• ベストアンサー

なぜ中絶はいけないんですか?

blue_d4545の回答

回答No.17

ご質問(1)  基本的にはないでしょう。  ただ、自信喪失(特に母親)など心神的な面での不安定さなどは理由になると思います。  ご質問者様の奥様もこれに当てはまりそうですね。  人の心というものは非常に不安定な側面があります。また周囲からは計り知れない面もあります。  心の強いかたもおられれば、逆に脆い方も折られるでしょう。  また、普段は強い方でも、問題の内容やその時の状況によって、一転非常に不安定になることもあります。 ご質問(2)  「簡単」「普通」にされる方はいないでしょう。(と信じたいです)  ほとんどの方は、精神的・肉体的・金銭的、または社会通念上の不都合などにより  止むを得ず中絶されるのだと思います。 ご質問(3)  絶対的というものはあり得ないと思いますし、奥様には奥様のお考えもおありになると思いますので  一方的に「引き止める」という訳にもいかないのでしょうが、私自身、基本的には中絶には反対ですので  あえて書かせて頂きます。  1.平凡ではありますが、子供を望んでも得られない方々が沢山おられるということを    よくお話合いされてはいかがでしょうか?    恐らく、この教えてgooにも多くのご相談が寄せられているかと思います。    本当に真剣に悩まれておられる方々も沢山おられるはずです。    インターネットだけの情報がどこまで正しいか、信用に足るかは分かりませんが    貧しくても子供を望まれている方々、またドラマや小説ではありませんが    何らかの疾病などで、自らの命を危険に晒してでも子供を生みたいとお考えの女性も    少なからずおられます。    また、これはややショッキングな話ですが、実話ですので参考にお聞き下さい。    残念なことに私の親しい知人が子供を流産した時の話です。    胎児の姿を自分の目で直接見ることは普通はあり得ませんが    この知人の場合、特殊な状況にあり(陥り)、流産した胎児の姿を自分の目で見たそうです。    正確なところは知りませんが、約10週程度だったそうなので、奥様と同じ程度かと思われます。    この後に聞いたことは今でも忘れられません。    「はっきりとしていないけれど、頭も手も足もあったんだよ。数cmしかなくても    ちゃんとした赤ちゃんだったよ」と。勿論、彼女は泣いていました。  前述した通り、望んでも中々子供を得られない方々も多くいらっしゃるでしょうし  私の知人のように、事故などで子供を失ってしまうこともあるでしょう。  今の日本の法律では、中絶すること自体は違法ではありません。  また、産まれたら産まれたで、大変な苦労があることも否定はできません。  しかし人の命、それも自らの子供の命を絶つことには、法律も何も関係ないのではないでしょうか?  縁起でもないことを書いて申し訳ありませんが、既にお生まれになったお子さんに  万一のことがあった場合のことをご想像してみて下さい。恐らく、想像もできないことと思います。  では、なぜ中絶はできるのか?  恐らく、どこから人間として子供として認識する(愛情を抱く)か?ではないでしょうか?  法律上の観点・人道的な観点・宗教的な観点、色々あると思います。  産まれ出て初めて人間なのか?人の形が形成されれば人間なのか?  人により考えも感情も違うでしょうが、少なくとも私は知人の女性が泣きながら話してくれたことを  忘れることはできません。  ちゃんとした回答にも、アドバイスにもなっておらず申し訳ありませんが  今一度、奥様とよく話し合ってみて下さい。

uzumagawa
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 お礼が遅れて申し訳ありません。 その後、中絶はしない、と約束したものの、たまに「まだ間に合う。おろしたい」と言ってきます。 そうですよね、法律も何も関係ないと思います。というか、法律以前、以下の問題だと思います。しかし、彼女はつわりの苦しみで正常な判断力を失っている状態だと思います。 粘り強く話し合っていこうと思います。

