• 締切済み

入園と自分の再就職

幼稚園に入園してすぐは子どもは病気をもらってくることが多いですか? 4年保育も検討中で、できたら働きたいので、預かり保育の充実しているところを検討しています。 祖父母などの協力は不可能です。 入園と同時期に自分の就職は難しいでしょうか? 幼稚園になれてから就職活動するほうがスムーズでしょうか?

みんなの回答

  • mayo-kohi
  • ベストアンサー率31% (84/267)
回答No.7

今年3年保育でこどもを幼稚園に入れました。 4月中は半日保育だけだったので元気に通っていましたが、5月から一日保育が始まった途端、体調を崩しました。5~7月は風邪や伝染病で、半分通園したかどうか…ってくらい休みまくりました。 特に弱い体質ってわけでもないと思いますが、早生まれなのもあり、本人の体力がまだまだだったみたいです。伝染病が流行るかどうかは運次第ってところもありますが、本人の体力がないと大して流行ってなくても罹る可能性は大きいかもしれませんよね。 本当は「やってみなきゃ分からないし、就職が必要ならやってみては?」って背中を押してあげたいところですが、ウチがこんな調子なので無責任にそうも言えないな…といったところです。 ちなみに1学期の間、休んだのは1日だけ、とかいうような子もいますから、質問者さんのお子さんがどちらになるかは、やっぱりやってみないと分かりません。。。 答えにならずすみませんが、もし就職するなら打てる手は打って、できる限り万全の体制で…。それでも大変な時はあると思いますが、広い世の中、鬼ばかりではないと思いますよ。

momomoon8
質問者

お礼

こんにちは やはり一学期は体調崩す可能性も多いのですね。 幼稚園に行くと赤字なんです・・・ パートで考えていますが、難しければ、夫に預けて週末や夜間に働くことも検討しています。 >それでも大変な時はあると思いますが、広い世の中、鬼ばかりではないと思いますよ。 そうですね。 仕事が決まりましたら、精一杯がんばります。 仕事しやすいような環境を整えていきたいと思います。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sleepmoon
  • ベストアンサー率19% (229/1183)
回答No.6

幼稚園の預かり保育って、あまりアテにできません。 よくよく検討されてからのほうがいいです。 見学会・説明会のときに、実際預かり保育に毎日何人程度保育されているのか、預かり保育のない日はどのくらいあるのか等。 私の息子が通っている幼稚園預かり保育は、大きい行事の前日と当日はありませんし、園の午前中保育日もありません。 私がイチバン困ったのが、大きい行事は土曜日に行われるので、月曜日が休園になることです。 あと、幼稚園は小さい行事(参観日など)は、すべて平日の午前中ですから、フルタイムで働くには職場の理解・旦那さんの協力がないとしんどいです。 子どもの病気は避けられません。この点も、職場に理解がないと居辛くなります。

momomoon8
質問者

お礼

なるほど、預かりは園によってさまざまなんですね。 地域で一番、預かりが充実しているところは、夏休みも、お盆の3日以外は預かりがあるようでした。 しかし、運動会などの代休の日は流石に対応していなさそうです。 参観日なども午前中なんですね。 フルタイムは無理そうなので、パートを検討しています。 パートでも、幼稚園に合わせての9時半から14時の間では、なかなかないと思うので預かりの充実しているところに入園できたらと思っています。 参考にします。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#66251
noname#66251
回答No.5

幼稚園ですよね。就業証明書もいらないので、まずは園に慣れてからの方がいいと思います。 園に慣れるまで途中で呼び出しがかかるかもしれませんし、病気になれば、お迎え&欠席が必須です。 幼稚園に入ってから、お子さんの様子をみながら、就職活動を始めるのが良いですね。就職してすぐに欠勤ばかりしていると、居心地悪くないですか?

momomoon8
質問者

お礼

幼稚園です。 子どもも最初はなれないだろうし、夏休みあけくらいから仕事は考えるほうが無難ですね。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

やり始めたら結構何とか回るものです。 私は働くママを応援します。 …でも、病気は覚悟ですよ 融通のきく職場じゃないと、、、

momomoon8
質問者

お礼

幼稚園ママに聞くと、専業主婦が圧倒的に多く、行事などで働くのが難しいとのことでしたが、私立園のみしかないので、住まいの地域は預かりが充実しています。 病気はしかたないですよね。 でも、入園後は働けるようにがんばろうと思います。 そのために、預かり保育も含め、情報収集し園を選びたいと思います。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aper
  • ベストアンサー率13% (6/46)
回答No.3

