• ベストアンサー

マザコン契約社員の解雇について

takas223の回答

  • takas223
  • ベストアンサー率22% (299/1308)
回答No.2

 彼の適正はゼロです。  上司の貴重な時間を5時間も割き、グループ全体の仕事を滞らせた責任は大きいです。  常識で定期券は当たり前です。  そして、相当な理由がない限り最短の通路を選択(うちのばあいは100km以上は特急券もとれますが、、、)し、その道を自分でたどれないのなら負担をさせるという厳しいものです。  正直、毎日残業や夜間の仕事の明けの時は帰るときとてもつらくて、確実に座れるグリーンで帰る時もあります。でももちろん自己負担です。  あまりにも、常軌を逸していると思います。  その方の職歴はいかほどなのでしょうか?  普通であれば中堅社員でバリバリの頃です。  履歴書によっては適正を良く見る必要はありますよ?  契約社員として、適正を見るならばもし適正で否を感じた時点で解雇できると契約にはありませんか?  試用期間でもあるはずなので何かしらの罰則規定は中小企業の組織でも例規はあると思うのですが、、、

sarachao
質問者

補足

経歴は弊社が2社目なので前の会社ではそれなりに長く働いていたようです。ちなみに人を見る目がないといわれればそれまでなのですが、 中小であまりいい条件が出せない会社には、いい人材が欲しくてもなかなかそうは行かない状況と言うのもありますし、少なくとも何回かの面接では、これほどまでに常識がないとは誰しも思いませんでした… ちなみに、通勤の距離は彼のいう地獄の混雑や渋滞などが本当にあった場合のことはわかりませんが、yahooの路線で調べると電車で30分くらいの通勤です。。。

関連するQ&A

  • 契約社員で残業中先に帰る

    私は現在契約社員として小売り業に勤めております。最近お店のスタッフ全員で残業をしていて、終バスが○○時なのですが…と上司に言ったところ嫌な顔をされ“じゃあ帰って良いよ”と言われました。バスを使う通勤方法は会社に交通費の申請をして認められています。因みに終バスを逃したらタクシー代は自腹になり、最寄りの駅から歩いても30分弱はかかります。それでも、残業すべきだったのでしょうか??

  • 契約社員の突然の解雇

    昨日上司から突然解雇を言い渡されました。 4年間契約社員として、自動継続のようなカタチで六ヶ月ごとの契約期間を延長してきたのですが、「契約が6月で切れるが、期間延長はない。」と通告をされました。 業務上、全社で使用するデータの作成・管理を任されていましたし、失態を演じた事も無く、解雇理由を求めても納得の行く返事が返ってきませんでした。 アドミニほどではありませんが、PCの知識があるため非常に信用を得ており、書類のデータ化や能率性を計るために新たなデータシステムを作成して切り替えるなど、自分なりに会社に貢献をしてきました。 考え及ぶに至っては、先月5月をもって50歳になったこと。給与のアップ゜を申し出た事(二年間昇給がなかったので)が原因では?とも思います。 弊社では、部署の担当責任者に人事の権限があるようです。総務の長に連絡をした所、ビックリされてしまいました。 言いたくはありませんが、私の上司はとても常識人とはいいがたい人です。 契約社員だからといって、特別ここれといった理由も無く、このような解雇をされてしまっても仕方のない事なのでしょうか? ちなみに前触れのない申し渡し(これが前触れ?)が昨日、退職勧告日が今月末です。

