• ベストアンサー

私は母親失格です

harusasuの回答

  • ベストアンサー
  • harusasu
  • ベストアンサー率17% (13/76)
回答No.15

母親失格と思わないでっ! どうしても伝えたくて涙しながら回答しています。 我が家には2歳になった息子がいます。 うちも大変でした、ほとんど1年間は寝不足続きです。だから質問者様の気持ちも良く分かりますし、涙が出る意味も分かります。 子供が産まれて嬉しく幸せという話は良く耳にしますが、育児中のイライラを実際聞くことはあまりないので、こんなに大変だったのかと初めて知らされました。 タオルを投げる、背中を強くトントンする、赤ちゃんに「うるさい!」って言ってしまう、スイングベッドでかなり急スピードでスイングしてしまう・・・等、今思い返すと必死だったと振り返りながらも、なんだか自分が笑えちゃいます。そんな時期が質問者様にも必ずきます。必ず!! 大丈夫、大丈夫。みんな一緒、口に出すか出さないかだけ。 今回の回答数が多いのは、みなさん質問者様を応援しているし、共感されているからです。安心して下さい。 お子さんは質問者様が命がけで出産された大切な赤ちゃんです。 赤ちゃんにとっても、世界にたった一人のママで大好きで大好きでずっと抱っこしてくっついていたいんです♪ イライラした時は、ちょっと離れてみたり、甘いものを食べてみたり、好きな曲を大音量で聞いたり(これは私がよくやってました)、少し気分を変えれるように努力してみてください。 気持が落ち着いている時に、イライラしたら何をすればいいかを考えておくといいですよ(^-^) これから、ハイハイやあんよをするように成長していく度に、質問者様も一緒に成長して、あぁ、私ってがんばってるなぁってご自分で感じる時がきます。その時はご自分をいっぱい褒めて下さいね。 ママさん、深呼吸、深呼吸。 周りには、同じ状況のママ達ばっかりですよ。本当です。 たっくさん苦労すると、振り返る時にとっても思い出深く楽しいです。 今も苦戦してるのかなとお察しします。 深呼吸してお外にお散歩にでも出かけてみてください。 頑張らずにそこそこ努力をすればきっと大丈夫です!!

nana325
質問者

お礼

優しいアドバイスありがとうございます。 この気持ちを分かってくれて嬉しいです。 育児ってほんとに大変ですよね。 毎日、寝る前に「今日は朝まで寝てね」って呪文のように言ってます。 夜中起こされて時計を見たときは「まだこんな時間じゃん・・・」ってがっかりした事も数え切れません。 娘が小さな手で自分の足を触っているのを見ると叩いてごめんねって、怖かっただろうなって。胸が苦しくなります。 叩いたりしても泣き止むわけでも、寝てくれるわけでもないし、後悔するのに・・・。 私がどんなに怖いことしても、娘は私しか頼る人がいないんですよね。 イライラした時に楽になれる方法考えておきます! >ママさん、深呼吸、深呼吸。 周りには、同じ状況のママ達ばっかりですよ。本当です。 たっくさん苦労すると、振り返る時にとっても思い出深く楽しいです。 ほんとありがとうございます。 可愛いわが子のために、私も成長しないといけないですね。

nana325
質問者

補足

補足ではないのですが、この質問を締め切ろうと思います。 たくさんの皆さんからの励ましやアドバイス本当にありがとうございました。 最後にもう一度お礼を言いたくharusasuさんの補足の欄を利用させていただきました。 「ありがとうポイント」は皆さんに差し上げたいのですが、それが出来ないのが残念です。 皆さんのアドバイスを忘れないように楽しみながら子育てしたいと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 乳児、ミルクを飲まない、哺乳瓶嫌い?何か方法は

    満生後9ヶ月になる娘が、哺乳瓶でミルクを全く飲まなくなってしまいました。 生後3ヶ月頃から混合にし、1日一回は哺乳瓶でミルクをあげるようにしており、飲んでいたのですが、最近急に飲まなくなってしまいました。 私は仕事(パート程度)も始めており、実家で娘を預けていますが泣いて泣いてミルクを飲まないので、困っています。 赤ちゃんだから、、、とわかってはいますが、ついイライラしてしまいため息ばかりついてしまい、泣いてる我が子をボッーと見てしまったり、、、睡眠時間もなくて、その他色々重なり精神的に参っています。 哺乳瓶を近づけるだけで、手でしのけ、泣き叫びいやがります。 現在は私のお乳もほぼでません、離乳食も始めてますが小食です。 体重も7000位でいつも小さい小さいと言われるので、余計神経質になっているのかも、、、。 私事ですが、もうすぐシングルマザーになるので、どうにか働かないといけない、、、哺乳瓶でミルクを飲んでもらえないと困るんです。だから、イライラしてしまう、、、っと自分ではわかってはいるんですが、、、。 哺乳瓶でミルクを飲ます方法、失敗・成功談などなど、、、よければアドバイスおねがいします・゜・(つД`)・゜・

