• 締切済み

専門学校の教員採用について

建築系専門学校の講師(もしくは工業高校、高専)になりたいと考えているのですが、採用等はどのように調べたらいいのでしょうか? 検索サイト等はあるのでしょうか?

みんなの回答

  • okg00
  • ベストアンサー率39% (1322/3338)
回答No.1

専門学校でしたら、私立の場合はハローワーク等の求人サイトに掲載される事もありますし、学校個別のサイトに掲載される事もあります。 公立の工業高校や高専でしたら、教員と同じですのでここでは割愛します。「教員採用試験」で検索してください。

marblecho
質問者

お礼

ありがとうございます。 ハローワークのサイトでは見つからなかったので、直接行ってみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 小学校、中学校の教員採用について

    自分は今まで中学か高校の英語の教師になりたかったのですが、最近になって中学や高校の教員採用の倍率が恐ろしく高いことに気づきました 英語の教員は社会科とかよりは倍率は低いらしいのですが、それでも8倍台とかばっかりでした そこで、自分は小学校の教員の採用倍率を調べてみたのですが、首都圏では2倍台とかがザラですよね? 自分は小学校で全教科教えるよりはやはり中学で英語を専門に教えたいのですが、中学高校の教員志望者で、非常勤講師をやりつつ何年も正規採用待ちな方も大勢いる状況を考えると、やはり小学校の方が安全なのかな・・・と考えているのですがどうでしょうか? やはり中学の英語の教師は小学校とは比にならない狭き門なのでしょうか?

  • 国立高等専門学校の入試

    国立高等専門学校の入試過去問の販売はされているのでしょうか?? 工業系の高等専門学校のは販売されているんですが、工業系以外のものはみつけられません! どなたか知っていたら教えてください!! ちなみに、私が受けたい高専は札幌市立高等専門学校です。

  • 専門学校についてですが・・

    専門学校についてですが・・ 私は、工業高校の建築デザイン科に通う高校一年生です。 今、気になっている学校はHAL東京のデジタル映像学科とデジタルハリウッド大学です。 そこで質問でが、普通科高校ではないので入学は厳しいのでしょうか?? それと、ここがおすすめと言う学校も教えてください。 後は、やる気と実力の問題ですよね(苦笑) 回答お願いします。

  • 私立中学校の教員採用に関して調べたいのになぜ高校?

    中学教員志望の大学生です。公立の教員採用試験に落ちた場合を想定して、私立中学校の教員採用の情報に関して色々と調べていますと、なぜか”○○中学校・高校教員採用情報”等 高校のこともセットになって出てきてしまいます。 教員の募集に関して調べても、必ず”○○中学校・高等学校 常勤講師募集” といったような形で出てきます。 私は中学の教員志望なんですが・・ 一体なぜ、高校もセットになって出てきてしまうのでしょうか? 私立の中学に就職すると、高校の教師にも同時にならなければならないということですか?

  • 建築科の専門学校

    4月から高校3年になる工業高校に通う男子です。 進路のことです。 よく、大学には言ったほうがいいと聞きますがそれほどいい大学には行けないし、底辺Fランに行って卒業するより専門で学びたいので、大学は視野に入れてません。 自分は1級建築士の資格がほしく、2年制の建築科の専門学校に行こうと思っています。 父親には中学にころから言っているので許可は得てます。(父は大工の工務店の自営業です。父は祖父からついで) そこで、専門卒業して、まずは2級建築士の資格を頑張って取って就職したいです。 質問なんですが、自分は大工ではなく、卒業後は建設会社?建築の設計士になりたいんです。 建設会社はわずかな人しか就職ができないと聞きますがどうなのでしょうか? 建設会社に入って、設計のスキルレベルはあがりますか? やる気はあります。 建築士の資格は専門を卒業したら資格の試験を受けれるんですよね? なので、専門学校在学中に就職活動があるので履歴書にはかけないってことですか? 在学中に取れる資格は全部取りたいです!!! 今の工業高校は建築科がなく、設計がある機械設計です。 CADは基礎は扱えます(機械設計しかしたことないので)。 資格はガス溶接とアーク溶接を持っています。 成績も中の上くらいです。 まずは専門学校に行けるかなんですがどうなんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 宇部の高等専門学校について

