• ベストアンサー

桜時計が正常に交信されない

LAN環境 Windows2000に桜時計を入れています。 ホスト・サーバー確認までは完了しますが、「交信開始」メッセージから止まったままです。 NTPサーバーにpingを打ってみてもtimeoutになります。 なぜでしょうか?回避方法を教えてください。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • asuca
  • ベストアンサー率47% (11786/24626)
回答No.3

ファイヤーウォールソフトを入れてませんか? もしくはルータなどを入れていたらそこのIPパケットフィルタのところの設定でTCPおよびUDPでポート番号123が通るようになっているか確認設定して下さい。 NTPサーバとのやりとりには123番ポートを使います。

d_bot
質問者

お礼

ファイヤーウォール入っていると思います。 管理者は別の人なので、私は設定変更できません。 しかしポートの問題とわかっただけでもありがたいです。 再回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#22689
noname#22689
回答No.4

1,SKRWATCH.EXE 2,SW_NORAS.EXE 2,で動きませんか?

d_bot
質問者

お礼

ありがとうございます。 すでにSW_NORAS.EXEで使用しています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • asuca
  • ベストアンサー率47% (11786/24626)
回答No.2

NTPサーバを変えてください。 ちなみにお使いのプロバイダがNTPサーバを持っていればそれを使うと一番タイムラグが少ないです。 OCNなんかはNTPサーバを持っていますよ。

d_bot
質問者

お礼

20以上のNTPサーバーで試してみましたが、すべてTimeOutでした。 サーバー名で打っても、IPアドレスで打ってもうまくいきませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • taknt
  • ベストアンサー率19% (1556/7783)
回答No.1

>pingを打ってみてもtimeoutになります そのNTPサーバーは、作動していない可能性があります。 別のNTPサーバーを指定してあげたらどうでしょうか?

参考URL:
http://yotaro.bird.to/feedback/misc/NTP_list.html
d_bot
質問者

お礼

参考URLにあるリストすべてにpingを打ってみましたが、すべてTimeOutです。 こちらの設定に問題があるのではないでしょうか・・・。

d_bot
質問者

補足

「こちら」というのは、私側の設定のことです。 誤解がありましたら申し訳ありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ファイアウォールのフィルタリングについて

    サーバ(DC)の管理を突然任された者です。 サーバ機の時間がずれているため、桜時計を用いて時間合わせを行ったのですが、時間合わせができません。桜時計の設定ではホスト確認はできており、交信開始と出ていますが時間合わせができません。 そこで、インターネットで調べてみるとファイアウォール側で止められている可能性があるという記事を見ました。どなたか、NTPサーバからのデータを通すための設定を教えていただけないでしょうか? 環境は ・サーバ機:WIN2000SERVER     ・ファイアウォール:NetShelter を使用しています。 よろしくお願いします。

  • 桜時計が

    桜時計が時間を調整してくれなくなりました。 起動すると交信開始の状態で止まったままになっています。 FWを切っても変わりません。 原因わかる方教えてください。 よろしくお願いします。

  • 桜時計の事で

    桜時計を起動したのですが サーバーの準備が出来ていません とメッセージが出てエラーになるのですが 何故でしょうか? 昨日もダメで 再起動してもダメです 98SE です

  • 中国での時計合わせ(NTP)

    お世話になります。 只今、中国に来ています。 桜時計で時刻を合わせているのですが、日本のNTPサーバーなので日本時間になります。 1時間の時差なので、常に1時間進んでいます。 これを中国(または香港)時間に合わせたいと思ってます。 そこで、中国のNTPサーバーの接続先を調べています。 ご存知の方、ご教授願います。

  • SNTP設定

    PDCの時間同期を行うため、外部のNTPサーバから同期を行っているのですが、うまく合わせれていません。最初は、コマンドプロンプトから"net time"コマンドを使用して同期を行っておりました。 net time /setsntp:"ntpサーバアドレス" といった形で設定しており、 net time /querysntp で確認すると、ntpサーバを表示するため設定自体はできているようです。 次に、"桜時計"という時間合わせソフトを試してみたのですが、サーバとの交信はできるのですが、時間合わせができていません。(桜時計の場合は時間を修正するとログのようなものが残りますが、全くでません) これらを試してみて、実際のPDCの時間を見てみると1~5分ずれているのが現状です。 ADでドメインを組んでいるため、クライアントはPDCの時間を参照するためPDCの時間同期をどうしても正確に行いたいのです。同じような現象になった方、もしくは解決方を知っている方がいらしたら教えてください。よろしくお願いします。

