• 締切済み

納得の出来ない金額の返済を迫られています

宜しくお願いします。 以前お付き合いをしていた彼女から、「貸したお金を返して欲しい」と催促されています。 勿論、ちゃんと借りたお金は返そうと思うんですが、額に納得がいきません。借りた人間は、借りた金額を忘れてしまうとよく言われてしまいますが、少なくとも借りたのは30万ほど。しかし、相手は120万と言っています。当時は半同棲だったので、交遊費だったり家賃に補充していました。 いまいち納得がいかなかったので、「詳細若しくは、全額内訳を欲しい」と言いました。その中で自分の為だけに使った金額だけ返そうと思っています。ただ、「取り敢えず3万今月中に返して!」とも言われています。前回、別の第3者を連れて来られたりしました。その時は手持ちの2万を返しました。返さないと帰してくれない感じだったので・・・。 誓約書や契約書などの類は一切書いていません。口約束だけです。納得のいかない金額を「返せ返せ」言われるのにも疲れ、夜も眠れず睡眠薬を処方してもらっている現状です。 この場合取り敢えず3万は渡した方がいいのでしょうか。それとも、弁護士などに間に入って貰い、きちんと明確な金額を提示してもらった方がいいのでしょうか。 ご教示お願いします。

みんなの回答

  • ybuamsii
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.4

質問者様は証拠というより、詳細を書き留めておけば良いのです。 借用書が無い以上、貸金であることを主張し、証明する義務は債権者にあります。 もし本当に質問者様が30万程度の借り入れしかしていないのに120万と要求されるのであれば、その時点で弁護士さんに相談すべきだと思います。 相手が詳細も明細も出せなければその時点で証明できない部分に関しては返済義務がなくなる可能性もありますし。先手を打った方がいいですよ。

tdenki
質問者

お礼

度々のご回答ありがとうございます。 以前借用書を書かされそうになったことがありました。勿論、これはまずいと思い書いていません。 一応本日メールにて詳細を送って貰うように頼みました。(領収書があるそうです) 内訳を見てみて、勿論納得のいかない金額だと思いますので、それを持って弁護士へ相談しようかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ybuamsii
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.3

はじめまして。 私は以前彼氏にお金を貸し、踏み倒されそうになり裁判をした経験があります。その時債務者についても少し調べましたが、 まず総額に納得がいってないのに返しては駄目だったと思います。 ちゃんと返す気があるなら他の回答者様も言ってる様に、30万と主張してください。 相手は第三者を入れてあなたから絞り取るつもりではないですか? 総額の合意が出来ない様なら、すぐに弁護士さんに入ってもらい(相手の内訳を待つ必要はありませんが、あなたはあなたで30万の根拠を用意しておいた方が吉でしょう)金額を決定して、公正証書(いわゆる借用書ですが、弁護士さんにきっちり作ってもらっておけば、裁判時有利です)にしましょう。 その後は返済はなるべく振込みがいいです。記録に残りますから。 手渡しの場合、日付、「貸金~~万円のうち~~万円の返済として」などわかりやすい但し書きを書いた領収書をもらってください。 第三者で、あまり柄の良くない人を連れてくるってのは軽い脅迫です。 きっちり、法的に正当防衛して返すべき額を返してあげてください。

tdenki
質問者

お礼

ありがとうございます。 実際の経験談だけに、参考になります。 実は、自分の方の金額詳細を持っておらず。ですから、きちんとした詳細・内訳を欲しいと頼んでいます。 その詳細を元に、弁護士に相談してみようかと思うんですが・・・。 確かに、第三者が入ってくるので自分も第三者(弁護士)を挟む権利もあるのかと思いました。 やはり一度、内訳をもらい弁護士に相談します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bosyossii
  • ベストアンサー率15% (3/19)
回答No.2

もう金は借りた30万以外はらったらいけません。 まず30万しか借りてないので30万しか払わないとちゃんと言いましょう! それぐらい言えるでしょう。 それ以上返済を迫ってきたら弁護士に相談して逆に慰謝料を請求しましょう!!

tdenki
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 返済出来ないなら親にでも言えば?や、親の連絡先(教えたのではなく、自分の携帯から勝手に引かれました)に電話するから!などと言われます。 後先考えずに借りた自分も悪いですが、親にだけは迷惑かけたくありません。 なので、納得できる内訳を提示してくださいと言いました。第3者の方も、なんだか裏業界を知っている人らしく、あまり下手なことも言えないんじゃと毎日悩んでいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

状況からしたら弁護士に相談して、そのことを相手に伝えたら威嚇になっていいのでは。

tdenki
質問者

お礼

早速のお返事ありがとうございます。 相手は今自分が住んでいる場所も知っているので、夜な夜な来られるのも嫌なんで・・・。 詳細を貰い次第弁護士に相談してみようかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 立ち退きの金額について

    こんにちは。 前に立ち退きについて質問させて頂いた者ですが、今回不動産からの金額の提示があったので、また質問させて下さい。 初めの話し合いの時、アパート内で一律、敷金全額返還+35万の提示がありました。その後良い物件があり、お金の事を不動産に聞いたところ、今度は敷金全額+40万でどうか?と強く言われました。 引っ越して1年も経ってなく、アパート内での一律に5万上乗せだけでは、納得がいかないのですが、立ち退き料に相場はないと聞き、請求するのをためらっています。 もう少し請求してもいいものでしょうか?それとも、今のままが良い条件なのでしょうか?

