• ベストアンサー

確率・統計

ある都市のタクシー会社はブルーキャブとイエローキャブという2社のみで、ブルーキャブは青い車でイエローキャブ黄色い車である。イエローキャブのシェアは全体の85%を占めている。 ある晩にひき逃げが発生した。目撃者は事故車は青いタクシーだったと証言。弁護士は目撃者はひき逃げが発生した晩の状況下で80%の確率で正しく車両を識別できると主張し、事故車はブルーキャブ社の車両として訴えた。 この弁護士の主張は正しいといえるか? という問題なんですが考え方と解答をお願いします。

  • voxxx
  • お礼率16% (7/43)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oruka
  • ベストアンサー率42% (16/38)
回答No.7

質問者さんは#3の返事からほぼ解決されたかと思われますが、締め切られていないので質問者さんのご好意(だと勝手に判断(^^;)に甘えてもう一回だけ書き込みます。 #6の問題について この事故が金によるものである確率は#4でjunさんがやった通りですので、この事故は黒(のいずれか)によるものの可能性のほうがはるかに高い。 ですから証言以外の捜査を全くせずに有罪にはできないでしょう。 前回の解答は少し説明不足でしたか、#4の主張自体は正しいですよ。 「ただその計算結果に対して違和感を感じてしまうのは金1台と黒99999台の合計とを比べていることを忘れてしまいがちだからだ」といいたかったのです。 「99%で正しく認識できる」ということの定義は案外デリケートです。この町で10万回の事故(実際には確率どおり金0~2回くらいと黒99998~10万回くらいだったとします)を目撃したとします。彼はそのち約1000回は金だったと主張しているはずです。あとの99000回は黒だったと主張するでしょう。10万回中1000回間違いますがそのうちほとんどすべてが金と主張した時です。彼自身はその都度99%正しく判断していますが、「金と主張した時だけを集めてみると」ほとんどはずれていたことになるのです。従って彼が金だと主張した時には要注意!となるのです。 普段の生活でも、すごく稀なことを目撃した時は、(普通の現象を目撃したときより)「我が目を疑って」より何度も見直そうとしますよね。あれはちゃんと理にかなった行動なのです。 >junさん ここではこれくらいで、まだ納得されないようでしたら新たにスレッドを立ててください。

voxxx
質問者

お礼

本当にありがとうございました。 junさんから反応がないようなので 締め切らさせてもらいます。

その他の回答 (6)

  • jun1038
  • ベストアンサー率49% (138/278)
回答No.6

すみません。どうも数学には疎くて、2つの違いがよくわかりません。 質問者さんをさしおいて大変恐縮なのですが、次ではどうですか。 (質問者さんの文章を少しだけ手直ししたものです。) ある都市のタクシー会社は金ぴかタクシー(個人)と黒塗りタクシー(大手)という2社のみで、金ぴかは金ぴかの車で黒塗りは黒い車である。金ぴかは1台に対し、黒塗りは99999台ある。 ある晩にひき逃げが発生した。目撃者は事故車は金ぴかのタクシーだったと証言。弁護士は目撃者はひき逃げが発生した晩の状況下で99%の確率で正しく車両を識別できると主張し、事故車は金ぴかタクシー(個人)の車両として訴えた。 この弁護士の主張は正しいといえるか? よろしくお願いします。

  • oruka
  • ベストアンサー率42% (16/38)
回答No.5

4さんから面白い設定があったので、それについての説明を(質問者さんよいですか?) 金ぴかの車1台(である確率と)そのほかの99999台(のいずれかである確率)の「合計」とを比較するところに無理があるのです。 金持ちドライバーの疑わしさは、そのほかのドライバー1人と比べれば明らかに99倍です。(計算は省いても大丈夫ですよね?) ですからこの意味ではそれぞれの青キャブ1台と黄色キャブ1台の疑わしさは、青:黄色=80:20なのですが、会社ひとくくりとして青キャブ社と黄色キャブ社の比となると先の答えの通りになるのです。 実際の裁判でこの確率をどう判断すべきかは数学の範疇ではありませんが、証人1人の証言だけでは(その他の状況証拠なしで)この金持ちの疑わしさは他の市民の「たったの」99倍でしかないことは事実ですね。

