• ベストアンサー

マイナス思考が止まりません。

noname#95340の回答

noname#95340
noname#95340
回答No.3

中学とか高校の時って 毎日周りが友達だけっていう世界がほとんどの時間を占めるから そういう状況 つらいですよね でもクラスメイトの中で絶対に優しい子っていますよね2~3人でも(過去いじめられていたような感じの子等) 私も同じような感じの時 話す相手をよく選びました  優しい子は 本当に優しい 人の気持ちを察してくれる子 その目を養ういい時期と思い 思い切って話しかけてみてください

kana0908
質問者

お礼

ご回答に対するお礼を申し上げるとともに返事が遅くなってしまった非礼をお許し願いたいと存じます。 優しい子、私のクラスにもいました~^^ 本当に気を遣ってくれて、いつもそばにいてくれる優しい子です。 彼女がいるので本当にクラスにいるのが楽になりました。 いいアドバイス、本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • マイナス思考を断ち切りたい

    はじめまして。 足らない文章になってしまうと思いますが、よろしくお願いします。 僕は今高3の受験生です、が 経済的にも生活的にも親にもう一年、お世話になる予定です。 3年前多少名の通った新学校に入学できました。まったくの運でです。 そのときすでに勉強することは憂鬱で仕方ないもので、手に付かなくなっていたからです。 (理由は省かせていただきます。) その延長で高校はよりいっそう勉強せずに過ごしてきました。 ですが大学受験を控え通学がなくなってみると 精神的にゆとりがうまれたので親と話し合い浪人を決めました。 しかしここ数日、また捗らなくなっています。 勉強が捗らないときは同時に、自分を責めずにはいられなくなります。 捗らないが先か、自己嫌悪が先かわかりませんが 具体的に やらねば、やるしかないんだとはわかっている反面、だらだら過ごしてしまう もう一年で頑張れなければ底辺学校に行くしかない そんなところでうまくやっていける気がしないのに… 自分は趣味もないし、新しいことをやる気も起きない 人生楽しめる人はどこに行っても楽しめるだろうけど 自分はつまらない人間だから少しでも社会的に高い地位についてお金をたくさんもらわなきゃ取り柄がなくなってしまう。 ああ…ここで頑張れない自分は明るい将来はないな… いや、でも人生設計は大学入ってから考えられるんだからそれならこんなことはよりよい大学いってから考えよう という感じです。気持ちに任せて書き出してみました。 最後のことばで踏ん張れるか踏ん張れないかに分かれます。 昨日は0。今日は3時間ほどしかやれませんでした。 こんなこと考えたくもないのですが、一度ふと思うと不定期限で抜け出せなくなります。 今後とりあえず一年困ると思うので、このマイナスの思考回路をどうにかしたいです。 あと客観的に質問を見ていただくにあたって何か別の理由など、感じたことをお聞きしたいです。 どうしたらいいかのアドバイス、励ましのお言葉、質問への質問etcに 実体験なども添えて相談に乗っていただきたいです。お願いします。