関連するQ&A

  • 妻の中絶を止めたいのです

    質問者 夫 37歳、妻 35歳、5歳と3歳の息子がいます。 今回、3人目の妊娠が明らかになりました。 妻はどうしても産む気がしない、ぜんぜん嬉しくないと言って、頭から中絶することを考えています。 妻の言い分は ・子育てを一からやり直す気力が無い。24時間かかりきりになるのが嫌だ。 ・子供二人が大きくなって得られた自由がなくなるのが嫌だ。 ・今でも子供に対して厳しい態度をとっているのに、さらに負担が増えると虐待してしまいそうだ。 ・競争率が低くてできた子供だと、なんだか不安だ。(膣外射精だったのに妊娠したので、このようなことを言っています。) などで、胎児のことを考えていません。自分の都合だけで中絶をしようと思っています。 確かに、予定外のことだったので、私も戸惑いました。 以前から3人目は欲しくないと言っていた妻の気持ちを知りながら、特に避妊してこなかった私にも責任はあります。(今まで膣外射精で妊娠してこなかったので、大丈夫だろうと思い込んでいました。) しかし、せっかく授かった命を親の都合で殺してしまうのはかわいそう過ぎると思います。 今まであまり家事育児に参加してこなかった私ですが、もし妻が3人目を産んでくれるならできる限りのサポートはするつもりです。 まだ話し合いは始まったばかりですが、私のいろんな説得にもかかわらず、妻は産む気持ちにはなりません。 現在、胎児は5週目くらいの大きさだと言うことで、まだ説得するのに時間の余裕はあります。 どうか妻の中絶を止められるよう、皆さんのご意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 中絶後について

    度々失礼いたします。 付き合っていない女性との間に子供が出来、女性はどうしても産みたいと言いましたが、私はどうしてもイヤだったので、その旨を話し、説得し、中絶後は支えていくし、責任もとると約束し、中絶しました。 中絶後に女性は情緒不安定になり、ありえない言動をするので喧嘩が絶えず、私も暴言を吐いたり、酷い態度をとってきました。 女性は心療内科に通い出し、私ももう辛くなり、慰謝料払うから終わりにしてくれと言いました。 落ち着くまで付き合って欲しいと言うので、それはできない、嫌だと言いました。 おろしたんだからそれぐらいやれってことか? と聞くと、そうじゃないと言っていましたが、 元々性格が合わないし、付き合うって何をするんだよ。 と罵声を浴びせました。 2人で話しても拉致があかないから、調停を立てよう。 と言いました。 これは私は酷い事を言っているのでしょうか? どうしても女性に何かしてあげたいという気持ちが起きませんでした。 早く車から降りろ。と車から追い出したこともありました。 薬を飲んでて…とグチグチとしつこかったからです。 怒らせる様なことばかり言ってきて、たくさん責められしんどかったのです。 女性は自殺してしまいましたが、 女性は、あなたばかり自分のイヤなこといいことを選んで自分中心に考えて、少しは思いやって欲しい。 と言ってましたが、もう言い合いをしたりするのがイヤだったのです。 調停を立てて話し合えばよかったのでしょうか… ご助言お願い致します。

  • 中絶を決意しました

    こんばんは。私は30代前半の者です。 想定外の妊娠をしてしまいました。 まだ結婚はしていません。 子供の父親はつきあっている彼ですが、まだ 結婚していないし、一緒に住んでもいません。 また、彼とは恋愛禁止の同じ職場で働いているため、 職場の人にも本当のことを言えなくてつらいです。 今、7週くらいですが、今は産んで育てる自信がないので、 中絶をしようと思っています。 つわりがひどく毎日しんどいのですが、無理して 仕事に行っている状態・・・苦しいです。 中絶するというと、ものすごく非難をあびると思います。 確かに人殺しであり、いけないことです。 しかし、子供を産むということは、責任を背負うということです。 産んだ子供は一生面倒をみていかなくてはいけません。 産んだあと粗末にするくらいなら、やめたほうがいいのでは、 という結論に達しました。 まだ心の準備がどうしてもできないのです。。 しかし初めての経験で、不安です。 中絶した経験のある方、私のような理由で断念した経験のある方。 私の考えは間違えているでしょうか? どうか教えてください。 中絶が悪いのはわかっていますが、中絶に対する非難はご遠慮ください。 つらいので・・・

