• 締切済み

しるすvsきする

「この薬の成分は箱に記してあります。」っていう文章で 「記して」の部分の読み方は何ですか。 そして「しるす」と「きする」の違いも教えてください。

みんなの回答

  • kadowaki
  • ベストアンサー率41% (854/2034)
回答No.2

>「この薬の成分は箱に記してあります。」っていう文章で「記して」の部分の読み方は何ですか。 これは「しるして」と読むのが普通でしょうね。 「きして」と読むことも可能ですが、「きしてあります」ではやや文語的、古語的な硬い読み方になってしまい、商品等の説明書きにはふさわしくないからです。 >「しるす」と「きする」の違いも教えてください。 「しるす」は四段(五段)活用の動詞で、大昔から日本列島で使用されてきた倭語(土俗語)です。 「きする」は漢語「記(キ)」にサ変動詞「す(る)」を付けたものです。 漢語「記」が日本列島に入ってきたとき、古代中国語に通じていた倭人ないしは倭語に通じていた中国人(帰化人)が、「記」は倭語の「しるす」と同義だと判断し、それ以降、今日に至るまで「記」を「しるす」と訳読(訓読)するようになったのです。 一方、「記」を訳読(訓読)せず、サ変動詞「す」を付けて、外来語のまま動詞として使用(活用)することを、やはり当時の帰化人ないしは倭人が考えついたとき、「きす」という読み方が生まれたわけです。 以来、日本語では「しるす」も「きす」も併用されてきましたが、概して、法的、社会的、学術的な、つまりより公的な権威が重視される文書では「きす」が多用され、生活や身体感覚・感情に密着した会話文などでは「しるす」が多用されるという形で使い分けられてきました。 なお、「愛する」も「記(き)す」と同じように、倭語ならぬ漢語を人工的に動詞化して生まれた外来語ですから、言語感覚の鋭敏な日本人なら、「愛する」という人工語に自分の本当の感情や身体感覚は託そうとするとき、何か説明しがたいような、ほとんど無意識的な違和感を覚えるはずです。

  • migimonza
  • ベストアンサー率26% (44/166)
回答No.1

漢字は、漢民族の言語用の文字です。 漢字は漢民族の言語の1語に1文字、しかも1音節であることが 基本です。社会が発展し、1語を複数文字で表さざるを得なく なっておりますが、ここでは論じません。 大和言葉と、中国語は相互に外国語ですから、言葉は必ずしも 1対1の対応はありません。 そこで大和言葉で「しるす」の意味に漢字では、記・誌・印・ 標・徴・徽などがあり、中国では区別する必要のある別の ニュアンスが在るのでしょうが、大和言葉で「しるす」が 適当な局面で、「記す」と、書かれていれば「しるす」と 読めばよいのです。 中華民族の言語用の文字を、日本語に取り込み日本語化 したのが、漢字の訓読みです。 一方、仏教関係や、法律関係で、何故か大和言葉や、訓読みを 使わず、漢字の音読みをそのまま使いそれに「する」を くっ付けて読ませる伝統があるみたいで、記(き)する と読ませたりします。 したがって記するとしるすの違いは、無いとも言えるし 有るとも言えます。 あるとした場合、広い概念の「しるす」から、範囲を狭く絞り 紙媒体に文字で記録するなどの行動を意味することとなります。

関連するQ&A

  • 個人輸入

    ネットの個人輸入で購入していた薬についてです。 同じ有効成分のものなのですが、商品名が微妙に違います。詳しくわかり方お願いします。 「Ventolin Evohaler」「Ventolin Inhaler」の2つなのですがベネトリンとして販売している物とベントリンとして販売しているものがあります。商品の箱も若干違うものなので商品として違うのでしょうか?また、EvohalerとInhalerの違いは何なのでしょうか?