  • はじめまして。9ヶ月の男の子ママです。今、妊娠7週で母乳を止めようと考

    はじめまして。9ヶ月の男の子ママです。今、妊娠7週で母乳を止めようと考えているのですが、まったく哺乳瓶でミルクを飲んでくれません。哺乳瓶も色々試しましたがまったくダメでストローやスプーン、コップも試したところどうやらミルクの味が嫌いみたいなんです。離乳食は最近たくさん食べるようになってきたのですがやはり、寝る前と朝方に授乳が必要なのでなんとかミルクを飲んで欲しいのですが…。つわりも重いほうなのでなんとか母乳を止めたいところだし、流産も心配です。アドバイスよろしくお願い致します!

  • 母親失格?BFばかりあげてます

    10ヶ月になる娘がいるんですが 現在3回食+ミルクです。 離乳食は最初粉末をお湯でとくBFを使用し 月齢的にそれだと間に合わなくなり 手作りを始めて ストックを作ってアレンジをしていたのですが ストック作り中に構ってあげられず 泣かしてしまったり 離乳食相談をした際ミキサーを使うのはやめて よく煮てから細かく刻んでなど言われ 今まであんなに頑張ってたのにと思い 一気に頑張る気力が無くなってしまいました。 それから瓶だったりパック?のBFに完璧に頼って しまっています。 手作りではあまり食べなかった子が BFだとパクパク食べてくれ 今までやってた事は何だったんだろ と更に落ち込んでしまいました。 こんなBFばかり頼って大丈夫なんでしょうか? またBFの量がパックの主食+パックのおかず×2 で栄養面や量で足りるのでしょうか? そろそろ食後のミルクを辞めたいので悩んでます。

  • 生後4ヶ月の娘がミルクを眠りながらしか飲みません

    生後4ヶ月になる娘がいます。 完ミです。 ミルクを眠りながらしか飲みません。 起きていると、舌で哺乳瓶の乳首を押し返したりパクパクして飲む真似しかしなかったり、のけぞって飲みません。 眠りながら飲んでいても途中で起きてしまうとダメです。50しか飲まずでも、もう口にしません。 哺乳瓶も乳首のサイズも、粉ミルクの種類も何種類か試しましたが、どれも同じです。 成長曲線はギリギリで標準。 このままでいいのか、また、もうすぐ始まる離乳食を起きながら食べれるのか不安で不安で。 同じようなお子さまだったとゆう方みえますか? ミルクを起きて飲まないのに、離乳食を食べれていますか? ここまでミルク嫌いなので、今は離乳食が希望の光です。

  • 朝方のミルクと、哺乳瓶の卒業について

    いつもこちらではお世話になっています。 今回も、お聞きしたいことがあるので、アドバイスをお願いします。 もうすぐ1歳になる男の子がいます。 ここ最近は、離乳食も大体順調に進んで、一日のミルクは哺乳瓶で 3回(約400~600ml)になりました。 食後のミルクはなしで、15時と寝る前(19時半頃)、それから明け方(4時半頃)です。 哺乳瓶をそろそろやめたいな・・と思っているのですが(虫歯が気になるので) なかなかマグからミルクを飲んでくれません・・・。 寝る前は飲んだ後に歯磨きをしているのでまだいいのですが、明け方に起きた時には お茶類は一切受けつけずに、哺乳瓶でミルクを欲しがります。 すでに哺乳瓶に執着してしまっているのでしょうか・・? 私としては、朝方のミルクを我慢させて、7時頃に離乳食にしたいのですが、 やっぱり20時に寝てから、朝7時まで水分なし・・・というのは無理でしょうか?  お茶など飲んでくれればいいのですが、とにかくお茶類が嫌いで、泣いて嫌がるし、「哺乳瓶でミルク」しか受け付けてくれません。 朝方起きるのは、いつ頃まで続くのでしょうか? また、今後哺乳瓶を卒業させたい場合、ストローやコップでミルクや牛乳を嫌がる場合、 どのようにしていったらいいのでしょうか? 寝る前のミルクや朝方のミルクは、いつぐらいまでに卒業したらいいのでしょうか? 寝る前や朝方のミルクをやめたら、夜中に起きる回数が増えそうで心肺でもあります・・。 ご経験のある方、是非アドバイスをお願い致します。

