• 締切済み

java学習対象者さま。習得難易度は。・・・

gon987の回答

  • gon987
  • ベストアンサー率16% (53/313)
回答No.4

>50万円で普通の主婦が、 ・20代前半なら可能。 ・20代後半なら通信講座を受けずに未経験可の企業に就職しないと無理。 ・30代以上は絶望的。 ついでにもし自宅でとかSOHOでとかなら年代にかかわらず無理。 企業勤め(PGとして)もしてなで通信講座だけをやった程度の人に仕事なんて危なっかしくて出せない。 変なソース書く可能性大。 セキュリティーホールだらけのものを作る可能性大。 プログラミングは理数系でもあるがある意味文系的な部分がある。 正しくソースを組み立てられるかなんて文書を正しく書けるかにつながる。 >PC操作も初歩的なスキルしかありません。 のレベルの人ならそうですね。 家の周りを散歩する程度の人がヒマラヤに登山するくらい大変ですかね。

maximum747
質問者

お礼

ANo.5さま。 貴重なお時間を私のようなくだらい者に使い頂き ありがとうございました。

関連するQ&A

  • このジャバスクリプトプログラムの難易度は?

    http://archiva.jp/web/javascript/tab-menu.html 上記のサイトの「ジャバスクリプトでタブで表示を切り替えるプログラム」を例に勉強しています。 HTML・CSSは理解しています。ジャバスクリプトも入門程度は分かります。 しかし、上記サイトのジャバスクリプトのプログラムの部分が分かりません。 このプログラムはどの程度の難易度なのですか? 下記のサイトの「初心者のためのJavaScript講座」を理解する程度で解決出来ますか? http://www.pori2.net/js/index.html

  • プログラミング言語の難易度ランキングを教えてください

    プログラミング言語の難易度ランキングを教えてください 言語のみの難易度で結構です。 体験されたプログラミング言語の難易度をランキング形式で教えていただけると ありがたいです。 ちなみに私は、VB→C→現在C++を習得しようとしています。(次はjavaの予定・・・いつになるのか) よろしくお願いします。 あと可能であれば言語の人気も教えてください。(周囲で結構です。)

  • 自宅でできるインターネットを使ったパソコン学習

    ホームページ作成ソフトですごく簡単なホームページは1度作ったことはあるのですが、HTML・Java等は全くの初心者です。スクールなどで学ぼうと考えているのですが経済的なことから、自宅でのインターネットを利用した学習はどうだろうと考えました。しかし、このような方法で習得できるのか、という不安があります。一週間の勉強に費やせる時間はおよそ8時間くらいしかありません。自宅でインターネットを利用した学習をされたことのある方のアドバイスをいただけたらと思います。あと、お勧めのインターネット講座がありましたら教えていただけないでしょうか。いろいろなインターネット講座のホームページを見たのですが、どれも一緒に見えてしまって、、。お手数ですが宜しくお願い致します。

  • javaの学習法について

    自宅待機中の新人SEです。 待機期間中にjavaの学習をしようと 現在、以下のサイトで http://www.fumikichan.net/prog/Servlet/kd050101.jsp JSPとサーブレット、スタイルシート、MySQLデータベースを利用した 掲示板を作成しようと思っています。 ただ、疑問点があります。 それは実際、掲示板を作成したとして自分が何を習得できるのか? と言ったことです。 作成したと言う実績では無くこのwebアプリケーションを作成する事で 私が何を習得できるのかが今一解りません。 ここで言う習得とは "サーブレットの使い方""JSPの使い方"と言ったものではなく "プロセス間通信""データベースのアクセス管理"みたいな イメージです。 また、この質問だけではなく こういった事をすれば、こういったものを習得できて こういった業務に繋がるよと言った事も教えて頂きたいです。 業務については、今後どういった事を行うか 不明確なので、どの様な事でも構いません。 私の知識レベルとしては参考書 明解javaを読み 書いてある内容はすべて理解できてる程度です。 抽象的ですみませんが、御掲示願います。

  • 資格の難易度と有効性について

    通信講座で資格の勉強をしようと思っています。以下の資格なら、どれが将来的に有効ですか? 宅建 マイクロソフトオフィススペシャリスト 行政書士 調理師 日商PC検定 介護事務 医療事務 できれば難易度の順位も教えてください。 蛇足かもしれませんが、今住んでる場所はどこ行くにしても車が必要で、個人医院や製造業の零細企業が多い、そこそこ田舎です。