  • NTPサーバについて教えてください

    RedHat Enterprise Linux ES4のサーバを社内LAN上でNTPサーバとして構築し、外部のNTPサーバと時刻同期ができるところまでは確認できましたが、社内LAN上の他のサーバ(Windows及びLinux)やPC(XP Pro)から時刻同期を行おうとしても、「時刻データが利用できなかったため、コンピュータは同期を取り直しませんでした」というメッセージが出て時刻同期ができません。 ntp.confの内容は、 ------------------------- server xxx.xxx.xxx.xxx 外部NTPサーバ restrict default ignore restrict 127.0.0.1 restrict 192.168.0.0 mask 255.255.0.0 nomodify notrap notrust # server 127.127.1.0 # fudge 127.127.1.0 stratum 10 driftfile /etc/ntp.drift #multicastclient # listen on default 224.0.1.1 #broadcastdelay 0.008 authenticate no --------------------- のような感じです。 社内LANのIPアドレスは、192.168.10体系と192.168.11体系です。 このNTPサーバに対して、他のサーバやPCからはpingはOKで、間にfirewallが入っていたりルータが入っていたりすることはありません。 ntp.confの設定がまずいのか、RedHatのFirewallのせいか、それとも他の設定が何かあるのか、皆目見当がつきません。 どうしたらよいのか、どこか確認すべき項目はないか、などアドバイス頂ければ助かります。 よろしくお願い致します。

  • ntpポートを開けるには??

    こんばんは。 RedHat7Jで、NTPサーバーを立てたくて、クライアント(Windows)で、それを参照して時刻を合わせたいと思っています。 で、RedHat7Jに「xntp3-5.93-4.i386.rpm」ってのをどこからか忘れましたが、ダウンロードしてインストールしました。インストールして「/etc/rc.d/init.d」にできた「xntpd」と言うのを起動しているのですが、NTPポートが開いていないらしくて、クライアントから参照できません。 サーバーの時刻は、ちゃんと合わせれています。 どうか、クライアントから時刻が合わせれるようにNTPポートを開けたいのですが、方法がわかりません。 どの本等をみても、xntpd、ntpdを起動して、クライアントでは桜時計などのツールを入れて、NTPサーバーを、ntpdの起動させたサーバーに設定するとしか書いていません。 どうか、宜しくお願いいたします。

  • WinowsServer2003のNTPサーバの精度に関して

    毎度お世話になります。 WinowsServer2003のNTPサーバの通信に関して 疑問があり質問させていただきたいと思います。 取り合えずサービスを有効にしてみたのですが クライアントとの通信が 上手くいかないことがあります。 XP標準のインターネット時刻では パケットがどうのといった長いメッセージが 桜時計で同期しようとすると 「サーバの準備がまだのようです」 とエラーメッセージが出ます。 調子がいいときは問題ない様子で しばらくの間は安定して稼動している様子です。 かと思うとある端末ではつながるけど ある端末ではつながらなかったりします。 もちろん全滅するときもあります。 2003標準のNTPサーバはこんなものなのでしょうか? どなたか安定稼動のコツをご存知でしたら アドバイスをいただきたいと思います。

  • Pingが徐々に…

    pppstationといいます 一応過去ログを見てみたのですが、質問されていない様子なので新しく質問いたします 私自身環境がよく分かっていないのですが、出来るだけ詳しく環境を下記に記します サーバー(ファイルサーバー)が一台あり(ドメインなし) あと複数のPCでLANを構築しています スター型のLANでHUBはスイッチングHUBを使用しています ここで問題の発生するPCが一台あるのですが、 このPCはモデム(TAかもしれない)を通し(シリアル接続)で インターネットにつながっています。 (その他のPCはLANにつながっているのみ) フレッツとかに入っていないので、必要な通信が終わったら切断をいう作業をしています このマシンで、朝電源を入れた時はうまくLANで通信できるのですが 何度かダイヤルアップ→切断を繰り返しているうちにLAN側の通信が不安定になります こうなったときの現象として 1.Pingが通るマシンと通らないマシンが出てくる 2.Pingが通らないマシンはTimeOutとなる 3.ダイヤルアップを繰り返すうちに不安定になる 最初はつながっているので、設定がおかしいということではないと思います TimeOutということなので物理的に通信が出来ていないようにも思います OSの中で何か誤動作しているのでしょうか? OSはWindows98SEを使用しています この現象再起動したら直るのですが なんか気持ち悪いので質問してみました ちなみにTimeOutが出るようになってから、逆に問題のPCへ対してのPingを行ってみても TimuOutと表示されます

  • win XPの時計同期機能

    フリーソフトの桜時計などは社内LANなどの環境では 使えませんがwin XPの時計同期機能は社内LANなどの ファイヤーウオールの環境でも機能するのでしょうか? どなたか教えてください。

このQ&Aのポイント
  • Windows10でtk-fbp014のBluetooth接続のキーボードを使用していますが、「1」と「Z」キーが正常に入力できません。
  • Word入力では「1」のキーは[Ctrl]+[G]のジャンプの設定に、「Z」のキーは[Ctrl]+[Z]の戻るの設定になってしまっています。
  • 同じ型番のキーボードは正常に入力できているため、設定の変更などで直す方法を知りたいです。
回答を見る

専門家に質問してみよう