• ベストアンサー

葬儀の時、近親者(女性)が足袋を脱ぐ…いわれは?

どちらのカテが良いのか迷ったのですが、よろしくお願いします。 聞いた話なのですが、知り合いの住む地域(広島県 東広島市 志和町)では葬儀の際、亡くなられた方に近い女性陣(嫁・娘など)は和装の時に足袋を履いてはいけないそうです。 割と山の中で市内でも雪の多い地域なのですが、雪の降る極寒の中でも「脱いでね」と言われるとか・・・ この地域では普通のことのようですが(ある年代以上での話かも…)、そのいわれをご存じの方はいらっしゃいますか? 知人や周りの出身者に聞いてみたのですが、「聞いた気もするけど忘れた」「なぜか昔からそう」等よくわかりません。 また、なぜ男性陣は良いのでしょう? 洋装の場合にはストッキングや靴下を脱いだりするのでしょうか? ちょっと気になりモヤモヤしてるので、分かる方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fuwapoyo
  • ベストアンサー率35% (18/51)
回答No.4

足袋は贅沢品でした。葬儀の場で喪家が贅沢をするなという意味があります。また、葬儀の場では喪家は足袋を履いている暇はないということも表します。 女性が足袋を脱ぐのは女性差別が起源です。 死者には左右逆に足袋を履かせるという慣習も広くあります。これは、襟のあわせを左前にするのと同じ意味です。 お百姓さんは黒足袋もダメでした。 従者が死装束をするのは死の覚悟を持って死者と別れることを意味します。 履物を履いてから外に出ることは、草鞋を履いて棺を担ぐことと死装束と同じで縁起が悪いとして広く嫌います。草鞋を履いて外に出るのは担いでいるので履物を玄関で履く暇はないということです。

Kurambom
質問者

お礼

回答ありがとうございます! こちらも大変興味深く読ませていただきました。 なるほど、足袋は贅沢品だったのですか…それでは喪に服す場面にふさわしくはありませんよね。納得。 足袋に関する質問以外にも、これまでの回答の流れからいろいろと解説を入れてくださり、とても参考になりました。 本当にありがとうございました。 (素朴~な疑問ですけど…足袋って、靴下と違って親指が分かれてますよね? 左右逆にして…履けるのですか…?) ※こちらは本題と逸れてしまってるので無視して下さって構いません(^^;ゞ

その他の回答 (3)

回答No.3

白足袋って言うのは 江戸時代には百姓などの身分では ご禁制だったそうです 男の人の黒足袋は良かったんでしょうかねえ?

Kurambom
質問者

お礼

回答ありがとうございました! 身分による白足袋禁止……なるほど…… そういう方面から考えたことがなかったので、おもわず唸ってしまいました(笑) やはり聞いてみるものですね! 勉強になりました☆

  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.2

宗派、地方、時代によって非常に違いが大きいと思いますが。 ↓のNo.5の専門家の方がおっしゃっているように昔の死装束は裸足にわらじだったと思われます。 私の田舎(鳥取県の山峡)では今でも僅かな距離だけ身内で葬列を組みます。そのあと霊柩車です。 従者は全員裸足に草鞋、更に頭に天角(三角形の布)、つまり死装束ですね。 2年前の冬に叔父の葬儀に行きましたが雪の降る中、足が冷たかったのをはっきり憶えています。 ここからは想像ですが、死者が裸足で旅立つので身内も同じことをするのではないかと。 女性だけと言う説明にはなりませんが。

参考URL:
http://questionbox.jp.msn.com/qa1886817.html?StatusCheck=ON
Kurambom
質問者

お礼

興味深い回答をありがとうございました。 自分はてっきり「死者に引きずられないため」とか「(女性なだけに)子供を連れて行かれるから」とかそういう類いの話かと想像をしていたので、逆に従者が一緒に死装束で送り出す、というのは目からうろこです。  でも考えてみれば、亡くなったのが近い親族であれば悪さや災厄を心配するよりも、死者と同じになって送り出してあげようというほうが確かに自然で思いやりのある考えかなと思いました(*^-^*)

noname#83881
noname#83881
回答No.1

夫の実家はその逆です。男性陣が素足です。 わらじを履いて棺を担ぎますから、滑らないためかなと思っていますが。 多分、その昔、葬儀の最中に草履で足を滑らした人が相次いで、大切なお嫁さんたちを守るためだったのかもしれません。

Kurambom
質問者

お礼

さっそくの回答ありがとうございました。 男性陣が裸足のところもあるのですね! わらじを履いて出棺…これも初めて聞きました。 ところ変わればいろいろあるものですねぇ。 「滑らないため」、なるほどです!

