• ベストアンサー

正社員からフリーターへ

danjiの回答

  • danji
  • ベストアンサー率10% (1/10)
回答No.3

私もこの4月から働き始めました。 諸事情で働きながら転職活動を行ってます。 転職活動で実際感じるのはフリーターは正直、不利だということです。 失業保険が出る3ヶ月(?)くらいの期間で がんばって次を見つけたほうがいいと思います。 chaiiさんの仕事に対する考え方にもよりますが。 フリーターの一番の短所は保険がきかないことではないでしょうか。 それとそのままズルズル・・・気が付いたら30なんてことも。 だから私は、働きながら転職活動がんばってるんですが。(汗 もし、仕事に対するモチベーションがそれ程高くないのであれば フリータもいいと思います。 あんまりアドバイスになってないかも(汗)しれませんが、がんばって下さい。

chaii
質問者

お礼

保険がきかなくなるということは 自分を守るものが1つ減るってことですよね。 う~ん。確かにリスクは大きい気もします。 実際自分に近い状況の方の意見が聞けて 大変うれしいです。 貴重なご意見ありがとうございました。

関連するQ&A

  • フリーターから正社員へ

    専門卒24歳フリーター女です。 今の会社では事務の仕事をしており、 入社して今で3年ほどになります。 専門学校時代、就職活動がうまく行かず、 今の会社にアルバイトで入社して 現在に至ります。 今の会社で勤めていてここ最近は 同じ仕事ばかりでやりがいを 感じない、人間関係のしんどさ、 そろそろ正社員の仕事につかないとマズイ。そんな思いで転職活動を本格的にしたいと考えています。 希望の職種は第一希望は今まで経験してきた事務職。 第二希望は未経験ではありますが営業職です。 未経験で営業職を希望する理由としましては、今の仕事で営業の社員さんのお手伝いで営業系の仕事を少しだけ手伝ったことがあり、注文が取れた時の喜びが凄く大きくて、より本格的にやってみたいなと感じたのがきっかけです。 (今の会社では商品を売ったからといって 歩合は特につきませんが…) 事務系の転職に向けては簿記2級取得のために勉強、営業への転職に向けては営業系の本を読んだりなどの自己啓発をしています。 今持っている資格は MOSのWORDとExcelです。 早朝出勤や残業の覚悟はしています。 フリーターから事務の正社員、 フリーターから未経験の営業職への転職、 やはり年齢やフリーター年数的に 厳しいでしょうか? 営業職や事務職の経験がある方のご意見、 フリーターから正社員になった方の 転職活動での経験を教えていただければ 幸いです。厳しい意見でも構いません。 ご回答お待ちしております。

  • 【比較】~正社員とフリーター~

     わたしは現在23歳で、今年の1月末に自己都合で約3年勤めた会社を退職しました。 今は無職の状態なのですが、僕の考えている自分の進路について皆さんに聞いて欲しくて投稿しました。  (1)とりあえずすぐに正社員として転職するのと、(2)1年~2年程フリーターをやりつつその中で資格取得などの勉強ややりたいこと探しをして、自分の方向性が決まったら正社員を目指す、という選択肢について どちらが良いのか皆さんの意見をお聞かせください。  おそらく(1)の正社員として転職した方がよい、フリーターはよくないという意見が多いのではないかと思いますが、自分としては(2)の選択肢でも良いのではないかと思っています。  扶養家族のいない若いうちに、いろいろ資格をとりながら能力をつけつつ、いろいろなバイトをして経験をつむというものです。ある程度の年齢になったらそう簡単に仕事を変えることは困難なので今のうちにやっとくという考えです。  反対派の方の意見としては、金銭面、生活面で安定していない。一度フリーターをやると正社員で雇われにくい。などがあるのだと思います。  いまだフリーターに対する世間の見方には厳しいものがありますそんなにダメなんでしょうか?うちの父親や祖母は早く正社員の仕事をみつけろというのですが、そっちの方が正しい道なのでしょうか?僕の考えは甘いのでしょうか?     