  • 契約社員を1か月で辞めようと思っています。

    閲覧ありがとうございます。 私は24歳の独身女です。5年間正社員で働いていた会社を辞め、以前より興味があった事務職に転職し、時給制契約社員として働いて1か月になるのですがこの会社を今すぐ辞めたいと考えています。 理由は多々あります。 ・面接で説明された条件との違い。 ・希望勤務地では無く通勤に自家用車で1時間半掛かるのに交通費が安い。・サービス残業がある。・直属の上司が何かといちゃもんをつけてくる。などです。 一番びっくりしたのは、契約書を書かされたのが入社して2週間後、名札を貰ったのは1週間後という遅さです。(私がまだですか?と催促してようやく。それまで以前働いていた男性の名前が書いてある名札を付けさせられていました。) 制服に関しても、最近制服を新しくしたので作るのに2~3か月掛かるから待ってくれと言われていて、私一人だけ自前のスーツです。とても目立ちます。 私と入れ替わりに辞める先輩は入社して1年ですが、未だに一昔前の制服で働いています。 私は一昔前の制服がサイズが合いませんでした。 各地に支店がある大手の会社の割りには扱いがとても適当です。契約社員や派遣社員に対してだからかもしれませんが。 社保もあるのですが、ほぼアルバイトと同じ様に思え、ここに決めた事に今更後悔しています。 次の就職先は決まっていますが、契約期間が8月末までで辞めるなら1か月前に申し出る事になっています。 このまま働いても交通費で赤字になってもおかしくありません…。 しかし、私が急に辞めると事務員は直属の上司しか居ません。 私が入社しなかったら、同じ事になっていたと思いますが…。 長々と不満ばかりを書いてしまいましたが、上司に理由を話し、1か月後に辞めるべきでしょうか?また、今すぐ辞められるものなのでしょうか? 私の甘い考えに不快な思いをされる方もいらっしゃるかもしれませんが、ご回答宜しくお願い致します。

  • 契約社員の解雇について

    先月まで派遣社員として働いていたのですが、今月から契約社員として働いています。 昨年の12月に、派遣法により今年4月から契約社員になるか辞めるかを選択するよう伝えられ、契約社員になると決めました。契約社員は4月からの半年更新の予定と聞いていました。 ところが3月上旬、経営悪化のため3月末で辞めるか5月末で辞めるか選べと言われました。3月末だと数週間で辞めることになり、家庭内も丁度バタついていたため、あまり考える時間もなく5月末でと伝えました。 (このとき5月末というのは目安で長くなるかもしれないと言われたので5月以降も働けるなら嬉しいとも伝えました) その後契約社員になるための書類を頂いたのですが、契約期間が4月~9月になっていました。それを経理に伝えると、最初に伝えた担当者には「9月までの契約ですよね…?」と不思議な顔をされ、後で経理課長や私の直属の上司から5月末での解雇は内密にと言われました。人事移動の発表前だったのでそのためかと了承したのですが、人事移動は3月末で完了したのに、いまだに誰にも言うなと言われています。 おまけに辞める時期も5月末なのか延長しそうなのか尋ねても曖昧な返答しかされません。 (上司は辞める時期を尋ねると、居れるだけ居なよと話を避けます) このままだと数日前に辞めてと言われたり、何も言われずに6月になるかもと不安です。 会社の対応に少し腹が立っており、5月末で辞めて次の仕事を探したいと考えています。 そこでお伺いしたいのですが、 5月末で辞めろと言いながら9月末で契約させたり、 もし仮に数日前に辞めてと言われたら、それは1ヶ月前に伝えるという義務を果たしたことになるのでしょうか。 また、慰留されても5月末で辞めるのは可能でしょうか。 色々質問しましたが、何か1つでもいいので教えて頂けると嬉しいです。

  • 契約社員の契約について

    ある企業で契約社員をしています。先日上司より契約社員の契約方法の見直しを告げられました。継続して契約社員として3年以上働いている者は継続契約しないという旨で、他の契約社員(年数の短い)より業務をこなし会社に貢献しているものにとっては非常に厳しい内容でした。(給料は前述の契約社員と変わりません)この現状を甘んじて受けるべきなのでしょうか?今後自分が取りうる行動を前もって考えておきたいので何方かアドバイスを頂ければ幸いです。会社の方針とはいえ非常に悔しい思いをしています。どなたか助言を下さい。]