関連するQ&A

  • 結婚式衣装について

    来週、結婚式を挙げます。 和装洋装やるのですが・・・・ 式は和装(神前)綿帽子・白無垢、迎賓は綿帽子・白無垢、そして入場を色打掛で角隠しにしたいと思っているのですが、前例がないと言う話になってます。 これって普通じゃないのでしょうか?何かいわれのようなものがあるのでしょうか?

  • 靴下の底に滑り止めを付けて、自作の足袋を制作したい

    靴下の底に滑り止めを付けて、足袋のようなものを自作したいのですが、どのように作ると最もよいものができるでしょうヵ? 使用用途は幼児や大人の室内ダンス。 靴下の地面につく部分周辺にシリコンゴムを塗りつけるとかって可能でしょうか? ホームセンターに売っているようなシール状になっている薄いゴムでは足裏の形状に沿いませんし。指先のほうにはまったくゴムがつけれそうにありません。 想像の中でシリコンで作れるかな?っ戸思っているのですが、お詳しい方教えてください。

  • 婚活女性に質問です!

    婚活女性に質問です! 結婚式は洋装と和装ならどちらに憧れますか? 私も婚活中なのでまずは相手が先だろー!って話なんですけど^^; でも、結婚を目標に婚活をしているからそういう理想はあるんじゃないかな?と思いまして… ちなみに私は洋装がいいと言われたら周囲から「白無垢の方がいいよ」と強く言われました。理由は謎です^^; あと、その結婚に向かって実行中の婚活についても語ってくれたら嬉しいです! (私はお見合いパーティーばかりなので)

  • お色直しの回数&和装・洋装…迷っています。

    秋に挙式・披露宴が決まっています。 衣装合わせも3回しましたが、お色直しの分の衣装がまだ決まりません…。 母や彼が良いというカラードレスと私が着たいカラードレスと違いなかなか決まりませんでした。 そこで挙式ウエディングドレス→カラードレス→カラードレスの2回の洋装お色直しにしようか…と話は進んでいたのですが、お色直しのカラーが淡いピンクとベージュ系といった感じで代わり映えがしないのです…。 本当に2回着替える必要があるのか…。と悩んでいます。 いっそうのことウエディングドレス→和装→カラー(母と彼の選んだ)にした方が良いのかな~と思っています。 でも、今まで、私自身和装の式に出席した事がありません。友達の中でも初の和装になるので良いかな…とも思っているのですが、見たことがないだけに決心がつかきません。 2回のお色直し、それも洋装→和装→洋装だと主役の退席の時間が長くて飽き飽きするものなのでしょうか?(髪型は洋装のままが希望です) 教えてください。 洋装を1着に絞って、洋装→洋装の1回のお色直しにして、和装でのフォトロケを前撮りする事も少し考えています。 披露宴が5時半~のナイトウエディングでろうそくで演出した式が希望ですのでお見送りが和装になるのは避けたいと思っています。 披露宴を行われた方&参列された方、良いアドバイスよろしくお願いします。

  • 振袖を着たいのですが・・・

    12月の友人(新郎)の結婚式に招待されています。 「南カリフォルニア風」のホテルでの教会式と披露宴に、 5歳年上の女性二人と参列します。私は25歳です。 個人的には、母の淡いオレンジ色の中振袖を着たいと考えていたのですが、新郎に打診したところ、 「和装・洋装、問わないけど、和装は親戚関係だけかも」 と言われてしまいました。 これは本音としては、和装はしないで欲しいということ なのでしょうか?? 式場に問い合わせたところ、「和装の方もいらっしゃる」 との返答をいただきました。 お着物は好きだし、なかなか着る機会がないので、 せっかくの機会に着てあげたいと思っています。 洋装だと、今から一式を揃えないとなりません。 一緒に行く人が洋装の場合、私一人、和装だとおかしい ですか?また、新郎新婦の意見を尊重して、和装は控えるべきでしょうか? 様々な方のご意見を、よろしくお願いします。

  • 和装の履物、下駄?雪駄?草履?