  • 花粉症の薬の成分について

    花粉症の薬の成分で、TTPだとかATP(あてずっぽうです)のように英頭文字3文字で表す成分を含む薬があるらしく、薬の箱にも表記されているらしいのですが、それを含んだ薬は副作用がある為に購入しないように、とのニュースを先日テレビで見たのですが、大事なその英頭文字を忘れてしまいました。(確か、3文字でした)薬局に行っても探せませんでした。大至急教えて下さい。

  • マグネシウムの便秘薬

    マグネシウムの便秘薬をもっているのですが、その薬の箱に「クセになりません」というようなことが書いてあります。これは、飲み続けても害はないと考えていいのでしょうか? ちなみに、その薬の成分は、「成人の1日量中 酸化マグネシウム2000mg」です。 よろしくお願いします。

  • 鎮痛剤のロキソニン、市販薬と処方薬の違いは?

    良く効く鎮痛剤として有名なロキソニンがようやく市販されるようになりましたが、処方薬と効果の違い(成分等)はあるのでしょうか。 処方箋が必要な薬と同様の薬効成分が含まれた薬が市販される事は良く聞きますが、処方薬とは成分の含有量が違って、効き目が弱い事がよくあるようですが、今回発売されたロキソニンは、処方薬との違いはあるのでしょうか。 お薬に詳しいかたはもちろん、実際に服用した方のご感想をお聞かせ頂きたいと思います。

  • 市販のカラーリング剤のよしあしを決めるポイントは?

    市販のカラーリング剤(白髪染めではなく)で染めようと思うのですが、どれを使えばいいか迷います。 ごく普通の軽い栗色にしたいのですが、商品がたくさんあって、たとえば成分表のどこかを見ると、違いが分かるものなんですか? (薬だと、たとえばタウリン2000mgとか、ビタミンB何グラムみたいな・・・) 値段が高ければいいのかどうかも分からないですし。 どこの商品も箱には「きれいに染まる」とか「トリートメント効果!」とか、書いてありますので、判断材料にならず・・・。 実際に使用されてる方で、おすすめのものがあったら教えてください。よろしくお願いします。

  • ステロイド系の目薬の見分け方は?

    白内障になりやすい?ということですが、箱や本体か成分表などに ステロイドという文字があるかどうかでしょうか。 次のケースについて教えてください。 1・・市販の目薬 2・・眼科処方の目薬

  • インドネシアの言葉が分かる方に質問です。

    友達にインドネシアのお土産をもらったんですが、それが精力剤のようなものでした(笑) それで成分が気になって箱の後ろにあるインドネシア語で書かれている成分をネットでいろいろ調べて、どうやらウコンやら生姜が主成分の薬だと分かりました。 しかし、成分の最後に 『dan bahan-bahan lain sampai 100%』 という表記があるんですがこれの訳が全く分かりません。 これはなんと書いてあるんでしょうか??お分かりの方よろしくおねがいします。

  • 薬の飲み方について

    こんにちは、教えてください。 私の周りで風邪薬の飲み方が話題になっています。 ある風邪薬の規定量は一回に2錠飲むように薬の箱に書いてあるのですが、1錠で効くからと2錠飲まない人がいます。薬は決まった量を飲まなければいけないのでしょうか。ある人が言うには「2錠のところを1錠しか飲まないと薬の成分をすべて吸収してしまって、実は逆に体に悪い。」と言います。本当なのでしょうか? あと、薬は普通水かぬるま湯で飲みますが、これを例えばお茶とかココアなどで飲むといけないのでしょうか? どうでもいいことなのですが、どなたか教えてください。

  • コンタクト用目薬

    コンタクト用目薬を誤ってコンタクトをそうちゃくしていない時に 点眼してしまいました。これって何か害ありますか? ちなみに目薬は「スマイルコンタクトCOOL」ってやつです。 角膜保護成分配合ってかいてあります。 箱や説明書を捨ててしまったのですいませんがお願いします。

  • SNRI と SSRI について。

    鬱やSADに使用する薬として、SNRIやSSRIがありますが、どちらの方が実質有効性がありますか? それから、様々な会社が作っていると思いますが、同じ成分の薬でも薬の名前が違えば多少でも効き目などに違いはあるでしょうか?