  • jun1038
  • ベストアンサー率49% (138/278)
回答No.4

こんばんは。数学にはド素人なのですが、便乗質問をさせて下さい。 (実は私は、NO.2の方のように考えてしまったので。) ある町に10万台の自動車があって、 1台だけ金ぴかで、残りの9万9999台は黒でした。 ある時、ひき逃げ事件が起こって、目撃者はその車は金ぴかだったと言いました。 夕方の薄暗いときでしたが、99%の確率で金ぴかだろうと思われました。 金ぴか車の若者に雇われた弁護士はこう主張しました。 この町の車がひき逃げ事故を起こす確率が同じと仮定して、 金ぴか車がこの事故を起こしてそれを正しく金ぴかだと認識する確率は、  10万分の1*0.99=0.0000099      (1) 黒い車がこの事故を起こしてそれを誤って金ぴかだと認識する確率は、  9万9999/10万*0.01=0.0999999  (3) この若者が実際に事故を起こした確率は、(1)/((1)+(3))で、 これは、 0.00989%  である。 よって、この若者は、無罪と考える方が妥当性が高い。 この弁護士の論法は正しいですか。 ではまた。  

  • oruka
  • ベストアンサー率42% (16/38)
回答No.3

No1さんの回答が正しいのですが、No2の方は誤解されているようで、二人の説明が食い違って混乱されているのでは?と思い少し丁寧にかいてみます。 まず大前提としてそれそれの黄色タクシー(1台)と青タクシー(1台)の事故の起こしやすさ自体は平等であるとします(これがないと話が進まない) すなわち、これを逆からいうと 「ある事故が、青の起こしたものなのか黄色の起こしたものなのかは、青と黄色の構成比率に等しい」となります。 あるひき逃げが青が起こしたものである確率=0.15 あるひき逃げが黄が起こしたものである確率=0.85 となります。 従って、 ひき逃げが青によるものでそれを(正しく)青だと判断した確率=0.15*0.8=0.12 (1) ひき逃げが青によるものでそれを(誤って)黄だと判断した確率=0.15*0.2=0.03 (2) ひき逃げが黄によるものでそれを(誤って)青だと判断した確率=0.85*0.2=0.17 (3) ひき逃げが黄によるものでそれを(正しく)黄だと判断した確率=0.85*0.8=0.68 (4) くどいようですがここで ひき逃げが青によるものである確率=(1)+(2)=0.15 ひき逃げが黄によるものである確率=(3)+(4)=0.85 目撃者が正しく判断した確率=(1)+(4)=0.8 目撃者が誤って判断した確率=(2)+(3)=0.2 とちゃんとなっていることを再確認しておきますね。 さてここからが条件付確率の考え方です。今目撃者は青と判断していることが確定しています。すなわち(1)か(3)のいずれかが起こったことが確定しているのです。ここでそれが青であったのか黄であったのかの確率は、「(1)+(3)を全体として、そのうちの(1)の占めている割合と(3)の占めている割合」として求めるのです。 従って 事故が青によるものだった確率=0.12/(0.12+0.17)=12/29(約=41%) 事故が黄によるものだった確率=0.17/(0.12+0.17)=17/29(約=59%) となって実は黄タクシーだった可能性のほうが高いのです。 そもそもなんの手がかりもない場合は青:黄色=15:85だったわけですから、たとえ確実性80%の証言でも「青だった」との証言によってそれが41:59にまで青が増えた、と考えれば日常感覚とも合致するのではないでしょうか? 問題は「この弁護士の主張は正しいといえるか?」ですから 「正しいとはいえない」と答えればよいでしょう。

