• ベストアンサー

「収入印紙」分を差し引きして支払い出来る?

確か20年近く前の情報番組で、 3万円以上の買物をして領収書をもらう際、「収入印紙は不要です」と申し出れば、その分の金額(通常200円)を差し引いた額を払えばいい、 と言っているのを見た憶えが確かにあります。本当かな~、と思いながら一度も実践したことはないのですが・・・ その情報は、本当に正しいのでしょうか?

  • loveOK
  • お礼率93% (154/165)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gutoku2
  • ベストアンサー率66% (894/1349)
回答No.2

印紙税の納付義務  印紙税の納付義務者は、課税文書の作成者です。  領収書の場合、17号文書の課税文書となりますので3万円以上の領収書の作成  者は印紙税の納付義務があります。 http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/inshi/pdf/5031.pdf >3万円以上の買物をして領収書をもらう際、「収入印紙は不要です」と申し出れば、その分の金額(通常200円)を差し引いた額を払えばいい、 印紙税は、上記の通り納税義務者が収入印紙を当該文書に貼付し割印をする事に よって印紙税を納付しなければなりません。 つまり、印紙の貼付は任意でも受取人の権利でもなく、領収書の発行者の義務 です。よって物品を購入して金銭を支払った人は、領収書を請求することはで きますが、印紙の貼付を拒否する事はできません。 このような事が実際に行われた場合、差し引かれた200円は単なる値引き(売上 割戻)として税務上処理され、当該領収書が課税文書であった場合には印紙税法 違反として、領収書作成者は該当印紙税額の3倍の過怠税を納付しなければなり ません。  ※別に、領収書の受取人は印紙が貼付してあるか否かを管理する義務がありま   せん。印紙が貼付してなくても当該領収書は有効です。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/inshi/7131.htm >その情報は、本当に正しいのでしょうか? 誤りです。

loveOK
質問者

お礼

ありがとうございます。場合によっては法律違反にもなってしまうのですね。 ♯5の御回答者のお礼欄も、ご覧になってください。

その他の回答 (4)

noname#78412
noname#78412
回答No.5

領収書に印紙が必要なのは、印紙税法で3万円以上と決められています(領収書の場合、3万円未満が非課税)。ですから、#1の方の回答を見ればわかると思いますが、このテクニックが使えるのはあくまで「3万円の場合」です。「3万円以上」ではありません。(厳密に言えば30,000円~30,199円の場合ということになるでしょう) 例えば4万円だったら印紙税代200円を差し引いても3万円未満にならないので印紙税は必要になり、差し引いてもらうことはできないでしょう(印紙税は領収書を発行する店側の負担ですから)。 印紙を貼るのは印紙税法で税金として決められているからで、取引上の駆け引きで決まるものではありません。もし貼らなければ原則3倍のペナルティ(過怠税)が課されます。一枚くらいならどうってことはないようですが、たまたま一枚貼っていないのが税務署にバレると、他のも貼っていないだろうということで税務調査が入ることもあります。

loveOK
質問者

お礼

ありがとうございます。具体的な金額表示、とてもわかりやすいです。 ---------------------------------------------------------- 昔見た、というその情報番組では、いかにも簡単そうに「こんなこと出来て、おトクですよ~」という感じで紹介していた憶えがあるのです(同じ番組を見た同僚たちと「ホントにそんなことやっていいの?」と、かなり盛り上がった記憶が鮮明にあるので、思いまちがいではないはずです・・・)。テレビでやっていたから、と言って、鵜呑みにしてはいけませんね。よぅくわかりました。真に受けてやってみよう、という気にならなくて良かったです。 皆さま、御多忙のところ、素人の私にたいへん理解しやすく説明してくださり、感謝申しあげます。

  • ok2007
  • ベストアンサー率57% (1219/2120)
回答No.4

客が店舗から物を買うときの店舗と客の関係(取引関係)は、民法その他の私法が規律するものであり、印紙税法を始めとした税法は無関係です。逆に、税法で定められた事項を取引に反映させるか否かは、取引関係にある当事者の自由です。 そのため、領収書に印紙を貼らなかったとしても、その分を値引くかどうかは当事者間で決めることになります。 「3万円以上の買物」をしたときは、客が店舗からその物の値段で買い取る売買契約が成立し、物の引渡しと代金の支払が履行されたことになります。その上で、印紙を貼らない領収書を受領したとしても、印紙代相当額を値引くかどうかは、客と店舗との間での合意によります。客が勝手に差し引くことは出来ません。 したがって、たとえ印紙なしの領収書を受け取ったとしても、印紙代分を差し引くことは、店舗の承諾を得られない限り出来ません。 なお、店舗が客に印紙を貼らない領収書を渡したときは、既にご回答のあるとおり、店舗の印紙税法違反となります。店舗としては、税法違反を回避するためにも客からの印紙不要の申し出は断ることでしょう。

