• 締切済み

披露宴の人数「夫90名 私20名」これって変?

noname#166310の回答

noname#166310
noname#166310
回答No.1

そりゃ両親だけとかだとちょっとびっくりしますけど、親族もお友達もいるんですからそれでいいんじゃないでしょうか。 もしも呼ばれる立場であるなら「派遣だから会社の人呼ばないし、彼は会社の人が多いから結構差がついちゃって」なんてきいていたら、「そっかー」っていう程度です。 席次がないのはおすすめしません。 関係は明記すべきです。 人数差を感じさせない方法ですが、ひとつに「流し」といって長方形のテーブルを中央に配置して、新郎新婦のゲストをミックスさせるものがあります。 私も派遣社員+片親でバランスはそんなによくなかったですよ。 それよりもたくさんきてくれる彼の人間関係って素晴らしいわ!と思いましょうよ。 あえて少人数の披露宴も私は好きですが、でもたくさんお祝いに来てくれるって素敵じゃないですか。 彼と質問者様はセットなんですよ。お二人をお祝いにきてくれるんです。 彼側、私側ってわけて考えないで、祝福されることを喜んでください。

関連するQ&A

  • 披露宴 お色直し 内容 招待人数

    今年7月に結婚式、披露宴をします。ちなみに、旦那が関東から東北へお婿にきてくれました。生後6カ月のbabyがいます★ 質問がいくつかあるので箇条書きにしますね(^-^) 1.招待人数について 両家の実家が遠方のため、招待人数に差がでます。新婦側で挙式をしますので仕方ないのですが…    新郎→両親、兄夫婦      =4人     親しい友人       =11人  計15人  新婦→両親、祖母、姉夫婦と子供=6人     父方、母方の兄弟等   =9人     親しい友人       =20人  計35人 親戚は仕方ないにしても、友人の差はつけすぎでしょうか?? 新婦側は、過去のバイト仲間で今も誕生会や年末年始など、定期的に集まっていますし、専門学校の子たちで、メンバーの結婚式にはみんなグループで呼ばれています。その他は地元の小中高の親友たちです。 全体の招待人数がそんなに多くないので、少なくてさみしいよりは、少し多くてもいいかなって思っています。どうでしょうか? 2.上記の人数の場合、お色直しは何回がベストでしょうか?下記が一応希望ですが、やりすぎですか? 神前式→白無垢 披露宴→色内掛け、WD、CD(2回) 3.披露宴の内容はどのようなものがいいですか? ちょうど挙式の日は、甥っ子の3歳の誕生日なので、バースデーサプライズもやりたいと思っています。あとは、両親、兄弟へのお礼や、友人とも交流をもちたいです。 全部答えるのは大変かと思うので、何か1つでもいいです。 ご回答お待ちしています。

  • 披露宴の親族席

    親族と友人何名かを招待してチャペルでの挙式と、 レストラン(二次会会場のようなところ)で会社の人、友人を呼んで 披露宴よりカジュアルな、二次会よりはちゃんとしたパーティーを考えています。 パーティーの時の、席について悩んでいます。 パーティー会場の方がアイデアくれるかもしれないですが、 幹事を友人にお願いするので、丸投げという訳にはいかないかと思って 質問させていただきます。 ■家族 私の方は、母のみで親戚も疎遠の為、来てくれるか分かりません。 もしかしたら、母の友人(私も幼少からお世話になっています)が 来てくれるかもしれません。 最少で、母一人です。 相手の方は、ご両親、お姉さん(+旦那さんと子供)、弟さんと 父方のご両親、母方のご両親、お姉さんの旦那さんのご両親、弟さん、 あと、あの人とあの人と・・ と、人数にものすごい差があります。 ■職場、友人 私の方は、職場の上司(主賓になる人)が1つ年上とか同年代の人が多く、 ほぼ友達のような感じです。 相手の方は、上下関係がかなりしっかりしている職場です。 職場の同期が結構いるので、友人はあまり呼ばなくても良いそうで 職場3:友人1 くらいです。 比率で、私5:相手4 くらいです。 親族+職場、友人で、私4:相手5 くらいになります。 全体で見ると、バランスは取れているかと思うのですが 着席で、テーブルも職場、友人と親族は分けた方が良いのかなと思っています。 となったときに、私の方の親族席がすごく淋しくなってしまうのですが 淋しくならないような席次、テーブルの配置ってどういうのがありますか? 「親族席」として、相手の親族の方の中に母一人というのも 多分、母が淋しいと思うので、そこは分けたいと思っています。