  • VC系の疑問(習得の難易度、生産性他)

     何度も似たような質問をして申し訳ありません。 日曜プログラマー志望なのですが、できるだけ多くのユーザーに”すぐに作れて”、すぐに”、”そのまま”使えるソフトを作りたいと思っています。 JAVAは多くの環境で使えますが、JAVA仮想マシンを入れていないと、ソフトを動かす事ができないのでそれに反します。 あくまで”多くのユーザー”、”すぐに”、”そのまま”が条件です。 そのためなら、Macを切り捨てても問題ありません。 ランタイムが足りなかったり、再起動が必要な作業は極力さけたいのです。  その結果、Delphiを視野に入れていましたが、書籍の少なさ、将来性の不透明さ、プログラムにクセがあるように思うので、踏ん切りがつかなくなっています。  そこで、VCでも外部依存しない単体の実行ファイル(exe)を作ると聞きました。 VCに関する質問なのですが、 ・習得の難易度は? ・生産性は?  Delphiと比較して頂けるのが、大変参考になりますが、VCだけでも、問題ありません。 当方のプログラム歴は、Perl、PHP、JAVAの初心者本くらいです。VCの初心者本を読みましたが、DelphiよりはJavaScriptにも似てるし、概念も勉強したJAVAに似ているので、とりつきやすいイメージなのですが、VCの方が習得が難しく、生産性が落ちるのでは、当方としては意味がありません。 将来性は考えていないと言えば、嘘になりますが、順位は下の方です。  最終目的としては、チャット中に渡せて、そのまま使えるソフトを作りたいのです。 よろしくお願いします。

  • ASPやJAVAに詳しい方

    ITの会社に入りました。 プログラムですが、業務でASPを始めることになりました。 ASPは一般的に多く使っていけるものでしょうか?今の業務(プロジェクト)を終えても。今から一本に絞り本気でASPの勉強をするか、JAVAの講座があるので受講するか迷っています。 ・ASPをまだ実際には使ってないのですが、VBやHTML両方学習しないといけないのでしょうか?どちらも少し数週間触った程度です。 ・ASPだけをするのではなく、JAVAの勉強を若いうちからしていたほうがいいでしょうか? ・JAVA講座を終えると資格のSJC-Pを受けることことになるかと思いますが、この資格はどのくらいの難易度でしょうか?基本情報などと比べると。 以上、よろしくお願いします。

  • 難易度の低い通信制大学について

    こんにちは。お世話になります。 もっとも、難易度の低い通信制大学はどこになりますでしょうか? 下記条件ができるだけ揃っていると助かります。 ・インターネット利用でほとんど卒業に必要な単位が取得できる。 ・学費が安い。 ・学習レベルが低い。 ・2年次以降への編入が可能。(過去に通信制大学で2年次編入が可能な単位を取得しております。) 私(42歳、男性)は家族を持ち、持病を抱えております。 働きながら、学びたいのですが、良い情報があれば助かります。 どうぞ、よろしくお願いします。

  • 通信教育で法人税を学習したい(資格目標ではありません)

     よろしくお願いします。 経理に従事している者です。この度、法人税法を学習する必要が出てきました。  通信講座で学習しようと思うのですがお奨めの講座はございませんか?税務研究会や産業能率大のHPを見たのですが前者は通信教育閉講、後者はピンと来るものがありませんでした。  税理士目的ではありません。ビジネスツールとしての法人税法知識の習得が目的です。  何卒、ご紹介の程よろしくお願い申し上げます。

  • 通信制大学の難易度について教えてください。

    40歳目前にして通信制大学の入学を考えています。 会社員をしていますが、どうしても大卒の資格がほしいのです。 高校は中退し高卒認定を取りました。学力も高い方ではありません・・。 日本女子大学通信教育課程への入学を検討していたのですが、 難易度は高いのでしょうか? またその他に土日スクーリングなどがある関東圏のおすすめ通信制大学はありますか? まとまりの無い文章で申し訳ありませんが、どなたかアドバイスください。お願いします。