  • つわりがひどく中絶を考えています

    長文、しかも読みにくくてすみません。 つわりでうまく文章整理できなくて。 6歳(小1)と3歳(年少)の娘がいる専業主婦です。3人目を授かって妊娠7週ですが、つわりがひどく、中絶を毎日考え悩んでいます。ふたりの娘の時も妊娠発覚時から出産ひと月前まで吐いてました。唾液つわりは分娩中までありました。胃痛も強くベッドでのたうち回る毎日で、入院はしませんでしたが、点滴を受けては吐いていました。それでも一人目のときは母が自宅へ来てくれ、2人目のときは妊娠7週から上の子つれて実家へ帰り、私はただ苦しんでいればよかったので何とか産めました。 今回は頼みの母はもう他界しており、父も膝が弱くあまり頼めません。夫は仕事から早く帰ってきて子どもたちのお風呂や朝食の世話、休日は二人を一日連れ出してくれています。また夫の母が週2程来てくれ、幼稚園の送り迎えや習い事の送迎を頼んでいます。(他の日は夫の兄の子どもの子守へ行っています)それでも習い事も5つもあるし、洗濯、掃除、子どもたちの食事、後片付け、お弁当、学校の宿題や持ち物確認…どうしても手に負えず、家の中はぐちゃぐちゃ、夫も疲れ果て、娘たちはきーきー癇癪をよく起こし、喧嘩し、泣いています。その横でただもだえている私。 つわりで動けない状態のまま、しかもまた出産前までこれが続くと思うと今の家庭生活が崩壊していく不安が強くて、娘ふたりをちゃんとみてあげられない自分が嫌で、もう妊娠を終わりにしたいと考えてしまいます。 しかし、つわりが辛くて産むのをやめたいのを家族がつらそうにする姿を見たくないを理由に逃げてるんじゃないかと自己嫌悪になったり。もう分かりません。 一番相談したい母はもういません。 夫は「辛ければやめてもいいよ」と言ってくれます。父は「もうそんなに無理しなくても…」と言ってます。(私が苦しむ姿が母が亡くなる前に苦しんでいた姿と重なって見ていられないんだと思います) 産婦人科の先生にもつわりが辛く耐えられそうにないことを相談しました。 「中絶もひとつの選択、産むにしても産まないにしても覚悟のいることだからよく考えてみて。ただできることはやってみよう。」と吐き気止めもらい点滴来るように言われました。 それでもつわり症状は変わりません。先生には2週間で結論出しましょうと言われています。それ以降だと中絶することになったとき身体的負担、金銭的負担がかかるからです。 現時点で残り10日間。 毎日、中絶して今の生活を守るのか、新しい命を受け入れ、今の生活を犠牲にする覚悟で産むのか、答えが出ません。 最終的には私と夫が納得する答えを見つけださなければならないのですが、もし同じような経験をされた方、お聞きになった方いらっしゃいましたらご意見お伺いできますとありがたいです。 どうしても悶々と悩み、あげくつわりの辛さで考えきれずに終わる毎日でどなたかに聞いてほしかったのです。すみません。