  • フリーターから正社員へ 32歳

    こんばんは。 皆さんの意見を知りたくて、書き込みしました。 よろしくお願いします。(もうきつい意見言われるのは覚悟の上です) ・皆さんはどういう基準で、心ざしで仕事決めましたか?  また、やってからわかった感じでしょうか? もうこの年になって、我儘いってられないし・・・でも、引っかかる事あるし、でもやらないとやばいですし・・・ 私はフリーターしてますが、特にやりたい事があるわけでもなく、 かといって、何でも、いいじゃんと言われますが、決めかねます。我儘ですか? 良く、好きな事を仕事にしている人なんて、99%いないよ。 みんな好きじゃないけど、やってんだよ~ともいいますが、 皆さんはどう思ってるんでしょうか? (1)私は、すきって、モチベーションとして、とても大事だと思うんですよね。そうは思いませんか? (2)今している、バイトの社員さんが言っていた事なんですが・・・ 「仕事なんて、楽しいなんて幻想だ!辛いのが普通だよ!だからこそ楽しく過ごそうとするのが大切なんじゃないか」 そういわれると、両方ともあっている意見。 もしすきじゃない仕事を選ぶにしても・・・何を基準で選んでますか? ちなみに、18歳からバイトしてます。 フリーター歴は14年になっちゃいました。 なんで、こうなったかと、いいますと、小さい頃から、人の意見ばかりで生きてきたので、自分の考えが出でこないんです。 仕事しても、いいことないって本気で思っている事事態のも、心の病がありそうですが。

  • 正社員からフリーターへ

    こんばんは。教えていただきたくて質問します。 よろしくお願いします。 私は今、正社員として勤務していますが 病気がちでしかも、休みもろくに取れず 会社を辞めようと思っています。 現在22歳です。 そして、フリーターになろうと思っています。 でもフリーターになると保険のことが心配です。 保険がしっかりしているところでフリーターをしたいと思っているのです。 CD屋さんなどでフリーターをしてみたいと思っているのですが、どこか大手で保険がついているところなどがあれば教えていただけないでしょうか? パート社員などもあるみたいですが、イマイチ理解できていません。 真剣に考えています。よろしくお願いします。

  • 23歳高卒後フリーター。フリーターから正社員へなるため就活をしています

    23歳高卒後フリーター。フリーターから正社員へなるため就活をしています。 初めまして^^上記にも書きましたが現在就活をしています。 元々、現在勤務している薬局で入る前からオーナーと店長に社員希望を出し、 バイトをしていました。約3年間働いてきました。 結論から言いますと、資格など色々自分なりにアピールして店長から「オーナーと相談してみる」と 言われ3ヶ月待っていましたが、一向に話を出してくれないので自分から聞いてみたところ 遠まわしにですが、この先も正社員として事務を雇う気は無いと言われました。 もっと早く言ってほしかったと思いつつ、去年取った医療事務の資格もあり 希望としては、「クリニック受付事務、助手」を考えています。 去年、短期ですがバイトを掛け持ちし、クリニックで事務・助手としても働いていたので その時から患者さんとより近く接することも出来、薬局より仕事を任せられている感じもとてもあり、 事務・助手としての遣り甲斐を知りました。 ここから質問ですが (1)4月から改正が始まり、点数なども変わる中資格を取ったのが去年なので 古いままですし、実務経験が浅いので完璧な事務は出来ないと思います。 求人を見ると、求められる資格に医療事務と書いてあるところもありますが 実務経験が無いため、この場合未経験者として求人を探した方がいいのでしょうか? (2)事務と書いてあっても助手の求人が無く、歯科助手の求人ばかりで 事務でも助手に回れるような診療所を希望していますが、問い合わせしても「事務」と書いてあったら 事務仕事だけなんでしょうか? (3)フリーターから医療事務は無理なんでしょうか? 真剣に考えていますので、色々なご意見お聞かせ下さい。 よろしくお願いします。