  • 社員と契約社員の給料の違いとは

    私は正社員と同じ1日8時間労働ですが、契約社員として働いています。 私の前任者は、正社員でした。その正社員の人の仕事を引継したので、仕事の内容は、正社員と全く同じです。 お給料は、時給計算で、社会保険関連はすべて正社員と同じに支払っています。しかし、住宅補助がありません。 たぶん会社側としては、契約社員という契約の対象を既婚女性と考えていたんだと思います。私は一応独身で、1人暮らしの為、住宅手当が欲しいです。 契約社員としての規約には、細かい事が全く書かれていませんでした。 一応、上司には聞きましたが、総務課から、無理という返事がきました。 契約上仕方無い事なのでしょうか。教えて下さい。

  • 契約社員なのに6年働いてる

    私は今の会社に契約社員として入社して6年経っています。 半年毎に契約の更新があります。 一般事務です。 社保ありで住民税も源泉徴収されてます。 派遣社員ではないです。 なにかで、「契約社員は3年しか勤められない」と聞いたのですが、 とっくにオーバーしています。 どうしてなのでしょうか? まさか上司が気付いてないだけなのでしょうか? もし上司に「私もう6年近く働いてますが、法律的に大丈夫ですか?」 なんて聞いたら、契約を切られてしまいますか?

  • 契約社員を守る法律などについて

    幾つか教えてください。 契約社員として契約した会社から派遣先で働いていましたが、派遣先で切られ、契約した会社は契期満了したと主張しています。 1・一般派遣と特定派遣の違いはアバウトに一般は登録型、特定はそれ以外という認識ですが、会社がどちらなのかはどのように判断できるのでしょうか。 今の会社は登録型ではないですが、一般派遣を主張しているように見えなくもないです。社員数2桁の小さい会社です。 2・一般派遣、特定派遣どちらも派遣先との打ち合わせや面接に交通費は出ないのが普通なのでしょうか?以前の会社=正社員では出ていましたし、通勤交通費は出ていました。今の会社は通勤ではないから拒否する構えのようです。 3・派遣の更新は契約双方のいずれかの意志を伝えてさえいれば無条件で停止できるのでしょうか。文書に残していないと覆すことはできるでしょうか。 4・有給休暇が6ヶ月経過で10日とある場合、6ヶ月で貰えるのか、6ヶ月+1日で貰えるのかどちらでしょうか。会社は派遣先に出ていないから6ヶ月こしても有給はないと主張しています。 5・休業を言い渡されている間に、休業の代わりに有給を使用できないか。もし、上記で有給が認められた場合に休業中だからと有給の使用を拒否し、契約を切ろうとした場合を考慮しての質問です。 6・月始めから11日以上離職票が届かない場合でも契約満了や解雇は無効であると言えるか。 会社は○○法○条○項まで述べなければ主張を聞かない姿勢を崩しませんし、契約書上、契期はまだ満了していません。 長くなりましたが、よろしくお願いいたします。

  • 契約社員って・・・

     4月から新卒で、契約社員として働いています(女)。数年前から事務系社員は契約社員で、ってことになってるらしいのですが、男性は正社員で入社しています。仕事の内容は同じなのに・・・。  採用が決まった時、契約社員と正社員の違いについて人事や上司に質問したのですが「大してない。組合に入れないくらい。」としか教えてくれませんでした。でも会社としては人件費が抑えられるからこういう制度を採用しているのですよね?賞与規定などが違うのでしょうか?それにしてもどうして男性は正社員?男性の契約社員は聞いたことがありません。  教えてくれないだけになんだかとっても納得がいかず、純粋に知りたいのですがしつこく質問しても良いものでしょうか?それともやっぱり女性には会社への忠誠心とか求めておらずさっさと数年で辞めて欲しいという会社の心の表れでしょうか?

  • 契約社員って

    派遣社員は3年同じ会社で働くと正社員と同じ扱いになるとかってよく聞くのですが契約社員にはそういう法律はないのでしょうか?私は今の会社で9年契約社員をしています。なにかあると「来年は契約しないぞ」とか上司は言ってきます。仕事を与えるときは社員なんだからとやれと・・・ 契約社員法はないのでしょうか?教えてください

専門家に質問してみよう