先に見える喜びが「体重減った!」だけだと、多分目標値まで行ったぐらいで音を上げてしまうんじゃないかと思っています。 そこで、ダイエットに成功した方から、「ダイエット成功して、自分はこういう良いことがあったよ!」って体験談を聞かせていただきたく質問させていただきました。 正直なところ、もう「年」の単位で彼女もいないので、見た目が変わる事で、今まで女性に見向きもされなかった~ような状況が、ほんの少しでも改善されて。。。なんて事も望んでいます。(「注目を集めるような性格」とかも必要かとは思いますが、それはそれ。。。ということで。。。 他にも、ファッションセンスの改善やら向上。 肌やら髪型やらのお手入れ~やら。 話し方や雰囲気作りのお勉強など。 すべきことはいろいろとあるとは思っていますが、まずは、体重減らして見た目変われば何か変わるかな?? という事を望みに頑張って行きたいと思っています。(服に関しては、現状3Lしか着れませんが、体重絞れば2L!服の選択肢が増える!かもですし。 励みになるような、みなさんの体験談聞かせてください。よろしくお願いしますm(_ _)m ちなみに、現状は。。。 ダイエット開始時(先月真ん中ごろ?)96~97kg。 目標値は、8月中旬までに85kg(標準は75kgだそうなので80kgぐらいまではいけたら嬉しいですが) ウエストは、半年前ぐらいに94cmぐらいと言われて買ったズボンが、今は握りこぶし1個分ぐらいは余裕がある。。。かな? 方法自体は、食事制限(カロリーを気にして、3食は取るが、量などを気にする)&週に2~3回の水泳(1時間前後)で頑張っています。 リバウンドに関しては、昨年も同じ時期に「102,3kg⇒95kg」まで落としましたが、戻りはそんなに無かったので、油断しなければ大丈夫かと思っています。

  • 7つの習慣を習慣化するにはどうしたらいいですか

    はじめまして。 37歳女性です。 兄弟に薦められ、「7つの習慣」を読みました。 でもほとんど理解できませんでした。 まんが版が出たので買って読んでみたのですが、やっぱりあんまりわからず・・・。 今、もっと詳しくなったというまんが版の2巻・3巻を読んでいます。 理解して習慣化してみたいのですが、どうしたらいいですか。 習慣化された方はいらっしゃいますか?

  • 韓国の方の習慣?

    20代女性です。 最近韓国人男性(20代前半)と仲良くなったのですが、 彼は必ず「今何してる?」「昨日何してた?」「どこ行くの?」「週末何するの?」と電話やメールで聞いてきます。 別にこれを聞くために連絡してくるのではないのですが、会話の中で必ずといって良いほどこれらが出てきます。 これは韓国の人の習慣なんでしょうか。 (韓国人は友人に「何してるの?」って電話したりするよ、とこの彼が言ってました。) ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご回答の程宜しくお願い致します。

  • ドラマを見る習慣をつけたほうがいいのでしょうか?

    私はドラマを一切見ません。 というかテレビを見ません。 会社では女性たちはいつもドラマを話をしていて 私は入れないのですが 別にいいと思っているのですが いつか子供を産んでママ友たちとの会話でも ドラマの話になった時に入れなくなりますよね。 そうすると子どもの人間関係にも支障が出てしまうのでしょうか? ママ友付き合いの為に ドラマを見る習慣をつけたほうがいいのでしょうか?

  • やめた方が良い生活習慣

    やめた方が良い生活習慣て、 スマホ中毒(平日1日はスクリーンタイム3時間以上、 休日は5時間〜10時間) 休肝日無しのアルコール飲み過ぎ 350缶ビール1日3本〜4本 大食い、炭水化物取りすぎ 以上の3つをやめると人生が激変しますか?

  • 鬱の彼

    彼26歳、私28歳。職場が一緒、半同棲生活もうすぐ2年になります。 去年の冬、彼と別れ話になったときに 「お前の気持ちについていけない。たまに消えてしまいたくなる。このまま付き合っていくのは辛い。お金もないし、もっと優しい人とつきあったほうがいい。」 と言われ、そこから、昔鬱になってカウンセリングを受けていたことがあることを告白されました。 その時は、彼とは距離を置き、鬱について色々調べ、 ・鬱状態の時は決断をしないこと ・アドバイスや励ましはしないこと ・ほどよく放置し、ほどよくかまってあげること を心がけて接していたら、いつの間にか彼も落ち着き、また今まで通りに生活をしていました。 しかし彼とは、その前から、彼が私との行為で射精が出来ないことが続いたせいで、セックスレスになり、仲はいいけれど私の不満は募っていて、いつの間にかイライラすることが多くなっていました。 そんなとき、彼の部屋の共有スペースから、アブノーマルな自慰の道具が出てきてしまい、そこからまたも喧嘩に。 彼は、勃ちの持続のためにって努力していたらしいのですが、私が追求したせいで、 「もう努力する気力もない、萎えた。もう捨てる。」と言いだし、そこから、 「もう支え合っていく自信がない、そろそろ限界がきてる。心も体も休まらない。」 と別れ話をまたも切り出されました。 最初は私もかっとなり、「私が離れて、そしたらあなたは楽になるの?」と聞いてしまいました。 彼は「それはなってみなくちゃ分からない。楽になるかもしれないけど、逆に辛くなるかもしれない」と言い、 そこから、ゆっくりと仕事とお金の話を話始めた彼。 「仕事も正社員じゃないし、貯金したいのに毎月生活するためだけで消えていって、充実するような使い方も出来ない。それがストレスだし、こんな経済力がないのに彼女とか作ってていいのかと思う。でも転職活動する気力も沸かない」 と話され、 「うんうん、そうだよね、分かるよ。昨日は眠れた?今日は眠れそう?気分じゃないかもしれないけど、一回抱き締めていい?じゃあ帰るね◎ゆっくりでいいからね」 と言って、自分の家に帰ってきました。 以前の別れ話の時よりも穏やかな気持ちで彼が落ち着くのを待てる自分がいて、 下を向いてうつむきながら不安な気持ちを話す彼を、それでも抱き締めたくなるくらい愛しく思えました。 しかし、私の存在が彼を苦しめるだけなら、別れてあげた方がいいのでしょうか?実際私もセックスレスが続くのはずっとストレスになり、他で満たしたらいいのだろうか?今の関係は恋人というより母と息子じゃないか?と考えたこともありました。 それでも、やっぱり彼を失いたくありません。 彼が別れを決断したら、受け入れてあげる自信がありません。 こんなとき、鬱の人はどんな気持ちなのでしょうか?私は距離をとって見守っていて良いのでしょうか?