  • 挙式(神前式)参列の親族の人数差が大きいのは問題ありますか?

    挙式(神前式)参列の親族の人数差が大きいのは問題ありますか? 今秋、結婚予定の者です。 私(新婦)の両親と私自身は兄弟が多く、新婦側の親族は20名おります。 挙式への参列者数(予定)は、参列可能人数最大の両親含め15名です。 一方、彼のご両親は兄妹が少なく、 参列予定人数は多くて7名、もしかすると3名(ご両親と彼の妹)になるかもしれません。 神前挙式のため、人数差は一目瞭然だと思います。 彼と彼のご両親には、当方の親族が多いということは伝えており、 ご了承いただいていると理解しております。 ただ、当日のイメージをしていると、 何となく申し訳ない気持ちが今になって生じてきました。 できる限り、人数差が少なくなるように、 挙式には、私の両親と兄弟+兄嫁、甥3名(合計10名)だけにする方がよいでしょうか。 私の希望は、 人数差があっても気にする必要がないのであれば、 親戚にもお祝いして欲しいと思っています。 神前式であっても、親族の人数差は気にしなくてよいでしょうか。 なお、披露宴の招待客数は、新郎側の方が少し多い予定です。 ご意見や経験談などをお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • みじめな披露宴になりそうです

    来春結婚する予定です。披露宴をしたくなくなってきました。 理由として。。。 彼の招待客 親戚、友人含めて70名ほど。私の方は10名ほどしかいません。 私や両親は式は身内だけでとの希望だったのですがあちらがぜったいやりたいとの希望なので行うことになりました。 彼の方は結婚式にすべてをかけているようで正直嫌なんです。なんだかあちらの結婚式みたいです。 子供の花束贈呈も彼の親戚の子供5人出てきます。 ブーケトスらしきものもやりたいとのことで彼の友人の女性に譲ってあげてほしいとのお願い。 両親への手紙は私はやりたくないのに絶対にやってほしいなど。 何だか断れない雰囲気になってきてしまっています。 ホテルで披露宴を行うので費用も高いし私のほうは大赤字です。 また彼はテーブルの座席表を決めるのに楽しそうで私はみじめな気持です。 座席表には「従兄」などの肩書を明記してほしくないのですが彼は明記したいようです。 友人も5名ほどしかいません。二次会でも彼の方は40名ほど私の方は2名の出席です。 来ていただく方にはとても感謝していますし嬉しいです。 私の両親は不満に思っています。 どう思いますか。私にとってみじめな結婚式でしょうか。

  • 出席者の人数が極端に違う場合は?

    バツイチの彼と来春結婚することになりました。 挙式・披露宴をすることに関しては、彼はあまり乗り気ではなかったのですが、私が初婚で一人娘ということもありOKしてくれました。 しかし、彼側の出席者はご両親と兄弟(各夫婦)と6人と友人4人の計10人。親戚は付合いがない、友人は2回目になるし、しかも遠方なので呼ばない。とのこと。 一方私は親戚を絞り込んでも18人、おまけに友人は12人になり、まったくバランスが取れません。 挙式は神前式で行いたいのですが、あれって両家がずらーっと並ぶので差が目立ちますよねー。 披露宴での座席の配置など、いいアドバイスがあれば教えてください。