    男性の和装の時の履物に、下駄、雪駄、草履、わらじ、などありますが、それぞれの使い分けがいまいち分かりません。今時で言う、革靴とナイキなどのちょっといいスポーツシューズとズック靴・スリッポンのような違いと考えていいですか? 今は夏ですので浴衣を着ますが、雪駄と下駄、正しい履物はどちらですか?冬場など、着物に羽織を合わせるときはどうですか?「雪駄」と書くから、冬のものかとも思うんですが、雪にはむしろ下駄の方が底が高い分強いように思います。 また、同じ雪駄でも蛇やワニなどの革で出来たものと、わらじに近い感じのもの(今時はビニールですが)などありますが、用途を使い分けますか? それと、足袋をそれらの履物とどう合わせるかも教えていただきたいです。色(黒足袋・白足袋)の使い分けをどうするか…?(印象として、わらじに足袋は履いてないような気がするんですが…。) いっぱい書きましたが、和装に詳しい方、ご意見をお願いします。

  • 身内結婚式に洋装で出席された方!

    身内の結婚式へ洋装で出席された方、 どのような服装で出られたのか、ぜひとも教えて下さい! 来年早々に義妹の結婚式があるのですが、 場所柄(北陸)もあって、今回のみならず、 何かあれば「和装、和装」と、ことあるごとに言われます。 私は30代前半、長男の嫁、という立場ではありますが、 今回は義母と話して、洋装でOKよ、との返事をもらいました。 ただ身内となると、友達の結婚式へのお呼ばれとは明らかに違うので、 色々とネットや本で決まりごとを調べるのですが、混乱してきてしまって。 黒を着ろというものあれば、黒は喪服だというものもあり……。 義母に確認をしましたが、 「着物の人しか見たことないから、洋装はわかんない」と。 なので、「こんな色のこんな洋服を着ましたよ」というような、 洋装の参考意見をぜひとも、お聞かせ下さい。 ちなみに、 「身内は和装がマナー」というお話は、ごめんなさい、不要です。 よろしくお願いいたします。

  • 子供の結婚式での服装について

    最近では 結婚する新郎新婦の親の服装が 和装から 洋装になりつつ あるのでしょうか? 今 インターネットで 冠婚葬祭を 検索していましたが 親の 洋装化もチラホラと 書いてありました。 私の友達の娘の結婚式も 友達は 洋装で 知り合いも 洋装。 結婚式自体は 新郎側だけで 二百人超える招待客がいたそうで こじんまりでは なかったと思います。 地域によると思いますけど… そんな結婚式に 出席されたかた いますか? うちの子供も 間近かなと 思います。。 あちらが そう言われる場合も あると思いますし 私自身は 洋装もいいなと 思います。 最近の結婚式事情 教えて下さい。

  • 結婚式とお色直しの方式について

    結婚式の内容と衣装で悩んでいます。 具体的な結婚話が出る前まで、自分の中でぼんやりとあったのが、 移動の手間もあるので、ホテルなどの神殿で、 白無垢+綿帽子で挙式→披露宴は白無垢+角隠→色打掛+かんざし(二次会も) (披露宴で角隠しはおかしいという突っ込みもあるかと思いますが) でした。 自分の髪で文金高島田を結いたい、というのが大きな理由です。 (前髪伸ばしてます) 油で固める方式だと、多分ヘアチェンジは難しいだろうな、というのが頭の中にありました。 しかし、いざ具体的に進めると 彼氏:和装も洋装もしたい。神前ならちゃんとした神社が良い。ホテルのは本格的ではない。 自分の母親:和装も洋装も見たい。たぶん父親はチャペルでバージンロードやりたいと思う。 祖母:白無垢が見たい と意見がごちゃごちゃしてきました。 みんなの意見を取り入れたいのですが、難しい状況です。 また、自分の中では教会式なら、洋装→洋装にして、和装は前撮りでまとめて、と思っていました。 同じように、家族と彼氏、自分の意見がばらばらになってしまった方はどのように対処されましたか?

  • パンプスの時の靴下って

    パンプスの時どんな靴下を履けばいいですか? 私は裸足の足の甲が見えた方がキレイに見える気がするので、裸足がいいんですがやっぱり靴の中がむれてしまいます。なのでパンプス用のフットカバーを履いたりするのですがパンプスの淵からレースが見えてしまいます。コレが気に入りません。絶対にパンプスから見えない靴下ってあるんでしょうか? ストッキングが一番かとは思うのですが、やっぱり裸足の足の甲を見せたいんですよねぇ。 何か良いものはありませんでしょうか? また、パンプスがお店の中などでよく滑るのですが、何か良い滑り止めはないものでしょうか?

専門家に質問してみよう