• 締切済み

列車撮影の事

列車撮影の時、人に対して罵声を浴びせるというのがあるそうですが、例え写真が綺麗に撮れても思い出としてはあまりよくないと思います。 言った人間は別にいいと思うかもしれないけど言われた人間は写真を見るたびこの時言われた事とかあまり気にならないんでしょうか? 私だったら思い出してしまって気分が落ち込むと思います。

みんなの回答

noname#118828
noname#118828
回答No.5

私の場合、人が入って来たら その人ごと撮ってしまえ ということにしています。そうすれば罵声も投石も必要なし。 車両目当てというより車両の走る空間を重視して撮っているので、被写体が撮られたことに関して怒らない限りは平穏に終わります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

1~3さんの意見は正論だと思います。 一部重複しますが、私も思ったままを。 まず、好きで「罵声を浴びせる」訳ではありません。 鉄道写真の世界にはルールが有ります。 (1)カメラを構えて場所取りをしていたら、カメラマンの中では優先権が有ります。 (2)但し、駅の構内・沿線の道・公園などで、一般の人・家族が入ってきたら、ずっと待ちます。どうしても問題があれば、説明して「すみませんが、少しの間…」と移動をお願いします。 (3)後から来た人でも、ちゃんと挨拶して来た人には、場所を譲り合う事も有ります。 (4)問題は、カメラマンが、場所取りを無視して前に入った場合で「そこ、写ってしまいます」と注意してどけて貰います。 そこで言う事を聞かない人には「罵声」「投石」となります。 (5)最近は、デジタルの普及で、手持ちで撮る人が増えたので、黙ってぐいぐい隙間に入ってくる人がいますが、そういう人にもやんわり注意→駄目なら…となります。 こんな感じでマナーを守れない人への注意の延長と考えて下さい。 そりゃあ、気分の良い物ではありませんし、出来れば黙って終わりたいですが、無礼者には仕方ないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

カメラマンは、思い出云々なんて関係ありません。とにかく自分が満足する絵が撮れればそれでよしなのですよ。だから、周りが何思おうが勝手。邪魔されたら、それを倍にして返す。これがカメラマンの常識ってやつなんではないでしょうかね。まぁ、どっちにしろ一般人からは程遠い感覚です。なので、怒鳴られて当たり前って考えも、カメラマンからすれば常識で、一般人からすれば非常識。 あと、土手で邪魔されたならまだしも、公共の場であるホームで邪魔だから罵声浴びせるような行為は、ただの悪質迷惑行為。たとえ警察沙汰になっても文句言えません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.2

1番の方が書かれたような状況で怒鳴られたとすれば怒鳴られた奴が悪い 撮影にはカメラマンとしての仁義がある 一瞬のために準備をしてきたのにシャッターチャンスにフレームに入るのは仁義に反する カメラを持つならカメラマンとしてのマナーを守ってくれにゃいけんぞな >言った人間は別にいいと思うかもしれないけど言われた人間は写真を見るたびこの時言われた事とかあまり気にならないんでしょうか? 俺は気を付けているから怒鳴られることなんかないぞ 周りを見れば分かるだろう 脚にカメラを載せてレリーズケーブルを持っているのが目に入らんか 頭が高い、カメラの前だ控えおろう

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mohumohu23
  • ベストアンサー率37% (438/1176)
回答No.1

人って誰に? おそらく想像するに、先に場所とってフレームをあわせ準備万端待機し、いざ目的の電車がやってきて写真を撮っていると、ここぞという時にノコノコ人のフレーム内に入ってくるような人に対してでしょうか。 ぶっちゃけ言えば。むちゃくちゃ怒りますね。おれもそれはw 観覧エリアのようなとこで、ハナからわんさと人が詰まるような状態ならしゃーねぇな。となりますが。土手のポイントとかで待ちをしてるようなとこなら、写真撮りならわかんだろ?て、マナーがあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 列車の撮影について

    列車を外からよく撮影(写真や映像)している人がいますが、これを車内で行うのはやはりいけないものなのでしょうか。 写真は色々と問題がありそうだと思いますけど、ビデオカメラについては特に音もしないので運転士の付近を撮影することが出来そうだと思うのですが。 是非教えてください!!

  • 友達と列車撮影

    今度のゴールデンウイークの5日に同じ中学の友達と列車の写真を撮りに、白岡・蓮田(ヒガハス)・ワシクリ(鷲宮~栗橋)に行こうと思います。 そこで、列車を撮影する時の注意点やマナーなどが知りたいです。 列車に向けてのフラッシュ撮影は厳禁という話は聞いた事あります。

  • 南阿蘇鉄道のトロッコ列車を撮影したい

    家族旅行で熊本県の南阿蘇鉄道のトロッコ列車に乗ります。 でも、悲しい事にスケジュールの関係で片道しか乗れず、 ドライバーである私が、立野駅で家族を降ろし、 高森駅まで迎えに行くことになりました。 どうせ乗らないなら、途中で列車を撮影しようと考えました。 ネットで検索すると白川鉄橋を渡るところが有名らしいのですが、 家族を降ろし、写真を撮って、終点で追いつく事は可能でしょうか? もしくは、別の撮影ポイントがあれば教えてください。

  • 客船とか列車とかを撮る際のマナー

    私は船のファンなので、 珍しい船を撮影するのが好きなのですが、 客船なのでどうしても、その船に乗っているお客様がデッキに出ておられたり、船から周囲を撮影されておられたり・・・ そういった船に乗った事がないので分からないのですが、 例えば豪華列車でもいいですが、 高い料金を支払ってまで乗った豪華列車、 それを撮影される気分というのはどういう気分なのでしょうか? やっぱり・・・嫌ですかね・・・ でも、こちらとしては撮影したいのですが、この両者が相成れる事はないと思いますが、 撮影するに対しての最低限のマナーなどあれば、教えていただけると助かります。

  • 誰でもわかる事でしょうか?