loveOK
質問者

お礼

ありがとうございます。やっぱり妙な話ですよね、今回の私の質問内容。 ♯5の御回答者のお礼欄も、ご覧になってください。

  • kopiluwak
  • ベストアンサー率30% (103/334)
回答No.3

売上が30000円 その内店側の仕入れ代金が20000円・利益が10000円とします 売り上げが30000円だと店側は領収書に200円の収入印紙を貼らなくてはいけなくなりますので利益は9800円になります そこで購入する側が「個人なので領収書を経理に上げるわけでもないので収入印紙相当分の200円値引きしてよ」といわばおねだりするわけです 29800円の場合だと領収書に200円印紙は不要になります 200円の値引き販売をするので店側としては9800円の利益は変わりません が200円を国に払う代わり目の前のお客さんに還元する=評判が上がる=また買い物をしてくれるかもしれない 購入者としては200円安く購入できるという点で両者の思惑が一致する あくまでも好意としての値引きをしてもらうためのテクニックだと思います 当然店側が拒否すればダメです

loveOK
質問者

お礼

ありがとうございます。実に明瞭でわかりやすいです。 ♯5の御回答者のお礼欄も、ご覧になってください。

  • tenteko10
  • ベストアンサー率38% (1088/2795)
回答No.1

http://encyclopedia.aceplanning.com/15.htm 収入印紙は印紙税という税金です。 収入印紙は不要ですといって200引きで支払うと、店の収支は変わりませんが、脱税となりますので(国の印紙収入が無くなる)ダメだと思いますよ。

loveOK
質問者

お礼

早々とお答えいただき、ありがとうございます。 ♯5の御回答者のお礼欄も、ご覧になってください。

関連するQ&A

  • 収入印紙

    通常領収書の記載金額が、3万円以上の場合は収入印紙が必要となりますが、 この「3万以上」とは、税抜き、税込を問わない金額という理解ですよね? 例えば、 税抜き金額29,000円、 税込30,450円で、 領収書を30,450円で記載した場合、収入印紙は必要になりますか? 先日、 「税抜き金額で、3万円以上の場合だけ収入印紙が必要。 税金に対して、税金を払うのはおかしいでしょ?」 と言っているかたがいらっしゃったので、質問させていただきました。 この理解だと、税込金額31499円までの領収書に、収入印紙は 必要なくなりますよね? そんなことあるのか?と思い質問致します。 詳しいかた、何卒ご回答を宜しくお願い致します。

  • 収入印紙代金を請求されました。

    こんにちは。 先日買い物をした際、領収書の発行をお願いしましたところ、印紙代を請求されました。 領収書の発行で印紙代を求められたのは初めてだったのですが、 あまり自信がなかったので、素直に支払いその場を後にしました。 100,000円の支払いで、100,200円を支払ったわけです。 (領収書の金額は100,000円) こちらが、請求書を求めなければ収入印紙も貼る必要が無いわけですから、 請求書を求めた私がそれに貼る収入印紙についても負担すべきだとも思うのですが、 これまで当たり前に貼って頂いていましたので、疑問にも思わなかったのです。 あれは、お店のサービスだったのでしょうか。 収入印紙は、誰が支払うのが正しいのでしょうか。

  • 収入印紙について

    つい最近、個人で3万円以上の買い物をしたのですが、 支払をクレジットカードで一括払いにしました。 その時、レシート(領収証)に収入印紙がなかったのですが・・・ 領収証でなくても、レシートの場合でも印紙は張ると聞きました。 振込支払では領収証はいらないのは知っていますが・・・ クレジットでも収入印紙はいらないのでしょうか?? もし必要ならば、お店に連絡しようと思っているのですが・・・ 金額的には、200円の収入印紙が必要だったのですが・・・。 仕事で経理をしているので ちょっと気になってしまいました。 貼っていないとお店側は脱税したことになってしまうんですよね? どなた様か回答お願いします。