  • マイナス思考の子供に疲れました

    高校1年になる息子についてずっと悩んでいました。 劣等感があり、いつも自分はダメだと思っています。 一人っ子で、軽度ですがアスペルガー的な症候群も見受けられるため(何度か診察も受けましたが、医学的には診断はされていません)、 いわゆるKY的な存在で回りの人とのコミュニケーションがうまくいかない学校生活を送っています。 年齢相応の課題がこなせないことも多いのです。 その原因に能力不足もあるとは思いますが、それ以上に本人のやる気なの無さとマイナス思考が邪魔をして進めないのです。 高校は推薦を受けて進学校に入りましたが、1教科ですが既に赤点を取り、再テストでは更にひどい点数で不合格のようでした。 にもかからわず、克服すような努力は全くしていません。 ただ自分の趣味の世界に浸っているときだけが満足みたいです。 (同じ趣味の友人は数人いてそれはそれでうまくいっているようです) 基本的にやる気がないんです。 運動も苦手で嫌いなので、チームを組んで頑張ったりすることもなく、努力から得た達成感の経験も乏しい。 親として少しでも子供の成長を願うように、色々努力をしてきました。 アドバイス、一緒に考える、しばらく様子見で放置・・・ と言う具合に色々頑張ってきましたが、情けないことにもう疲れました。 このような子の将来はどうなるのでしょう? 家族が何を言っても  パワハラだ 陰でコソコソ僕の陰口を言ってる  何で社会はこんなに生きずらいんだ  僕の居場所はどこにもない 等、否定的な反論ばかりで突破口も見えません。 自分の満足行かない点を人のせいにする傾向があります。 上手な子育てができなかった結果がこれなでしょうか? 15年間、子供の持病とも立ち向かい、軽度の発達障害にも、心のケアもそれなりに頑張ってきたつもりです。 その過程の中で どこかにひずみがあったからこんな現状なのでしょうか?  あるいは やはり親と子の関係の限界に突き当たっているのでしょうか? 子供のマイナス思考がこんなにも家族の生活をも崩していくものでしょうか?  結婚して子供が生まれ、運動会、授業参観、習いものの発表会、 どのひとつをとっても楽しい気分で参加できたことなんてありませんでした。正直言って、つらかったです。こんな親の本音は一蹴されるものでしょうが、本当に悲しいほど、親の楽しみを味わったことが無いんです。 親としての指針のゆらぐ思いをしています。

  • マイナス思考な性格を治したい

    30代後半、離婚経験者で子どもを持つ母親です。 マイナス思考の性格のため、自分に自信がなくて時に人にイライラされてしまいます。 先日は再婚を考えた相手のお母様に、後ろ向きで自信がなさそうで イライラする、と言われました。 (別の原因で破談になりました。 バツイチで子持ちで、彼のお母様に引け目というか、申し訳なく思っていたのは 事実です)。 そう言われると、もっと萎縮してしまい、のびのびとしたところがより出せなくなってしまい、 もっと自信のない、イライラされるような態度になってしまうのです。 元々マイナス思考そして自己肯定感が低いと、自分で思います。 この性格は、母親の影響が大きかったのだと、子の親になって感じています。 私の母は私に輪をかけてマイナス思考、 いつも否定されて育った気がします。 褒めることをしない、私に対しても周りに対しても批判・非難の多い人です。 その影響を強く受け、 昔から、自分がどう思うか、より、人がどう思うかを常に優先して考えてしまいます。 自分の意志を通すと、これでよかったのかと反すうし続ける癖があります。 がまんするようなことがあると、辛くても、自分が選択しなかった分、安心する傾向があります、 これでよかったのだ、と。 人との交流の時は、頑張って明るくしていますが、ひとりになるとどっと疲れてしまい、 無理しているのを感じます。 人当たりがいいとよく言われるのに でも心の中では人見知りをしていて、自分に自信がなくて 笑顔が曇っている感じになってしまうのです。 だから、言っていることと思っていることが違う、と相手に感じさせてしまうような ことがたまにあります。 自分のためにも、そして私を見て育つ子どものためにも、 こういう自分を変えたいです。 悲観的な性格が、最近、自分で疲れてきました。 アドバイスをお願いいたします。