    ルールを守り黄色い線の内側且つ人がいない場所で列車を撮影していたとしても…列車を撮影している人がいたら誰でも(特に女性)頭に来る。列車を撮影したらみんな(特に女性)が怒るのは誰でもわかる事。 という話を聞いた事がありますが、そういうものでしょうか? ※みんなを怒らせるのが怖い。という理由で列車を撮影する事を辞めた人も少なからずいるみたいです…

  • 列車撮影時のハイビーム

     列車を撮影する時、運転士さんがハイビームに切り替える行為について教えて下さい。  私が(当然ストロボ禁止モード)撮影しているとき、私の後ろで撮影していた人がストロボを焚いて撮影した。この時、被写体の電車はハイビームにして警笛を鳴らしながら駅を通過した。(相対式下りホームから上りを撮影)  これは「運行する上で危険行為なのでストロボを焚かないでくれ」というメッセージと受け止められます。  私は被写体の電車に向かって撮影前に軽く手を挙げて「これから撮影する」という意味で合図する事があるのですが、この行為をするとハイビームに切り替えをする事があります。この時、警笛は鳴らしません。相対式の上り側から下りを撮影する状況で、当然ストロボは焚きません。  後述の運転士さんの行為は、「合図が伝わって、計らいで切り替えた」という解釈で良いのでしょうか?それとも何かを警告しているのでしょうか?  また、手を軽く挙げるという行為が運行上の合図と被っていないか心配です。

  • テーマパークの写真撮影サービス

    テーマパークの写真撮影サービス テーマパークやアトラクションの入口などでスタッフが客の写真を撮影し 客がその写真を気に入れば購入できるというサービスをけっこう目にします。 私としては人の写真で勝手に商売されているようで非常に気分が悪いので 断ることも多々あるのですが、みなさまはどう思われますか?? 「買ったことある」「鬱陶しい」「べつに」等々…。どんなことでも結構です。 ご意見をお聞かせください。

  • 列車の撮影と職務質問に着いて

    今日、ジョイフルトレインの旅路を撮影しようと思い、自転車を停めて、線路近くの歩道から線路に向かってカメラを向けて待っていたのですが、その時に道路にパトカーが停まって職務質問を受けて、住所・名前・職業を聞かれました。 近くに高校があったので不審者に思われたのかもしれませんが、これから生活に支障をきたすことはあるのでしょうか?(警察署に行かなければならない・学校を辞めさせられる等) 別に女子高生の写真も撮ってないし、撮ったこともないし、そんな事に興味はありません。でも、職質されたことでちょっと不安を覚えています。(警察の人は“最近自転車の盗難が多いからということ”で職質したようです) これから僕は大丈夫なのでしょうか??

  • 写真撮影時のマナーについて

    先日、写真撮影をされている方の行動について疑問を持った事がありましたので、質問させてください。 私自身、趣味でデジタル一眼レフを持って、写真撮影を楽しんでます。 この季節は桜を求めてうろうろしてます。 昨年の事になりますが、コスモスの時期に、コスモスが有名な立川の昭和記念公園に写真を撮りに行ってきました。 周りにもカメラ構えてる人たちがいっぱいで、皆さんそれぞれ楽しんでたんですが、 ふと近くにいる50~60代くらいのおじさんが、三脚でカメラを構えながら、おそらく構図上邪魔になるであろう花をポキポキと折っていました。 枯れている花というわけでもなく、まだ綺麗に咲いていたのですが、きっとその人の思い描く写真には邪魔な花たちだったのでしょう。 1本2本なら、まあまあという感じですが、そのおじさんは、見かける度に何本も何本も花を折っていたので、ちょっとあまりにも・・・と気になりました。 綺麗な花を撮りたいというのも、思った構図で撮りたいというのもわかるのですが、 ちょっとひどいなと思い、一言声をかけようかと何度か思ったのですが、 あまりに堂々と折っている姿に、勇気が出ず、何も言えませんでした。 この場合、どのように声をかけたら良いのでしょうか? そもそも、この行為ってありですか? 私は無しだと思いましたが、かといって、私の花でも無いし、数万本咲いているうちの10本20本なら 景色的にもそれほど変わらないのかなとも思いますし、ちょっと悩んでます。 綺麗な構図の場所を探すのも、楽しみだし、腕だとも思うのですが・・・ 周りにたくさんいた特にカメラを持っているわけでもない、お花を楽しみに来てた人たちも ちょっと『えー??』って顔でおじさんを見てたのですが、誰もおじさんに何を言うでもなく、 通り過ぎていきました。 写真をやってる人間って、私もそうなのですが、撮影に集中するあまり、通る人の邪魔しちゃってたり、 周りが見えてない事もありますし、同じ写真を楽しんでる人間として、周りの人たちから 『写真を撮ってる人間って・・・』って思われるのもイヤだったので、声をかけたかったのですが、 声のかけかた一つで、角も立つかと思いますし、喧嘩はしたくないの、 上手い声のかけ方ってあるのでしょうか?

  • 店内での写真撮影

    友達と服屋に行って友達が店の商品である眼鏡をかけてたので携帯で撮りました。 その友達から¢ 店内で写真撮るのは良くないよ£と言われました。 理由は店とお客さんに迷惑がかかるということでした。 言われましたので私は写真撮影を止めました。 店員の人からは何も言われなかったです(撮影した現場を見られたら気分悪くしたかも) 店内で商品である服や小物を写真撮影することはやっぱりダメですかね? また実際に店内で撮影した人とかいますか? 結構気にしてるので回答をお願いします。

専門家に質問してみよう