    取り急ぎ、宇部高等専門学校と宇部工業専門学校が別の学校なのかを教えてください。検索エンジンで検索してみると、宇部高等専門学校と表示があるものが宇部工業専門学校のページのようで、はっきりしたことがわかりません。よろしくお願いします。

  • 調理師の専門学校

    今、大阪在住の工業高専4年の者です。 どうしても調理師になりたくて、調理師免許の取れる 専門学校を探しています。 辻調理師専門学校は有名で良いなと思うのですが、 HPを見ても入試の事などが書いておらず分かりません。 そもそも、入試はあるのでしょうか? 回答お待ちしています

  • 教員採用試験 中学校(社会)か高校(日本史)か

    今現在、高等学校で非常勤講師をやっています。 今年30歳になり、年齢的にもそろそろ焦りを感じています。 実は、今年度実施の採用試験に、私の選択教科(世界史)の採用募集 がありませんでした。 そこで、高校の日本史の採用試験を受けようか、それとも中学校の社会の採用試験を受けようか迷っています。 倍率はどちらも高いのですが、高校日本史は1名、中学社会は4名の募集です。 私は、過去に世界史の1次試験に合格し、次の年は講師として勤務していましたが、その年にやはり世界史の採用募集が無く、地理を受けました。 しかし、地理では当然成績も悪く、次の年は講師の話が来ませんでした。 私の県は、講師の採用事態も厳しく、1次合格しなければ次の年の講師もなかなかないのが現状です。 去年こそ世界史を受験し、1次は突破できませんでしたが、次点(一次合格者の次に得点が高い)ということで今年はなんとか非常勤でも講師をいただいているという状況です。 そこで質問ですが、同一県の中学校を受けて、落ちたとします。 次の年、高校で講師登録をしたとしたら、やはり高校の試験の1次合格者から次の年の講師候補が決まるのでしょうか? もし、そうだとしたら1名の枠という非常に厳しい日本史を受験してでも、 好成績を残して次の年につないだほうが、講師登録する上では有利なのでしょうか。 受かる前提ではなく、落ちる前提でお話をして申し訳ありません。 やる気はあるのですが、なにぶん専門の世界史ではないので、現実を見据えた上の質問ということでご容赦下さい。 かなり内部事情に詳しい方でないと中々答え辛い内容ですが、お力添えをよろしくお願いします。

  • 私立中学校の教員採用に関して調べたいのになぜ高校?

    中学教員志望の大学生です。公立の教員採用試験に落ちた場合を想定して、私立中学校の教員採用の情報に関して色々と調べていますと、なぜか”○○中学校・高校教員採用情報”等 高校のこともセットになって出てきてしまいます。 教員の募集に関して調べても、必ず”○○中学校・高等学校 常勤講師募集” といったような形で出てきます。 私は中学の教員志望なんですが・・ 一体なぜ、高校もセットになって出てきてしまうのでしょうか? 私立の中学に就職すると、高校の教師にも同時にならなければならないということですか? 中学教師のみを募集している私立中学はありますか?

  • 大阪府立工業高等専門学校について

    こんにちは。今、中学3年生の男子を持つ親です。大阪府立工業高等専門学校に来年進学したいと言ってます。この高専に入学するのは難しいですか?大阪の他の高校のどれぐらいのレベルが入りますか?又、学校の雰囲気など分かりましたらお教えください。在校生卒業生やその保護者等くわしく知りたいです。

このQ&Aのポイント
  • アメリカで購入したミシンSE600でオリジナル刺繍を作成するためには、刺繍プロを使用することができますか?また、SE600で使えるオススメの刺繍ソフトはありますか?
  • アメリカでのミシンSE600の使用について相談です。オリジナル刺繍を作成するためには刺繍プロが必要か教えてください。また、SE600で使用できるおすすめの刺繍ソフトも教えていただけると嬉しいです。
  • アメリカで購入したミシンSE600でオリジナル刺繍を作成したいです。刺繍プロはアメリカでも使えますか?また、SE600で使用できるおすすめの刺繍ソフトがあれば教えてください。
回答を見る