  • RHマイナスについて

    RHマイナスで検索してみたのですが、あまりよくわからなかったので質問させてください。私の父親はRHマイナスのAB型です。母親がRHプラスO型です。私はRH+のB型なのです。ついでにいうと父親のお兄さんもRHマイナスでその息子のひとりもたしかRHマイナスでAB型ということです。(これはたしかなのですが・・)RHマイナスの血液というのはすごく珍しくてその血液の人が少ないので大きな病気などしたときに困るということくらいはわかっているのですが、これは何か特殊な血液なのですか?というのはわたしはあまり健康体ではありません。体格が小柄で華奢というのもありますが、人よりも体力がなく、カゼとかかなりひきやすい体質です。お医者さんにも指摘されたことがあります。それからこれは思い込みかもしれないのですが、何かにぶつかるとあざとかできやすいようなきがするのです。(皮膚が薄いから)それで疑問に思ったのが、RHマイナスの親から生まれると何か不利になることとかあるのでしょうか?別になければないでいいのですが、生まれつきあざみたいなしみがあったと親はいっていました。それはすぐに消えたのですが、少し大きくなったらいろんなとことにしみみたいなものができました。ちなみに2000キロないくらいちっちゃかったそうです。これがRHマイナスと関係がなかったら別にいいのです。それから父親はかなりのヘビースモーカーでいつもたばこをすっていました。たばこってビタミンcが失われるためしみとかできますよね。もしこれが原因だったら許せないなって思って。ちなみに父親と母親がしみひとつないし、普通に健康体です。ご回答お願いします。自分でももう少し調べてみたいと思います。

  • マイナスな気持ちを消したいです。

    私は前に医療器具の組み立て・検査・箱詰めの仕事をしていました。 応援で、組み立ての班で仕事をしていて、普通作業で検査または組み立てをした製品を空箱に入れる時、空箱を上にして検査済みまたは組み立て済みの製品を入れるのですが、女の班長が「空箱は床に置いて、製品を入れなさい」と言ったのです。 私は「本当に申し訳ないのですが、私は腰が悪いので、空箱を床に置いて、製品を入れると腰が悪くなるので、空箱を上にして製品を入れさせてください」と言ったのですが、女の班長は「いい、大丈夫。とにかく床に置いて製品を入れなさい」と言われて、毎日同じ作業をしていたのが原因で、私は腰がすごく悪くなりました。 病院に行って診察してもらったら、「腰が曲がっていますね。手術しても治りませんよ。将来は車いす生活になることを覚悟しておいてください」と言われました。 私は先生に女の班長の仕事の教え方で仕事をしていたことを話したら、「毎日同じ作業をしていたら、腰が悪くなりますよ。女の班長は本当に最低な仕事の教え方をしていたんですね。今後は床に座ったり、床に布団を敷いて寝ることは一切しないでください」と言われ、床ではなく、椅子に座るようにして、厚めのベッドを購入して夜は寝るようになりました。 女の班長は性格はいいけど、仕事の教え方が非常に悪いです。 他の人も「女の班長は本当に最低!班長失格だ!」と言っていました。 腰が痛くなることが多いので、通院はしています。 私は女の班長をすごくみそこなっています。 質問です。 腰が痛くなると女の班長のことが頭によぎってしまい、「全部あの女の班長が悪いんだ。絶対に許せない」とマイナスな気持ちがたまってしまっているのです。 マイナスな気持ちを早く消したいのです。 どうしたら、前向きな気持ちになれるのでしょうか? ※相変わらずで申し訳ないのですが、中傷や人が傷つく、人が嫌がる回答は絶対にしないでください。 よろしくお願いします。

  • 全てにおいてマイナス思考になってしまう。

     こんにちは。高校2年生の男子です。  僕はもの凄く神経質なんです。 特に中3ぐらいからだったと思うんですけど,それが良く働くときもあれば悪く働くときもあるんです。  例えば…もの凄く綺麗好きです。 親に言われなくても,気になると自室はもちろん,公共場まで勝手に掃除してしまいます。 それと,勉強に関して”ここまでやらないと…”と思うと,睡眠時間を無くしてでもそれに没頭しないといけない衝動にかられます。  これらは僕自身満足しているので,問題ないんですが,悪い働きというのは,神経質なのでどうしても全てに対して完璧を求めたり,完璧かどうか探ってしまうんです。  それは他人に対してもそうですし,自分に対しても鏡を見れば”あー○○だなぁ”とすぐ落ち込んでしまいます。 そうすると,他人も自分をそう見てるんじゃないかという被害妄想(たぶん)に陥ってしまうんです。 すれ違ったあとの笑いや小声で話している状況なんかに出くわすと,その一日がブルーになってしまいます。  それのせいで,最近はまともに外出できません。例えしようとしても”明日は出かけないといけない。”と自分にある種のプレッシャーをかけないと無理なんです。  ただこれらは友人などには全く感じません。 顔の知らない,同年代の人だけにしか感じません。  こういう場合,”誰も君のことは気にしてないよ”と言われますが,そんなのは分かっているんです。何回も自分に言い聞かせました。それでも,そう感じてしまうんです。  僕はどうしたら良いでしょうか。 また学校が始まれば少しは気が紛れるかもしれません。 ですが,長期休暇のたび,もしかしたら将来ずっと続くことになると不安でしょうがないです。 ”私や知り合いはこうした”とかそういうことを教えて頂けると有難いです。