voxxx
質問者

お礼

皆様、ありがとうございます。 この問題はいわゆるベイズの定理といわれるもので 解くのですね。

noname#12673
noname#12673
回答No.2

この問題だと、イエローキャブとブルーキャブの市場占有率は関係なくて、単純に目撃者が正しく車両を識別できたか否かという問題になりませんか? 正しく識別できた=青(80%) 正しく識別できなかった=黄色(20%) もし、"正しく認識できた"の余事象が"どっちだか分からない"ということになると、0.2*0.15だけ青の可能性が上がると思いますけど・・・言葉をどう解釈するかですね。 まぁ、どちらにしろ誤判別の確率が2割弱もあれば、普通は絶対正しいとは言えませんけどね。 また、もし同じ信憑性の人がもう一人居て同じ証言をすれば、事故車が青である確率は1-0.2*0.2(1-2人とも誤る確率)で0.96だから、これは正しいと言ってもいいでしょう(目撃者の判断は互いに独立であることが条件ですが)。 やっぱり証言は数が大事ということでしょうか。

回答No.1

「絶対正しい」とは勿論言い切れません. 条件つき確率の問題で, Blue(0.15)をBlueと認識(×0.8) ・・・(1) Yellow(0.85)をBlueと認識(×0.2) ・・・(2) (正しい確率)=(1)/{(1)+(2)}

関連するQ&A

  • 確立のベイズの定理の問題

    確立を勉強していて、下のような問題にぶつかりましたが、 いろいろ考えてもうまくできませn。どのように解けばいいのでしょうか? 問題> ある町には、青色と緑色の車しかなく、そのうち90%は青である。 ある日の夜、ひき逃げ事故が発生し、それを目撃した人は「その車は緑色だ」と 証言した。しかし、夜であったため、証言の信頼度は80%にしかすぎず、 20%の確立で色を逆に認識してしまうことがわかっている。(たとえば、本当は 青色なのに緑色と認識してしまう場合があ) このとき、目撃者の証言どおり、本当に「緑色」である確立はいくら? お願いします。

  • 彼女の事故

    この正月明けに、彼女が交通事故にあいました。 車同士の衝突事故なのですが、自分の車と 彼女の車、2台での移動中であった為、 偶然にも相手車両の後ろから、事故の一部始終を 目撃する事となりました。 始めは物損事故でしたが、その後、人身事故に切り替え 警察の実況見分が行われる予定です。 その際、自分は目撃者として、事故の内容を証言する事が 出来るのでしょうか。 どちらかの関係者が目撃者の場合は、証言が採用されないとも 聞いたのですが。 交通事故、法律関係に詳しい方、どうか回答をお願い致します。

  • 交通事故の被害者・加害者はどうやってきまる?

    先日、義父が原付で事故にあいました、相手は車なのですが、信号のある交差点で、両者とも直進しており、車の側面に原付が突っ込んだというものです。 田舎で交通量も少なく、事故発生時の目撃者はいないようです。交差点のGSの人が、事故の音を聞いて、交差点を見たときには、信号は車側が青で、原付側が赤だったと証言しているのと、車側の人の話で、青信号で交差点に入ってら、原付が横から突っ込んできたという証言しかありません。義父は重態でまだ意識が回復しておらず、医師からは意識が戻る可能性は低いといわれています。 このように、第三者の事故発生時の目撃証言が無く、事故当事者の片方の証言しかない場合には、被害者・加害者はどのように決まるのでしょうか?

  • ベイズの定理の問題

    ベイズの定理を用いて次の確率を計算しなさい。 ある都市で、雨の日にタクシーによるひき逃げ事件が起こった。この都市のタクシーは、黄色と黒色の2種類で、台数の比率は2:8である。目撃者の老人は黄色のタクシーがひき逃げをしたと証言した。後日の現場検証で、老人が黄色のタクシーを黒色と間違える確率は0.3、黒色のタクシーを黄色と間違える確率は0.4であることが判明した。ひき逃げをしたタクシーが黄色である確率を求めよ。

  • 事故の目撃証言について

    事故の目撃証言について質問です。 『事故記録とかに目撃証言より〇〇とみて』とありますが、この目撃証言はどれぐらい確かなものなのでしょうか。 その場にいた人に呼びかけて聞くのですか?捜査による聞き込みなのですか? 車等に事故の場合は人がいない場合も多いでしょうし、駅のホームでは都心部や中心地ならある程度人はいますよね。 いかがなものでしょうか。

  • なんで、交通事故って後日報道なの??