  • 断乳について教えてください

    もうすぐ一歳になる女の子がいます。保健師さんに、そろそろ一歳なので哺乳瓶を使うのはやめましょう、という事とミルクも卒業しましょうと言われました。 離乳食もよく食べるし、そろそろ二人目も欲しいので断乳してもいいと思っていますが 寝る前にフォローアップミルクを哺乳瓶で200飲ませているのと、夜中に何度か泣くのでその時はおっぱいを吸わせています。 ちなみにミルクはストローもコップも受け付けないので哺乳瓶です。 哺乳瓶を使わずにコップで飲ませる練習をした方がいいのか、もう思い切ってミルクをあげるのをやめてしまうか悩んでいます。 というのも、夜中のおっぱいはなんとか我慢させる覚悟ではいたのですが、先日寝る前のミルクをあげずに寝かしました。 1時間後に凄まじい泣き方をして起き、10分泣き続け疲れて寝て3分後にまた泣いて起き、を7回くらい繰り返したところで、さすがに近所迷惑を気にしてミルクをあげてしまいました。 飲んだらパタっと寝てしばらくぐっすり。あとは朝方ちょっとぐずっただけでした。 お腹がすいて泣いているのだとしたらかわいそうだと思い葛藤するのですが、飲まない習慣をつければすんなり寝るものでしょうか。 やっぱり一歳になったら離乳食だけでやっていくものですか?

  • 教えてください

    もうすぐ5ヶ月になる娘がいます。 完母で今までやってきたのですが薬を開始しなくてはいけないため、只今ほ乳瓶&ミルクの練習をしているのですがどちらも嫌いでほとんど飲んでくれません。 練習開始から約1ヶ月…ほ乳瓶の乳首をくわえることはできるようになったのですが吸って飲むということをしません。 遊んでいるだけです。 搾乳した母乳なら無理やりほ乳瓶の乳首をつまんで出して飲ませれば10ミリ飲んでくれる程度でミルクだとまったくです。 スプーンでも最初は飲んでもそのうちすぐに出してしまいます。 5ヶ月に入ったら早めに離乳食を始めてみてもいいのでしょうか? 離乳食に慣れていろんな味を知っていけばミルクもスプーンで飲んでくれたりするんでしょうか? ほ乳瓶がダメだからといってまだ母乳をあげてるからほ乳瓶では飲まないのでしょうか? 大人が食べている物には興味があるみたいでジーッと見たり手を伸ばしたりしてきます。 病院まで1ヶ月きっていてMRIを撮るので24時間は母乳があげられなくなるので今少し不安と焦りが出ています。 よろしくお願いします。

  • 離乳の仕方

    生後40日の子猫を育てています。 哺乳瓶からはミルクを飲んでくれますが、お皿からは飲みません。 うまく離乳できる方法を教えてください。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 完母→混合にしたいのですが・・

    今生後2ヶ月の娘がいます。 年明けから勤めに出ます。 完母だったのですが、子供を預けるのあたり、哺乳瓶でミルクをを1日1回程度あげるようにして、慣れさせる様にしている所です。 大体今の時期だと1度に140~160程ミクルを飲むみたいなんですが、哺乳瓶で飲ませると、どんなにお腹が空いていても70位飲むと少し満足する感じで、ニコっと笑ったり明るい方をキョロキョロ見たりして遊びだして、それでも哺乳瓶を口に入れるとオエッとえずいたり、ブェーと嫌そうな顔したりして、あまり飲まなくなります。 結局、70~100位しか飲まないので、またすぐ1時間くらいでお腹を空かして欲しがります。 これは、まだ哺乳瓶に慣れていないから一気に飲めないんでしょうか? 哺乳瓶を続けていたら、一気まとめてに飲んでくれるようになりますか? ちなみに、母乳の時は2~3時間は授乳間隔が空きます。 あと、仕事に行きだしても家に帰ってからは母乳を続けたいのですが、可能だと思いますか? やっぱり、昼間ミルクオンリーだといずれは完ミルクになっちゃうんでしょうか・・? 最低でも離乳食が進む10ヶ月位までは続けたいなぁ~と思っていますが。 ご経験された方アドバイスお願いします。

  • 混合だったのにオッパイ以外受け付けません(:_:)

    混合だったのにオッパイ以外受け付けません(:_:) はじめまして。5ヶ月すぎの女の子を混合で育てています。体重は7キロで、ミルク1日2回位計180CC飲んで体重がプラスマイナスのままの状態でした 3月末から夜中1.2時間で起きるようになったのでミルクを増やそうかなぁと思ってた所、ミルク事態をのけぞり大泣き。。今まで同じミルク、哺乳瓶でした。 哺乳瓶や乳首を変えてミルクも一種類違うのを試し、暑いのぬるいの試しましたが駄目…。マグも駄目でした。 どうしちゃったのでしょうか(>_<)オッパイではやはり限界があり、1時間ごとの授乳、夜中も寝が浅い感じで体力的にもイライラしてしまいます…。 頻繁に飲みすぎなのかオッパイも今まで2.3時間位あけば柔らかくともたまってる感がありましたがたまたま寝てくれて時間空いたときもペニャペニャで疲れきっています('〇';) ここの所変わった事は離乳食を開始しました。離乳食は吐き出さず好んで4口程食べます。 この先どう付き合ってあげればいいかわかりません(>_<)母乳量はまだ増えるのでしょうか(;o;)