  • 自分はいつも不幸だと思ってしまいます。どうしてもマイナス思考になってし

    自分はいつも不幸だと思ってしまいます。どうしてもマイナス思考になってしまうんです。 過去にさかのぼると小学校のときでまずイジメをうけていました。上靴を隠されたり、気持ち悪いと言われたりもしました。中学では自分の容姿がいやでイメチェンしようと髪を茶髪にしたところ男子に髪染めてんじゃねー死ね!と書いた手紙が机に入っていました。おまけに初潮も15歳でしたので子供だよね。と陰口をいわれました。高校はこれといっていじめられた経験はありませんが運動が苦手で体育の時間では先生と1対1で練習させられました。親とも仲が悪く母親はヒステリック。父親はスケベでイジメのことなどは親にも相談できませんでした。社会人になって結婚して痛い注射を何本も打って不妊治療で2人の子供をさずかりました。歩いたのも1歳半。上の子は知的障害児なので将来イジメられるは確実です。下の子は2歳ですがまだ言語がでてこないのでまた障害児なのかもわかりません。やることなすこと思うようにいかないのです。ダンナとの出会いもプロポーズなんて受けていません。ダンナは仕事を辞めるため実家のある県外に行くというので着いていってしまったでけです。私も早く実家を出たかったので。何年か前に姓名判断で見てもらったところ、あなたはなかなか思うようにはいかない!婦人科系の病もあると言われすべて当たっていました。もうその人とは会えません。私はこれからどう生きていっていいのかわかりません。アドバイスお願いします。辛口ご遠慮願います。

  • ひどいマイナス思考なだけ?それとも鬱病?(長いです)

    4月から大学生になりました。大学が嫌です。 お昼ご飯を一緒に食べる友達がいなくて、 お昼直前になるとものすごく孤独感を感じます。 それと、毎朝大学に行きたくなくて、サボろうか考えます。 家族には内緒で、もう計5日くらい休んでしまいました。 大学での対人関係のことを考えるとつらくて仕方がありません。 高校3年生の冬、大学に合格してから変化がありました。 人と会うのが嫌で急に学校に行きたくなくなり、 しばらくしていなかったリスカを再びするようになり、過食嘔吐もありました。 死にたいといつも考えるようになり、 親には内緒で精神科に通いました。 それから少し経って、 自殺願望と過食嘔吐はおさまり、 そしてリスカの頻度や傷の深さもよくなってきました。 そして今に至ります。 夏がくるのでリスカはあまりしないように我慢していますが、 先日、大学へ行かなかった自分を責め、たくさん切ってしまいました。 実家から離れて姉とアパートに住んでいるのと経済的なことを考えて過食はしていません。 リスカは、これから夏ではなくて冬がくるのであれば、きっと、もっとしていると思います。 私はすごく胃が痛くなったり、動悸があるわけでもありません。 我慢できるくらいの胃痛が少し前にあっただけで、 肉体的には健康だと思います。 朝は大学に行くのが嫌でたまらなく、 夕方はアパートに帰るのが待ち遠しいです。 そして、翌日も大学があると、 21~22時頃を過ぎてきて不安感に襲われます。 深夜になっても、大学に行くことが恐くて眠ろうとする覚悟がなかなかつきません。 結局、深夜3時とか4時、ひどい時には5時になってからようやく布団に入ります。 身体的な鬱の症状は見られないので、 私はただマイナス思考がひどい小心者なだけなのか、 それとも、身体的な症状が見られなくても鬱病の可能性が私にあるのか知りたいです。

  • マイナス思考ってダメな人が考えること?