  • 披露宴の人数について

    6月に結婚式を控え、今困っていることがあります。 招待状を発送し終え、返信ハガキが戻ってきているところです。 来て頂けるということで招待状を発送(お渡し)したのですが、 都合で来れなくなったという上司が数名いらっしゃいます。 急遽、海外出張が入ってしまったとのこと。 上司だけでなく、友人や親戚からも欠席の返事が・・・・。 私達が予約してある式場は、部屋数が何個かあり、その中でも一番大きな部屋を 予約しました。(空いていなかった為) 予約する際、できれば80名以上は集めてくださいと言われ、大丈夫だと思い予約 しました。 しかし、欠席が多いことで、70名くらいになってしいまいそうなんです。 今日、少し気になったので式場に問い合わせてみたら、やはり少なくても80名は・・・ とのこと。 人数を集めた方がよいと言われてしまいました。 私達としては、これ以上招待する方はいないと思っています。 ムリしてでも集めないといけないのでしょうか? 一応、70名くらいでもやって頂けるということなんですが、やはり少ないのは 見た感じよくないでしょうか? こういう経験された方、されている方、是非教えて頂けませんでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 少人数の挙式と披露宴

    来春、挙式&披露宴をあげることになりました。お互いの親族をあわせても10人、仲のいい友人を含めても全部で20人位になりそうです。でも20人位ではあまり披露宴というかんじにはならないですよね。でも単なる食事会になってしまうのもさみしいものがあるし、かといって、少人数で司会の方をお願いするのもどうかと思うんです。(司会をお願いするのに相場もよくわかりません。)少人数の場合、どのように進行すればいいんでしょうか?ゼクシィなんかを読んでも、招待客80名というのが大半であまり参考にならなくて・・・。少人数で挙式・披露宴をされた方、ぜひアドバイスをお願いします!

  • 100~120名の披露宴。どんな風にしたらいいのか・・・。

    このたび結婚が決まりました。 ゲストが100名を超えそうな勢いです。 親戚と友人の割合は半々です。 そこでどんな披露宴にしたらいいか迷ってます。 人数的にアットホームなカンジはムリそうだし、 かといってあまり型にはまった披露宴もイヤだし。 場所はそこそこ高級なホテルです。 お色直しは1回。 どちらも洋装です。 今まで大人数で挙式された方、もしくは出席された方、 印象に残った演出や進行があったら教えてください。

  • 披露宴の招待人数のバランス

    少し先の話になりますが、来年の春に挙式予定です。 実は私は再婚になります。(子供はいません)彼は初婚です。 彼の両親もその事実を了承済みのもと結婚を認めてくれました。 悩んでいるのは披露宴に招待する親族の人数のことです。 母に式に招待する親族のことを相談したら、「さすがに二度目は呼べない」と言われてしまいました。以前の結婚式では遠くから母方の親族10名程来ていただきました。しかもうちは片親です。結局新婦側は母・弟・叔母・叔父の4名です。新郎側はおそらく両親と妹、親族が12名であわせて15名ほどになるようです。 少人数の披露宴のため現時点での招待人数の予定は以下の通りです。 新郎側 :親族 15名      友人 6名 新婦側 :親族 4名      友人 5名  新郎新婦友人:4名 やはりバランスが悪すぎるでしょうか?

  • 披露宴 人数について

    このたび挙式、披露宴が決まり 準備が始まろうとしています。 式は一年後です。 そこで具体的に人数を計算しようと 招待する方を書き出していました。 お互い親族はどこまで呼ぶかまだはっきり決めていませんが 新郎は友人を呼ばないため 仲の良い友達数人にしても 人数的に新婦側が多くなりそうな気がします。 全体では50人くらいの予定です。 今は半々や新郎側を多くしなくても言い とか家きますが、 やはり気になります。 新郎本人は、私が主役だと気にしていませんが 新郎の親兄妹はお年を召された方が多いため目に付くかもしれません。 最初は、親族、友人別のパーティーも考えましたが 今回お願いしている式場でどうしても式をあげて みんなにみてもらいたいため一緒にしました。 質問になってないと思いますが 少し不安なので 優しいアドバイスがほしいです

専門家に質問してみよう