  • 中絶の責任について

    お世話になります。 友人の話なのですが、付き合って半年もたたない彼氏との間に子供ができました。 最後に性交してから妊娠がわかるまで三週間くらいだったらしいのですが、いろいろ喧嘩も絶えず友人からの別れ話の最中に妊娠に気付き、病院にいって確定したそうです。 いろいろ悩み、彼氏の性格を考えたら一緒にやっていくのは無理だろうと思い、一人で産んで育てようか中絶して一生罪を償って行こうか‥等、悩みに悩んだ上、金銭的な理由からシンママになるのを諦め、中絶することに決めたそうです。 中絶費用の話し合いで、彼氏は別れるなら責任をとらないと言い出したようで、別れないならポーンと払ってやるよ、と。 友人はいろいろ調べ、中絶費用は基本的に折半だと言うことを知ったので半額のお金を請求したらしいのですが、最初から彼氏と結婚して子供を産んで育てると言う考えはなかったこと、産んでも堕ろしても友人が一人でやると言ったことに対して、彼氏は責任とる必要ないと言ってるみたいです。 ちなみにその二人は遠距離恋愛で、病院に通院するのも友人一人で、そのための交通費や診察料も貰っていません。 それは仕方がないことだし、通院や中絶のために500キロ以上の距離をわざわざ来てもらうつもりもないと言っていました。 ただ友人が言った、一人でやると言うのは出産する場合は家族の協力等をえながら自分で育てていく、もちろん彼氏とは別れるので子供にも会わせることはない、と言う意味で、中絶の場合は一人で手術しに行っておろす、ということで中絶費用全額自分で出すという事ではなかったんだそうです。 友人に対する責任ではなく、お腹の子供に対する責任を取ってほしい、それくらいの義務はあるのではないかと友人は悩んでいます。 すぐにお金が用意出来なければ先に払うから、あとででいいから渡して、とも言っているようですが、彼氏はただ、お前が一人でやると言ったんだからおろすにしても全部一人やれ、金も払わないの一点張りだそうで‥ 普通に考えておかしくないですか? 別れるなら責任とらないなんてありえないと思い、体に負担かかるのは友人ですし、もう少し優しくしてあげてもいいと思うのですが‥ 避妊しなかったのは二人の責任、それなら二人で責任を取るのは当然ですよね? 私には友人が無理な要求をしているようには思えないし、実際つわりもあったりで仕事も休んだり早退したりする日もあるそうで、そういう日の日当分も、半額なら請求してもいいのでは?と思ってしまいます。 なんとか彼氏を納得させて、友人にとっていいようになる説得の仕方ってありませんか? 私は女なのでやはり女である友人の肩をもってしまいますが、ほかの方からみたらこの問題はどう思いますでしょうか? ご意見をお願い致します。

  • 中絶後について

    今年8月に待望の二人目を妊娠しました。 つわりが思ったより酷く、長引きホルモンバランスの崩れもあったのか妊娠を喜べず、うつ病になり狂ったように泣き叫び家事も勿論子供の面倒もろくに見れず実家に頼っていました。 精神科にかかり、薬ももらっていたのですが、正常な判断ができず、回りも私の精神状態を考えて17週にも入っている赤ちゃんを諦めてしまいました。 思考が元に戻り、つわりもおさまり、赤ちゃんと対面した瞬間なんて事をしてしまったんだと後悔と罪悪感で胸が張り裂けそうでした。 産まれてきたかっただろう赤ちゃんの気持ちを考えると毎日いたたまれないです。 今でもとても辛くて毎日普通に生活できないような状態です。 精神科には今も通院して中絶の事は話ており、抗うつ剤安定剤を服用しています。 以前の質問で同じく妊娠中にうつや正常な判断ができず赤ちゃんを中絶してしまったという質問を見ました。 赤ちゃんに会えるまでもう笑って生活なんてできないような気がします。 旦那と子供そして両親にも迷惑をかけしっかりしなくてはと思っているのそですが、なかなか体と心がついていかずに。 この辛くて胸が張り裂けそうな思いは時間が少しは癒してくれるのでしょうか。 まとまらない文章ですみません。

  • 家庭不和のため中絶がしたいのですが

    私は結婚3年目の主婦です。私の家庭環境や今の結婚生活の不満 から子供は望んでいませんでした。 離婚を考えている時に妊娠が発覚しました。 夫は結婚したら子供は出来るものと思っていましたが、私が欲しくない と言ったので我慢していて、私との結婚生活にも不満はないようです。 子供が出来たと聞いたら、中絶なんてありえない夫だと思います。 本心は内緒で中絶したい。医者もそれでいいといってくれたし。 でも命の問題だし、事実上結婚してるし説得して中絶したほうがいいと 思っています。 中絶を望まない相手にどうやってこの話を切り出して説得するか 悩んでいます。 中絶後も結婚生活を続けて2人の関係が改善したときに また考えたいのです。妊娠し易いほうですし。 中絶のことを考えると時間もかけれずアドバイス下さい。お願いします。