    マイナス思考ってダメな人が考えること? 私は、母が家を出る時に「仕事が終わると次の仕事があって大変ね。」というので、 「そうだね。特に女の人は、仕事が終わったら家の仕事が遅くまであって、そしたら次は寝て、また起きて、また仕事に行って、また家に帰って、家事をやって、また寝て・・・って感じだよね。」という返事をしました。 そしたら母は「あんたってマイナス思考だね。聞いてるこっちが迷惑だからやめてくれる?私はそんな風には思わないから。私は自分が憧れを持てる人のようになれるのが一番いいことだと思うから。あんたはそういうのって無いの?憧れの人にもっと近づきたいとかってないわけ?」というので、 「私は幸せになりたいと思うだけ。自分の幸せを願うのはいけないことなの?」と言い返しました。 すると、母は「じゃああんたにとって幸せになることって何なの?毎日のんべんだらりと何もしないで生活することなわけ?」といいました。 それで私は「そんなこといってないでしょ?ただ、毎日仕事ばっかりの生活はいやだと思うよ。」といいました。 すると母は「私はそういう考え方じゃダメだと思うよ。じゃ。私もう仕事いくから。」といって、さっさと仕事に出かけてしまいました。 私はただ、毎日仕事ばっかりなんて嫌だって思うだけなんです。 毎日夜遅くに家に帰ってくれば洗いものは山盛り、テーブルには家族の夕飯を食べた跡が乗っていて、次の日がどんなに早かろうがテストだろうが「早く洗い物やりなさい」と言われて、そんな横で、私よりもいつも早く帰ってくる3歳下の弟(高校生)は父と一緒にテレビの前で寝転がりながら、「自分は全く無関係」というような顔でゲームをしています。ちなみに弟は全く家事を手伝わない父の背中を見て育つせいか全く何も家事は手伝いません。母もそれについては「弟のやるべきことはそれじゃないから」といって、ほとんど注意しません。 そんな母は、毎日フルタイムで仕事をして家計をやりくりしています。 洗い物というのは、流しに出してあるものを洗うのではなく、みんなが食べた後の食器も全部テーブルから片付けることまで全部です。 米とぎも終わって、すべての仕事が終わった頃には、すでに12時をいつも越えてしまいます。 ちなみに、家にいる時間が一番少ないのは私です。 あとは大学で勉強したり、サークルする暇もなくバイトで稼いで、帰ってくれば家事をして寝るだけの毎日です。 それをああいう風に言うのは、いけないことなのでしょうか? マイナス思考を変えることって難しいと私は思います。 思ってしまうこと、考えてしまうことを、自分でやめるのは難しいです。 そう思ってしまうことをダメだというなら、私はどうすればいいのだと思いますか? 長文すみません。失礼します。