  • 正社員からフリーターになろうと思っています

    IT関係の会社に入社してからまもなく1年が経つのですが、余りにも仕事ができないので会社を辞めようかと思っております。特にコミュニケーション能力が極端になく、会社の同僚などに意志を伝えるのにぎこちなくなってしまいます。この業界は技術的な能力だけでなく、ビジネス的な能力が必要です。集中力に欠け、注意されたことを何度指摘されても直らない状況です。直そうという意思はあるのですが、実際には実行できません。自分でもどうかしているのではないかと思い始めました。技術的にも出来が悪く、仕事の速度が遅いです。1年間働いてきて成長が見られないと上司に言われました。何度注意を指摘されても同じことをしてしまうので、確かにその通りです。自分の欠点は社会人全般に当てはまるのではないかと思います。だからもう社会人で仕事をやっていくのは無理なのではと思います。上司にはこの仕事は向いてないと思うので、他の仕事を探してみてはと言われています。自分自身はこの状況でこれから、フリーターになろうと思っています。ただのフリーターではなく、音楽関係で生きていくという夢があります。先ずは、フリーターをしながら作曲し、iTuneなどで曲を配信しようと思っています。曲作りは大学生の頃からしています。家が貧しいため現在4.4万家賃で一人暮らし中です。さらに、お金よりも時間がほしい、夢を追いかけて生きていきたいです。こんな私(男)ですが私の生き方でいいと思いますか?

  • フリーターから正社員を目指す

    私は1年留年をしてしまった短大を今年卒業し、入退院を繰り返し、卒業してから10ヶ月ほど何もしてこなかった現22歳のニートです。 明後日から初めて経験する接客のアルバイトを始めます。 本当は派遣に登録して働く予定でしたが、正社員でないものの、いざ社員として働こうとしたら何の能力もない自分が会社の役に立てるのかと思うと非常に恐ろしくなり登録をキャンセルしてしまいました。 今まで全くアルバイトをして来なかったので自分に何の自信もない為、まずは数ヶ月苦手な人間と接するアルバイトを経験して、ワードやエクセル、英語など何か身につけ、ある程度自分に自信を持てたらそれに関連した会社の派遣社員として働こうかと思っています。 けれど最終的に目指したいのは正社員です。 一応、いくつか夢があり、その夢のジャンルがバラバラで迷っています。それらの夢は現状ではどれも程遠いものなのですが、 海外で小学生など低年齢の子に日本語を教える日本語教師、カメラマン、学芸員、司書、地球環境に関わる仕事(これについてはまだきちんと調べてないですが、自然を守りたいという気持ちが芽生え始めたので)、プログラマーなど ほとんどどれも狭き門であり、しかもどの職業の勉強もまだ全くした事がありません。 卒業から空白を作ってしまった状態からの正社員への道は厳しいというのは承知しています。 だからこそ派遣社員として稼いだお金でそのまま働きながらスクールに通い、その能力を必要としている会社の正社員になりたいのですが、私のような人間がこれらの中から一番正社員になれる可能性のあるものといったら、どれがよいのでしょうか。 また、他にこういった技術を身につければフリーターでも正社員になりやすいという職業があれば、教えて頂きたいです。 自分の中だけでは全く答えが出せないので、ご意見のほど宜しくお願い致します。

  • フリーターから正社員の内定ゲットしましたが・・

    元フリーター、26歳、女です。就職で内定頂きましたが迷っています。経験ある方や元フリーターの方、ぜひ第三者の意見聞かせてください。 4大を卒業して、3年半が経ちます。新卒で入った代理店営業の正社員やって3ヵ月で、キツくて退職→その後フリーターで色々稼いでアルバイトしまくってました。フリーターでしたが月収で50万は稼いでました。でもやっぱり、付き合ってる彼との結婚だとか、親に対する申し訳なさだとか社会保険とか悩みが尽きないので 色々あって、今年の3月の震災前からちょこちょこと就活を始め、2社内定もらいました。が、2つとも転勤や出張が多く、条件が合わず、辞退。結局また就活し続けたものの、だんだん虚無感だとか、疲労感が出てきてうつ病になりそうだったので、いったん就職活動休止して、夏の2ヵ月が過ぎ・・・9月からまた就活を始め、今週やっと内定頂ける企業がみつかりました。中小企業で働く場所や時間、スタイルなどは自分の希望のほぼ60%は満たしています。が、ひとつネックがありまして・・・仕事内容は受注業務、営業事務、といった所なのですがベンチャー系の企業なだけに若干ブラック企業?な匂いがしなくもないのです。。最初の新卒で入った会社が、まさに労働基準法なんて無視!なブラックだったので またブラックだったらどうしよう。。。などと思ってしまい 入社まであと一週間なのですが 迷ってます。 ちなみに入社までに別の他社の面接が6~7社ほどありますがそれも全部受ける予定でいます。 正社員という待遇の仕事が少ないのもわかっていますし、また内定とれる企業があるとも限らない。震災後という事もあって、求職者が殺到している求人は1人の枠に200人とか応募してくる状況。。しかも自分は正社員の経験3ヵ月で第二新卒とはいえないくらい未経験者・・・ これを考えたら、今内定頂いた会社に入って試用期間2ヵ月の間 がんがん働きながら 休みの日に他社の転職活動も今後続けていく・・・というのが一番ベストなのかな・・・と思っていますが、入社してみて、ブラックな会社で雰囲気についていけなくて辞めた・・・などという経歴をもう、なるべくなら入れたくない現状。やるしかないのはわかってるんですが、皆様どう思われますか? 経験ある方、元フリーターから正社員になった方、ブラック企業に勤めて辞めた経験ある方 御意見お待ちしております。一週間後には入社予定なので、回答宜しくお願いします!!