  • 医療費未払いについて

    父は一昨年末に都立病院で手術を受けました。医療費は310万円程かかりましたが、経済的に全額は支払えないので、医事課の方々に相談しました。 結果:160万円を分割で支払い、残りの150万円は結構です。(口約束)。その後、自宅に書類が届き、「未支払い分があることを認めます。今後支払います」といった誓約書にサインを求められました。その誓約書に、「督促状を止めますが、処理上の理由でこの書類が必要です。」と書いた付箋を貼ってあります。 どうしたらいいでしょうか。残りの150万円を払わなくていいよと説明したのは、書面ではなく、口約束だけです。 質問:(1)160万円を分割で支払い、都立病院を信じて、この誓約書を書いていいでしょうか。 (2)もし全額払わない場合、どうなりますでしょうか。(時効3年だと聞いておりますが。。。)

  • 式場側はミスを認め、支払うと言ったのに・・・

    結婚式の引き出物の名前が間違がえられました。 式場側が間違いを認め、総支配人が「迷惑をかけた分気持ちですがお金を払います。」と、言ってきました。このお金はこちらが請求したのではなく、式場側が自ら言ってきたので、わかりました。と、両親は納得しました。しかし、一ヶ月以上たってもお金は振り込まれません。この内容は口約束ですが、契約として成立していますか? 総支配人は、両親と直接会い話しています。 金額は提示されていません。 よろしくお願い致します。

  • 誓約書の書き方

    何度もお世話になりますm(_ _)m 彼にお金を貸し、返す気持ちは言ってくれるのですがいつも支払日間際になると「間に合わない」と言いだし、しまいにはさらにお金を借りようとしてきます。2人で話しても何も進まないし、額も半端ではないので脅しではないですがわたしの身内を立ち会わせて話そうと思ってます。 その際、誓約書をかいてもらおうと思ってます。口約束だけで貸していたので。 その誓約書ですが、そうゆぅ物に無頓着で・・・正直書き方がわかりません。 どんなふうに書いてもらえばいいのでしょうか? 最低限の記載事項などあるのでしょうか? よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 誓約書の書き方を教えて下さい。

    何度もお世話になりますm(_ _)m 彼にお金を貸し、返す気持ちは言ってくれるのですがいつも支払日間際になると「間に合わない」と言いだし、しまいにはさらにお金を借りようとしてきます。2人で話しても何も進まないし、額も半端ではないので脅しではないですがわたしの身内を立ち会わせて話そうと思ってます。 その際、誓約書をかいてもらおうと思ってます。口約束だけで貸していたので。 その誓約書ですが、そうゆぅ物に無頓着で・・・正直書き方がわかりません。 どんなふうに書いてもらえばいいのでしょうか? 最低限の記載事項などあるのでしょうか? よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 病院の治療費(診察費)の金額明細について

    一般病院はもちろんのこと、歯医院、眼科院等の診察費の請求金額に納得いきません。この間なんて、コンタクトを買いにメガネ屋(コンタクトも扱っている)に行って、隣の眼科院に連れていかれて、視力や目の検診を受けました。保険証をもってなっかので、その日はとりあえず全額¥9000位払いました、後日、保険証をもっていって、結局¥3000程度では済みましたが(3割負担・・・)こちらから言わなければレシ-トもくれません。くれるように言ったら、領収書を発行しました。ただ単に診察費3000円の記載だけです。なぜ内訳を出してくれないのでしょうか?要は全額の場合、¥9000にもなるのに納得いきません。目の検診だけで・・・。なぜ病院は内訳を記載した明細書を出さないのでしょうか?どなたか教えてください。

  • 金銭の貸し借りの時効について

    友人との口約束での金の貸し借りについて、もし、訴えられた場合、時効ってあるのですか? もし、あるなら、何年ですか? あと、時効年数について、金額によって年数が違うのですか?

  • 見積りの再提示

    2日後,引越します。 1ヶ月前に引越し業者(サカイ)に見積り依頼しました。 最初,6万円の見積りを提示されたのですが,交渉して4万円にまけてもらい,その後見積もりの再提示がありません。 その時に,営業の人が「また新しい見積りを持ってきます。」と言ったので安心していたのですが,口約束だけでは,作業後高い金額で請求されてもこちらが泣き寝入りするしかないのでしょうか?

  • 私って馬鹿ですよね。

    こんにちは、わたしは知人の口車に乗って、お金を融資したら、一年後には、融資した金額を全額返済後、月々幾らかの儲けを支払うと言われて、金270万円を金融業から借りて渡しました。相手が金融業に毎月の返済を約束してしてくれたので、念書等を取らず、口約束といった軽はずみな約束でしたが、約2年間は、返済最低金額をいただいていたのだが、ここ半年は1円も貰えず、こちらも余裕無く、折角返済が減っていたのが、毎月増える一方。口約束だけで、金を渡してしまい、法的手段で返済を迫る事も出来ず、困り果てています。何か良い知恵は無いものでしょうか?

  • 口約束でお金を貸している同僚が退職

    会社の同僚に口約束、ある時払いの利息、催促なしでお金を貸しているんですが、その同僚がもうすぐ会社をやめる事が決まりました。自分の考えではいつもいつでも顔をあわせて仕事している為、いつでもと言っていましたが、退職後は疎遠になるので返済を迫るつもりなんですが、状況が貸した時と変わる理由で、お金の返済を請求するのは駄目なんでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • グランツのベッドフレームを購入したが、きつい臭いがあり寝室に入れないほどだった。交換後は臭いはほぼなくなったが、有害物質のホルムアルデヒドの懸念がある。
  • グランツのベッドフレームの信頼性については不明。ホルムアルデヒドが原因で癌になる可能性についても心配している。
  • ホルムアルデヒドの有害性やグランツのベッドフレームの安全性について詳しい方のアドバイスを求めている。
回答を見る