  • 陰気で面倒でマイナス思考で口が悪い人

    私は女性です。 バイトの20代女性の先輩がとてつもない邪悪でマイナスで不幸オーラ丸出しで困ってます。 私だって辛いこと悲しいことはもちろんあります。ですが、なるべく明るく笑っていよう!と心構えています。 悩むこともあります。でも、私はうじうじしてる前に行動!という前向きタイプです。 いろいろな人に 「アナタは生命力みなぎっていて、こっちも元気になるし前向きになれる!ありがとう」 と言われます。 ですが、その先輩には勝てません! そばにいると、ずっと誰かの悪口を言っています。 ■新人の履歴書の写真が気に食わない。きっと気が強くて嫌なやつだろうみたいな感じです。 ■あいつは使えないから辞めればいいのにとか(入ってくる新人にはいつも言います。使えるようになると私が育てた!と自慢します) ■新入社員を見ると浮かれてる馬鹿ども!とかキラキラしてる女子を見ると「死ね!ヤリ〇ン!」など とにかく輝いてる人が嫌いです。 夢を追いつつバイトしてる!なんていう事を誰かが話した日には即効嫌います。 バイトでは一番偉いので困ります。 皆もへこへこしています。 口が悪くてマイナス思考な事しか言いません。 何もしていないし努力が嫌いなくせに、人が努力していると馬鹿にしています。 その陰気な先輩にも夢があるようですが、全く努力することもなく全て人任せです。 更に、不幸なことがあると全てを人のせいにします。 自分が夢を叶えられないのは誰かのせい、とか家族のせいとか、忙しいからバイトのせいとか。 バイトでミスをすれば私のせいにします。 この負のオーラに触れるのが嫌なのですが、バイトをうまくやっていく為に負のオーラを私も出しつつ頑張っています。 (以前私は普通にしていたら、私のパワーと彼女の負のオーラが反発しあって、うまくいかなくなったことがあったので…) バイトが狭い店内で二人きりでいなければならないので、最近苦痛です… 喋らなければいいじゃんと思うかもしれませんが、喋らないと喋らないで 「あいつは愛想がない」「最近話さないから腹立つ」などと悪口を言います。 やりにくくて仕方ないです。 私は完全にイエスマンに成り下がるしかありません。 「はい…そうですね…アナタの言う通り…」など。 人の悪口も愛想よく少しは言わないとすぐに嫌われます。 今日も「新人に教えるのイライラする」と言っていたので、私は新人に教えるのが好きなのですが 「ですよねぇー精神力つかいますね」 と合わせちゃいました…そんな自分が最近嫌です。 今までは「私は新人好きです!」とか、「明るく楽しく元気よくやれば皆幸せになりますよ!とにかく笑顔!」と、言ってきましたが、ついに 「アンタは常に否定しかしない」 と、言われてしまいました。 誰にもそんなこといわれた事ありません… そりゃあなたにとっては反対かもしれないけど… 最近は自分の意見を言わなくなりました。 人に合わせれば嫌われなくてすむし、と…いつも「また適当にあわせちゃったなぁ」と自己嫌悪します。 私は新しい勉強をはじめたりして、さらに明るく頑張りたいのでマイナスオーラを受け取りたくないのです。 何故こんなにどんよりで暗く、マイナスで陰気で負のオーラが出ているんでしょうか… あの人は別に容姿も悪くないと思います。(顔からは陰気さが存分に放たれてはいますが) 髪の毛もボサボサなのをとかして洋服も綺麗なものを着れば可愛いのでは?と思います。 今の時点ではウーンですが、自分はかなりセクシーだと勘違いしており、「みんながあたしをエロいと言う」と言います。 (ハッキリ言って、今のままでそれは誰も言わないと思います) こういう人にはどう接したらいいんでしょうか。 自分を偽るのも疲れてきました。 陰気オーラがそばにあるだけで嫌気がさします…(バイトを辞めたコは「あの人の暗さが本当嫌だった!」と暴露していましたが今のバイト仲間は皆何も言いません) 彼女は、自分は特別だと思い込んでいるフシがあります。 素晴らしい逸材だと…自分のことは自慢ばかりしていますが自慢が全くたいしたことありません… 人のことはそんなに言うのに… くだらなくてイライラしますが、「すごいー!」と褒めないとキレます。 「アイツは自分が一番だと思っているから人を褒めないのだ」、と… 面倒くさいし疲れてきました… どううまく付き合うべきなのでしょうか? 合わせるのも自分を偽るのも嫌です。 バイトをやめればいいという回答は今回はご遠慮下さい。バイト自体は気に入っているので。