  • 正社員 仕事を辞めてもいいのでしょうか

    今年で21歳になる高卒、6ヶ月目になる正社員雇用の会社を退職しようかと考えている者です。フリーターをしていた自分を未経験からだというのに、採用され、「出来なくて仕方が無い」と、周りにも言われていたこともあり、自分自身「今はしんどいけれど、頑張れば、慣れれば出来るようになる」という心構えで、サービス残業も先輩からの嫌がらせにも耐えて来ました。辛いことがあっても、仕方がないものだと思っていたし、こんな私を採用してくれただけでもありがたいと思い、今までやってきました。ですが、先輩の嫌がらせはどんどんエスカレートし、6ヶ月も経つのに恐らく仕事が満足にこなせないのが原因で、上司も高圧的な態度をとるようになってしまいました。先輩の嫌がらせも原因ではあるのですが、私は仕事が満足に出来ず、それで会社に不利益をもたらせていることは、確かです。今までは、「頑張れば慣れれば」という気持ちでやってきましたが、出来る仕事が増えても、ミスもしてしまいます。上は厳しくなり、サポートしてくれる先輩はいないし、周りは白い目で見てきます。おまけに仕事は何時に終わるのか分からない状況で、体力的にとてもしんどいです。6ヶ月でこの状態は、「この仕事に向いていないんじゃないか」と思い退職を考えておりますが、家族は「職歴に傷がつく」「体力的にしんどいのは分かるが、仕事が出来るようになれば残業はなくなるんだから、辛抱できるなら続けろ」と言います。 退職はやめて、続けたほうがいいのでしょうか?今辞めてしまっては、甘いのでしょうか? 家族は、本当にダメなら精神的に病む前に辞めてもいいといいますが、私の我慢が足りないのか、今の会社は世間的には一般的なのか分からず、どうすればいいのか分かりません。 みなさまの意見を聞かせて頂いて決めようと思い、支離滅裂な文章で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 25才正社員になれるが…

    25才男性です。これからの仕事について悩んでいます…。 私は23才までフリーターをしていて24才の時に訓練校で塗装の技術を学び、今年の4月から塗装の職場で働いていて7月から正社員になれそうです。 しかし会社に来てからずっと引きずっている事があります。 それは仕事に興味が持てない事です。 私が塗装の学校に行ったのは何かしらの部品をラインで塗装するなどの工場勤務がしたいと思い入学したのですが、今の職場は部品ではなくトラックの全体塗装だったのです。 学校では工場勤務で部品を塗装するのだと聞いていたのと、就職就職と焦って確認をしなかった私が浅はかでした。 それでも自分で決めた道なので全く興味の無いトラックの事を好きになろう!後が無いんだ!と研修期間の終わりまで来ました。 しかし3ヶ月を過ぎても好きになれず、親方にも興味が無ければ覚えられないと言われます。 今のままでは正社員になって何年たっても職人として良い塗装が出来るとは、とても思えません。 そしてお恥ずかしい事に不眠症になり精神科で睡眠薬をもらいました…‥ 今年で26才。今のいい加減な気持ちで出来る仕事じゃない。このまま続けても転職するだろう。など考えてしまい一睡も出来なくなってしまいました…‥ 恵まれてる環境なのも、私が社会人として甘いのも充分解っているのですが、中々プラス思考に考えられず辞めてしまおうかと思ってしまいます。 なにかアドバイス頂けないでしょうか…‥

専門家に質問してみよう