• ベストアンサー

ジュリアナ・・・あれは何ですか。

noname#66464の回答

noname#66464
noname#66464
回答No.2

あの世代ですが…行きませんでしたよ(近くで仕事してたけど)。 ボティコンでああいう所に行く人(ディスコとか)は限られていますよ。 今だって全員が同じファッションをしているわけじゃないでしょう? まー あの時代には オバサンではなかったわけですから、許してあげてください(笑)

noname#67522
質問者

お礼

当時の映像も放送されていましたが 同じ格好されていらっしゃいました。 荒木師匠という女性は露出部分が多くて一体どんな パンツを履いているのか気になりました(笑 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ジュリアナ東京

    最近テレビを見ていて思ったのですが、ジュリアナ東京をバブルの象徴であるかのように扱う人が多いような気がします。 私の記憶が正しければジュリアナ東京がブームになった92、3年ごろは「バブルがはじけた」「不況」という言葉がいたるところで聞かれたような気がするのです。 確か、株価も12000~13000円あたりを推移していたような気がします。90年代後半は本当に深刻な不況で、ジュリアナの当時がまだましだったようには思うのですが、しかしジュリアナを「バブルの象徴」にするのは間違ってると思うんですよね。経済面で見れば、バブルって86年~91年だったと思いますし。 ボディコンファッションやVIPルームの豪奢さはバブル的ですが、あの頃のボディコンって以前のとは違って下品で安っぽいものに成り下がってたような気がするんです(バブルの頃のボディコンはエレガンスの象徴)。VIPルームなんてバブル期のディスコでは普通だったのではないかなとも思うんですけどね。 私はどうもジュリアナ=バブルの象徴というのには違和感を感じるのですが、皆さんはどうですか??

  • バブルについて

    1990年頃、バブルという好景気な時期がありましたよね。 広末涼子さん主演の「バブルへGO!!」を見てから、その時期の事が気になって仕方ありません! 当時私は小学生で、「ジュリアナ」や「ワンレン・ボディコン」、「アッシーくん・メッシーくん」等の言葉しか知りません。 何だかとてもきらびやかな時代だったとききます。 少しでも「バブル」を経験した方、教えて下さい。

  • ジュリアナ復活! アベノミクスとパンツの因果関係

    バブル経済と呼ばれた時代の体験者も、今や50歳代以上です。金を持ってる人たちと、金を持たない人たちが、共に借金で毎晩遊び呆けていた時代でもあります。わたくし的には、借金で遊ぶ人たちが蔓延する状態をバブルだと解釈しています。 アベノミクス的な方法による、国民への浪費の促し方が、どこまで持つのかは知りませんが、昨日の貧乏人が、一晩明けたら裕福になるはずもなく、限界点を見誤ると取り返しがつかない程のダメージを負う事にもなりそうな気配が致します。 戦後、焼け野原から蓄え続けてきた基礎体力を、バブルという名前の何者かが奪い去ってしまい、日本はコンクリートで築かれてはいるものの、中身は、老人しか住んでいない廃墟と言っても過言ではないように思えます。 「過去は良かった」という人もいますが、バブルの借金を返さないうちに、さらなる借金世界を夢見たところで逆転の道は無く、使い込んだ財産は戻ってくるはずもなく、私たちが難を逃れても、誰かがその借金は返済せねばならないはずです。 (実体経済の建て直し) アベノミクスにその要素は無い、しかし私たちは踊っています。ジュリアナでパンツを見せることを目標に寒い地方から上京してきた毛深い女性たちのように、みすぼらしいハイレグから陰毛がはみ出ているにもかかわらず、自信たっぷりに、いうなればロボット・ダンスのようなものを踊らされているわけです。 「はみ出ていますよ!」と声をかけてくれた方が、よっぽどありがたいようにも思いますが、一方で、 「さすがにそれは言えない、本人に気の毒だ」と考える人も、けして少なくはないものと思います。ハイレグの流行に乗った、私たちに責任があるのでしょうか。はみ毛の責任も自分自身にあるのでしょうか、謎は深まるばかりです。 どなたかパンツで隠す事なく、そしてシモに走ることもなく、バブルの悪臭がツーンと酸っぱく鼻につく、アベノミクスの正体を教えてください。 https://www.youtube.com/watch?v=s09LuDYX12g

  • バブル時代ファッションの同好会ってあります??

