• ベストアンサー

「畳」と「帖」の違い

noname#79085の回答

noname#79085
noname#79085
回答No.1

部屋の広さを表す単位で同じです。 普通、1帖=1.65平方メートルです。 畳は大きさが違うのもあり、単位としては誤解される心配があると 思われます。 一応根拠を探るべく検索してみたのですが・・・これで間違いないはずです。 分かる=判る=解る・・・これらが皆同じ意味である事に準ずるのでは?。(学者の手合いに怒られそうですが)

関連するQ&A

  • 12m2 何畳 何帖

    12へーべは 何畳 何帖ぐらいの広さですか? 帖と畳の広さは同じ意味ですか?

  • 洋室7.1帖って、畳何畳?

    今年10月にできる新築ワンルームマンションに入居を予定しています。 南向きで日当たり、階も問題ないのですが、まだ、現物が見れないので、図面でしか確認ができず、部屋の広さが把握できません。 畳で言うと何畳ぐらいなんでしょうか? 畳も本間、江戸間、京間とあるのですが…? 図面には「洋室7.1帖」とありました。(水周りは除く)  面積は24.29m2です。 それと、やはりマンションが建ってから入居を考えた方が 良いのでしょうか? そうなると、希望の部屋が空いていない可能性があるし、悩んでいます。

  • 含めて5.5帖?除いて5.5帖?

    このような間取りの場合、 キッチンを含めて5.5帖なのでしょうか? キッチンを除いて5.5帖なのでしょうか? キッチンを含めて5.5帖なのであれば、実際はさらに狭いってことですよね?

  • 11帖の部屋に、エアコン6帖用、10帖用、どちらが良いでしょうか

    お世話になります。 エアコンの事で質問させて頂きます。 今度、11帖の縦長のリビング(キッチン含む)に取り付けるエアコンを 購入しようと考えております。 そこで、6帖用と10帖用、どちらのエアコンを選んでいいのか 迷っております。 今の広さを考えると、10帖用になりますが 以前、6帖の和室が2つ並んでいる間取りの所に住んでいまして 和室の間を仕切る襖を取り除くと、6帖用のエアコン1台でも それなりに2部屋とも冷房が効いていました。 買うとしても、省エネタイプにしようとは 考えていますが、それでも10帖用は電気代が高くつきそうな気もしています。 まとまりの無い文章で申し訳ありませんが、この迷いに対し 何かアドバイス頂けませんでしょうか。 宜しくお願いいたします。

  • 24.84m2って何畳?

    新しく住むアパートの部屋の大きさが7畳(24.84m2)と、間取り図に書かれていました。 でも、いろんな部屋の間取りを見てみると同じくらいのm2の大きさで、8畳と書いているところもありました。 今住んでいる方の退居と、私の入居時期の関係で、実際に部屋を見ることができません。 24.84m2って何畳くらいなんですか? 洋室です。 一人暮らしにはちょっと狭いですか? ちなみに6畳の部屋を見たとき、狭いなと感じました。 よろしくお願いします。

  • 間取図8帖表記で内寸10.125平米は許容範囲?

    間取図8帖表記で内寸10.125平米は許容範囲? こんにちは。今度引越しをするのですが、その部屋が間取図に洋室8帖と書いてある割には狭いな~と思って内寸を計ってもらったところ面積は4.05m×2.5mの10.125平米でした。 団地間の畳サイズ(1畳=1.445平米)で計算して壁芯からの距離も考えてぎりっぎりセーフといったところでしょうか(それですらわずかに8帖には足りない気もしますが)。 帖、畳の計算方法はあいまい、とのことですが、なかなかせこい感じだな~と思いました。 今回は家賃等との兼ね合いもあり、この面積で納得の上での契約なので問題はないのですが、今後の参考までに、内寸の面積と帖の関係、どれくらいが妥当なのか、不動産、建築関係など詳しい方におうかがいしたいです。 それが分かっていれば、例えば下見に行く前に物件の候補を絞るとき、「洋室8帖ってことは、狭くて○平米、広くて△平米くらいかな」とか、専有面積と見比べて予想することもできます。 悪質な表記の物件も見分けやすいですし。 8帖表記で内寸○○平米以下だと表記としてちょっと問題ありというラインを、個人的な考えでもいいので教えてくださると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 5.25帖

    自由設計で一戸建てを新築予定です。 現在、間取りの打ち合わせ中です。 子供が三人居り(全員男、現在8歳、5歳、6ヶ月)、将来的には皆に個室をあてがおうと思っています。 二階建ての2階部分に、夫婦の寝室と子供達の部屋の計4室取ろうと考えています。 1階部分には、18帖のLDKと浴室、脱衣室、トイレ、6帖の客室用和室と4帖の書斎を取る予定です。 1階部分との釣り合いや予算の関係で、それぞれの子供部屋には、そんなに広さを取ることができません。せめて、6帖をと考えていたのですが、設計士さんから5.25帖というのもあると提案されました。子供が小さいうちは、仕切りなしで二部屋続けて使おうと思っているのですが、その際も残り一部屋(この部屋はロフト付き)は5.25帖という広さになります。 そこで質問ですが、特に5.25帖の部屋を今実際にお使いの方、広さや使い心地などの感じをお聞かせください。 また、将来二部屋に仕切る際の仕切り方や子供部屋についてのアドバイスなどあればお教えください。

  • 10帖の部屋です。 シーリングライト 6~10畳用、8~12畳用 どちらを選べばいい?

    賃貸マンションに引っ越しました。 10帖の部屋です。 シーリングライトを取り付け可能なので、panasonic製品を検討しているのですが 6~10畳用、8~12畳用として売り出している2台の製品があるのですが、どちらを選べば良いでしょうか? 6~10畳 http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=HHFZ4220 8~12畳用 http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=HHFZ4320

  • 畳8帖

    今の畳がだいぶ傷んでいるので、 新しい畳を8枚いれたいのですが 相場というか幾らくらいするものでしょうか? 遊び部屋なので状態に酔っては中古でも十分なのですが・・・

  • 間取り図で見るより狭く感じさせない方法は?

    注文住宅を建てる予定で、同じメーカーで建てた方の家を見学してきましたが、 間取り図でみると19帖のリビングや6.2帖の洋室など、どの部屋も図面より ずっと狭くみえてびっくりしました。 間取り図の広さは壁芯から図るので目減りするというのは聞いていましたが、 それにしても、ものすごい圧迫感があります。特に家具などがたくさん置いてあるという わけではありません。 それどころか、何も置いてない部屋も自宅の6畳と比べて狭く感じました。 これから同じメーカーで家を建てるのに不安になってしまったのですが、 どうやったらその圧迫感がない家を作れるのでしょうか? 壁が白くて窓が少ないからなのでしょうか?? 初心者の要領を得ない質問ですみませんが、よろしくお願いします。