  • 中絶後

    もう付き合って三年になる彼氏がいます。 ちょうど一年ほど前、彼氏の子供を妊娠しました。 二人はまだ大学2年生でした。私は産みたい、でも彼氏は経済的にムリで育てていく自信がないと話は一方通行でした。結局、彼は公務員になりたいという夢があるから今は産んであげられないけど、ちゃんと環境が整ったら結婚して子供を育てようという言葉を信じ中絶しました。 しかし中絶した日から彼は冷たくなりました。勉強したいって言うのも嘘でただ遊びたいだけでした。この頃は何を言ってもただただ彼を恨むことしかできませんでした。 自己解決できずに相手の親も巻き込んで話は大事になってしまいました。 相手の親からは「そんな大学辞めろ」「くだらないデートの為に車を使うな」「レイプで子供ができた訳じゃないんだから、おろしたらもう関係ないから別れてくれ」とか散々罵られました。泣いて聞いている私を横に彼は何も言ってくれませんでした。 妊娠したことはもちろん自分にも責任があります。でも私は産みたかったけれど、女一人で育てる自信もありませんでした。今はピルとコンドームで確実に避妊しています。 中絶後、まもなく彼にふられ、一番辛い時に傍にはいてくれませんでした。この頃の子供を亡くした辛さ、相手の親に罵られた辛さ、彼氏に裏切られた辛さが今でも忘れることができずトラウマになっています。一年経った今でも辛くて子供のことを悼んでは眠れない日が続き毎日が鬱です。今はその彼氏とよりを戻して付き合っているの(向こうの両親には内緒で)ですが、親の反対がある二人に将来は無いのでしょうか。そういった精神的ストレスからか、中絶後の後遺症なのか、排卵障害になってしまい、自力で生理がきません。卵巣が腫れていて、排卵がうまくいかず、卵子が詰まっていると言われました。不妊になってしまったのか心配で仕方ありません。ご意見よろしくお願いします。

  • 中絶を考えたけど、産んでよかった・・と思いますか?

    アラフォー世代で、すでに小学生の子供が2人います。 3人目なんてとんでもない!と思っていたのに妊娠してしまいました。 主人の収入だけでは経済的に苦しく、私も働いています。 今の仕事は妊婦が続けられる仕事ではないのですが、 人気職なので復職なんて絶対できないので辞めるのも嫌です。 また、妊婦生活の不便さ、不快さ(悪阻や体調不良やいろいろ)や やっと子供が離れてきて、自由な時間ができてきたのに・・とか 考えると、産む決断がなかなかできませんでした。 しかし、産んでも苦しい、中絶しても苦しい、なら 産んだ方が幸せになる可能性もある、と産むことに決めました。 同じように、中絶しようか・・と悩んだ末に産む決断をし、 出産された方、結局、産んで後悔はありませんか? どうか、私の決断が間違っていなかったと思えるように 背中を押していただきたいのです。

  • 妊娠中の妻が中絶し慰謝料が欲しいと言って困っていま

    妊娠中の妻が中絶したいと言い困っています。 閲覧ありがとうございます。妻(27歳)は妊娠前からうつ的で精神安定剤を飲んでいた訳ではないですが、不安定な所がありました。(専業主婦。家事はきちんとやっていた。) 自分(夫39歳)は内心共働きを希望しましたが、妻は若く可愛い容姿だったのでそこは強く言えず結婚しました。 2年経ち妊娠し、妻はある日「中絶し離婚したいから慰謝料を5000万円欲しい」と言いました。 自分も困ってしまい、自分の両親に妻がそう言っていた事を相談し、「妊娠した事はまた妻から電話させる」と言いました。 妻に中絶したい理由を聞くと、毎日見た目をけなされ辛かった、傷ついて受け流せず言い返すと、必ず喧嘩になり、つわりも悪化し胎児に良くないと思った。妻に相談もせず両親に妊娠した事を言い、2週間以上黙っていた。あなたの両親に、妻から妊娠報告の電話がある事をずっと待っていた、とこの間電話で母に言われ、始めて電話をする約束を知った。この事で益々気持ちが離れ、もうあなたを信用できない。と言われました。もし離婚したくないなら、態度を改め、お金ももっと自由に使わせてほしいと言われました。 見た目については胸が小さい、お尻が大きい、鼻が大きい、関取りの妊婦とからかいましたが、冗談のつもりでした。本当にそうだったら言えないよ、と何度も言いました。小遣いは毎月1万渡しているし、妻は働いてないのに、わがままですよね?自分としては、いつも怒られ、もう疲れました。妻に変わってもらうには、どうしたらいいでしょうか?できるなら離婚したくないです。

専門家に質問してみよう