  • 収入印紙代を負担するのは誰なのかわからなくて困っています。

    収入印紙代を負担するのは誰なのかわからなくて困っています。 銀行とある契約を結びました。その際の金額は5万円程度です。 後日領収書が2枚届きました。その契約にかかった金額分(5万円程度)の領収書と収入印紙代200円の領収書です。 今まで買い物などをしても収入印紙代を払ったことはありませんし、私自身仕事でお金を負担した側(お客様)に収入印紙代を請求したことはないので、収入印紙代はお金を受領した側が負担するものだと思っていました。 自分なりに調べた結果、「収入印紙代は契約書を作成した者が負担する」「法律では収入印紙代は誰が負担してもかまわない(どちらか一方に支払いの義務はない)」「通例としてお金を受領した者が払うケースが多い」といった記述を見つけたのですが、収入印紙代の支払いについてはこの認識で正しいのでしょうか? もしこの認識で正しいのならば、今回の場合契約書を作成したのは銀行と私の双方であるので、銀行からなにも打診がなく一方的に私が支払うのは不当であると思うのですがいかがでしょうか?

  • 収入印紙

    収入印紙 領収書に貼り付いて来る収入印紙 あれって付けなきゃいけないものなのでしょうか? ○○円以上の額には貼らなければいけない、というのがあるのでしょうか?

  • 領収書の書き方・収入印紙

    領収書の書き方と収入印紙の金額を 教えて下さい。  ○○工事代金   20万円  ○○工事代金   20万円  ○○立替金    10万円  ○○立替金    10万円    合   計     60万円   の請求書を発行しました。 (1) この場合の領収書(現金入金)は どの様に書けば良いのでしょうか?     金額  ¥600000-     但し  ○○工事代金として (立替金 20万円含む)  で良いのでしょうか??? (2) 『立替金の領収書の場合は、金額に関係なく収入印紙は200円』     と聞いた事があるのですが・・・ 本当でしょうか???     もしその場合(工事代金と立替金の合算なので) いくらの収入印紙を貼れば良いのでしょうか?     200円 or 400円 ??? (3) それとも、工事代金と立替金を 別々に(2枚)書いた方が良いのでしょうか?     その場合 立替金分の領収書は・・・     金額  ¥200000-     但し  立替金分として ???          ○○立替金 他 ???          ○/○請求書 立替金分として ???  どの様に書くのが BESTですか?     また、200円の収入印紙を 貼るのですよね??? 質問だらけですみません。。。 よろしくお願いします。 m(_ _"m)ペコリ

  • 領収書の収入印紙について

    領収書を作成したのですが・・・いくらの収入印紙を貼ったらよいのでしょうか? 領収書の入金内訳で 小切手\400,000- 手形¥450,000- 合計金額 ¥850,000- の領収書です。 収入印紙は小切手と手形分の400円?それとも合計金額の200円? どちらなのでしょうか?

  • 領収書に貼る収入印紙について

    不動産仲介手数料で得た収入で、相手方の希望で領収書を発行することになりました。 その際、金額に応じて印紙の額が当然違うと思うのですが、通常の売上代金に係る金銭、として 国税庁が示す印紙税額の一覧番号17に沿って決めればいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 収入印紙代は私が払ったことになるのでしょうか?

    賃貸の家を借りた時に領収書をもらったのですが 200円の収入印紙が貼ってあり、支払金額は58200円です。 この収入印紙代は私が払ったことになるのでしょうか? 58200円のうちの200円は収入印紙代ですか? それとも管理会社がはらって、 58200円の200円は収入印紙とは関係ない、契約金額なのでしょうか?

  • 収入印紙について

    近所のヤマダ電機で買い物をした際に、領収書に収入印紙が貼られていないのですが、これは違法ではないのでしょうか。 ここ数年で、数回の買い物をしたが、すべて貼られませんでした。 もちろん、単品3万円以上、現金決済です。 一度、忘れているだけかと思い確認したことがあるのですが、 「3万円を越えてるけど、収入印紙はいらないんですか?」 「はい、いりません。」 とのやりとりで終わりました。 これは、どこのヤマダ電機でもそうなのか、それともヨドバシやジョーシンでも、印紙を貼らないのでしょうか。 ヤマダ全店ではなく、いつも行ってる支店だけなんでしょうか。 別に、印紙が貼っていないから困るわけではないですが、気になったので質問させてもらいました。 ちなみに、かつてバイトをしていた頃は、税抜き3万円以上かつ現金決済の取引の際には、必ず印紙つきの領収書を発行するように指導を受けてました。