    バブル時代のファッション(いわゆるボディコンのような・・・)が、 今もなお好きな人が集まるような、サークルや同好会みたいなのって、 あるのでしょうか?? 何か、そういう映像がテレビとかで流れるたびに懐かしくって、 今もあんな感じの人達っているのかなと、ふと気になったのです。

  • バブル時代について質問です。

    先ほど、バブル時代のことがテレビで話題になっており、あの時代は億万長者が多数現われ、就活においても大手なんて、誰でも当たり前の様に内定貰ってたとか、よく聞きます。 そこで質問なのですが、結局、なぜあのような好景気が訪れたのでしょうか? また、なぜその景気が一気に崩落してしまったのでしょうか? バカで大変申し訳ないのですが、あまり難しい言葉とかよく分らないので、出来れば小学生でも分る説明でお願いします。

  • バブル期ってそんなに凄かった?

    「バブルへGO」の宣伝も兼ねてか、今テレビで「クイズ年の差なんてバブルへGO」を放送しています。 番組内で数々のバブル伝説が披露されてますが、バブル期って本当にそんな時代でした? 私は大学生としてバブル期を過ごしましたが、それほど実感無いのです。 「アッシー君、メッシー君、みつぐ君」なんて言葉はマスコミが面白おかしく紹介してたけど、周囲にあまり居なかったと思うのですが・・・。 みなさんは、東京タワーのライトアップを吹き消すなんて経験してたのでしょうか? そして、芸能界、金融業者、不動産業者の上層部は派手だったかもしれませんが、平社員もそうだったのでしょうか? 皆さんのバブル時代の思い出及び伝説を教えてください。

  • 「行儀が悪い」という考え方はなくなったのでしょうか?

    昨日のテレビ番組で見たものです。 親の了解を得て、PCにカメラを設置して、その様子を撮影したものが放送されました。 小学生が学校から家に帰ると、すぐにPCに向かってチャットを始めました。 夕食の時間となり、ダイニングに行ったかと思ったら、自分のお皿を持ってきて、PCに向かいながら食べていました。 これを見て、私は行儀が悪いと思いました。 自分の子供だったとしたら、テレビで放送されるなんて事恥ずかしすぎて、絶対に出来ません。 テレビ局へお願いして、放送をしないように言うと思います。 他にも、私は買い物中、カートに乗ってはしゃいでいる小学生を見ても「みっともない」「親は恥ずかしくないのかな?」などと思ってしまいます。 子供はのびのび育つのが一番で、行儀なんてものは関係なくなったのでしょうか? 私は20代後半で4歳の子供を育てているので、分からないんですが、小学生になると親の言うことも聞かなくて、何をしてもほっとくように親もなってしまうのでしょうか?

  • 昨日のテレビで、痴漢を追う鉄道警備員の様子が放送されていました。

    昨日のテレビで、痴漢を追う鉄道警備員の様子が放送されていました。 怪しい男性が、ショートパンツの女性を狙って携帯で撮影しようとするのです。 そこで、質問なのですが・・・。 スカートではなく、足をあらわにしているショートパンツの女性の足を撮影しても、盗撮なのでしょうか。 また、後ろからテレビカメラが、犯人が撮影するであろうものと同じ様に女性の足を撮影しています。 これは、問題がないのでしょうか。 「もし、スカートの女性を撮影しようとしたら、逮捕だ」という声が聞こえたので、やはり犯罪にはならないのでしょうか。

  • 「おばはん刑事!流石姫子」(再放送)に出ていた女の子はだれ

    20日15:00~16:50 「おばはん刑事!流石姫子」(再放送)に出ていた小学生の女の子って「紗綾」なのかな。 すごく似ていたけど だれか解ったら教えて下さい。

  • 小1プロブレム?

    夜7時からのテレビ番組で、小1プロブレムについて放送していました。放送では、東京都板橋区のある小学校1年生の授業風景が映っていて、授業中に出歩いたり、1人がトイレに行くと、何人もぞろぞろついて行って授業中断、「また勉強かよーっ!」なんて、先生も困っている様子でした。 うちは小3と小1の小学生がいます。田舎の学校ですが、テレビで放送されたクラスと違って、落ち着いています。参観日にも行きましたが、中には1人2人と後ろを向いたりする子はいますが、まあこんなもんだろうと思われる範囲です。 偏見的な表現を許していただきたいのですが、イメージ的に都会の小1プロブレムが目立つのかなぁと思いましたが、その辺りどうなのでしょうか?私の田舎では小1プロブレムなんて言葉、聞いた事はありますが、話題にも挙がりません。皆さんのお住まいの様子をお聞かせ下さい。

専門家に質問してみよう