    1、例えば交通事故です。   ひき逃げなどの場合、次の日に「○○で、ひき逃げ   事件が発生しました」なんて新聞出ませんよね。   なぜ、次の日に新聞にでないのかわかりません。      何ヶ月後に「犯人逮捕」や「情報提供してください」   と出るのは何故? 犯人でなくても、事故の報道をしたほうが、 多くの目撃証言出るのではないのでしょうか? 交通事故の当て逃げやひき逃げの場合は、すぐに情報公開 したほうが、犯人見つかるのではないでしょうか。 強迫性障害の仲間の話で疑問になりました。 上記の病気は「自動車でもしかして、事故したのではないか?」って不安になったりする病気です。何度も不安に なる場合もあります。(一部の症状)なので、報道で安心したいのです。

  • 信号のある交差点での事故過失割合と目撃者の探し方

    信号のある交差点での事故過失割合と目撃者の探し方 右折待ちで、対向の左折車が通過するのを待っている時、右から追突されました。衝撃を受けて即信号「青」を再確認しましたが、相手方も「青」を主張しています。警察は目撃証言がなければ、両者「信号無視」で対処されるとの事。対向車や信号待ちしていた車両運転手に証言の協力を得る有効な方法を教えて下さい。

  • 追跡中のパトカーが事故ったら

    兵庫県姫路市で、検問を突破した車を追跡していた警察車両とバイクが衝突する事故があり、バイクを運転していた女性が死亡しました。 http://webnews.asahi.co.jp/ann_s_000016791.html 目撃証言によると、パトカーは交差点の直前でサイレンを鳴らし、交差点の手前で減速しなかったそうです。しかし、パトカーを運転していた警察官の証言とは食い違うようです。でも、ドライブレコーダーがない以上、どちらの言い分が正しいかは分かりません。 そこで質問です。“警察官が嘘の供述をして、目撃証言に偽りのない前提” で考えた場合、 見落とす人がいると思いますので繰り返します、 『警察官が嘘の供述をして、目撃証言に偽りのない前提』 で考えた場合、パトカーの過失は何割程度になるでしょうか? また、あくまで道交法上、逃走した車両にも 事故の責任があるでしょうか?

  • タクシーとの接触事故について

    1ヶ月前にタクシーとの接触事故を起こしました。 自分の車は路上に停車中ギアはPでサイドブレーキ・ハザード点灯という状態です。 後方からタクシーがきて、私の車の前に駐車しようとし右前のフロント部分に接触しました。警察を呼び物損事故として処理しました。(数日後人身に切り替えました) 後日相手側の保険屋を通して車の傷など見て、100対0という結果になりました。 私は、その後、修理を依頼し車を治しましたが、事故から1ヶ月後目撃者が現れ(別会社のタクシー運転手)双方とも車は動いてたと証言しているとの事。 相手側の保険屋は弁護士をたて示談しなければ裁判にするとの事。自分としては、裁判にかかる費用や弁護士などの費用も考えるとどうしようか悩んでいます。 このような場合、示談しても自分にも過失割合が生じ自分が納得いく答えはもらえないと相手側の弁護士に言われました。 泣き寝入りの示談しかのこってないのでしょうか? ご返信宜しくお願い致します。

  • 追跡中のパトカーが事故ったら

    兵庫県姫路市で、検問を突破した車を追跡していた警察車両とバイクが衝突する事故があり、バイクを運転していた女性が死亡しました。 http://webnews.asahi.co.jp/ann_s_000016791.html 目撃証言によると、パトカーは交差点の直前でサイレンを鳴らし、交差点の手前で減速しなかったそうです。しかし、パトカーを運転していた警察官の証言とは食い違うようです。でも、ドライブレコーダーがない以上、どちらの言い分が正しいかは分かりません。 そこで質問です。目撃証言に偽りのない前提で考えた場合、パトカーの過失は何割程度になるでしょうか? また、あくまで道交法上、逃走した車両にも 事故の責任があるでしょうか?