免疫力をつける為にも、ある程度の風邪は必要だと思います。 うちの場合、保育園に慣れるまで下の子(1歳半の女の子)は1ヶ月ぐらいかかりました。 上の子(3歳の男の子)は、1週間かかりました。 人それぞれですが、慣れるまで3ヶ月ぐらいかかる子もいるそうです。 親も結構泣かれると辛いですが、すぐに慣れます。 公立の保育園を申し込むには、働き先の就労証明書が必要な所もあります。(うちの通園している所がそうでした。) この場合、働いていないと申し込みできません。

momomoon8
質問者

お礼

保育園は就職が決まっていないと入園できず、 働き先は預け先が決まっていなければ、内定は難しいので、 現実的に入園は難しいと思うので考えていません。 育休習得したママさんでも、入園できない待機児童の多い地区です。 ですので、保育園の話はありません。 慣れるのは3ヶ月くらいはかかるのですね。 2歳後半か3歳後半での入園なので、慣れるのはもう少し早いといいですが、病気などは未知数ですよね。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

働いてはいませんが 幼稚園に入園すると、すぐ病気をもらってくるか それは、時期によりけりです その時期に流行るものがありますので 入ってすぐ病気になるかどうかは事前には分かりません。 4年って事は満三歳?で入れる予定って事なのでしょうか? 同じ境遇で働いている方もいるので働くこと事態は 可能かと思いますが 園によっては細々と園に行く用事 特に新学期なんかはあったりする所もあるので そんな時。仕事が休めたり抜けたり出来るのかも・・・ 園に行く用事が少ない園もあるので ご検討してみてはどうでしょうか。 うちの今は年長の娘が 引越しして途中入園(年少から)したのですが 入ってまもなく、体中に、じんましんがでたりして 疲れから来たのだろうと言われましたが 子供のタイプにもよるので 大丈夫な子もいれば駄目な子もいるし・・・ 就職先の理解も大事ですよね? 子供がいても融通が利く対応をしてくれるのか いつ抜けるのか分からないなら雇えないとか パートなら比較的、理解は得られるとは思いますが 私なら子供が慣れて来たら 様子を見てからにすると思います。 そうする予定でいますよ

momomoon8
質問者

お礼

親子ともに、園の生活に慣れてからがいいですね。 行事も、私立園のみの地域ですが、園によってさまざまとのうわさも聞きましたので、できるだけ事前にリサーチして園を決めたいと思います。 4年保育は、2歳になった次の4月から入れるようです。 うちの子供は、遅生まれで一人っ子なのでできたら早めに集団生活させたい希望があります。 通常の3年保育だと、3歳になった次の4月からなので、入園後すぐに4歳になってしまいます。 仕事はパートで検討しています。 子どもが幼稚園だと難しいと思いますが、もし、採用してくれる会社があればがんばりたいし、ある程度理解がある会社でないと、きっと採用されないと思います。 幼稚園で働いているママさんもいるのですね。 励みになります。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

我が家は保育園だったので、入園と同時に就職でした。 問題は最初の数ヶ月ではなく最初の1年だと思います! 1歳から保育園に入れていますが、最初の1年は本当にしょっちゅう熱は出すし、変なウイルスを持ってくるしで本当に休みばかりでしたよ。 4年保育ですと、低年齢ですので余計感染しやすいかもしれません。 私も祖父母の協力は一切なく、全て私が仕事を犠牲(休暇、遅刻、早退)で乗り切りました。 >入園と同時期に自分の就職は難しいでしょうか? <企業側の理解を得られるかどうかが問題です。 企業の理解を得ることが大変重要であり今一番難しい事だと思います。 雇用形態はパートでしょうか?社員? パートでしたら社員より比較的雇ってもらいやすいかもしれません。 もし余裕があるようでしたらある程度幼稚園に慣れてから職探しする事をお勧めします(^^)

momomoon8
質問者

お礼

4年保育だと、体調面でお休みする機会は確かに多いかもしれないですね。 ご両親の協力なく乗り切られたとのこと、尊敬します。 うちは、仕事の忙しい時期以外だと、夫の協力はある程度は可能です。 幼稚園ママの就職は難しいかもしれないですが、採用してくださる企業はある程度、理解があるかなとも思いますので、仕事が決まりましたら、精一杯がんばります。 パートを希望しています。 みなさんの意見から、親子ともども慣れた夏休み明けくらいからの就職がいいかなと感じました。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 保育園入園について

    保育園入園についてなんですが 2年保育3年保育どちらがいいのでしょうか? やっぱり子供のことを考えたら3年保育でしょうか? 2年保育で入園すると子供もなかなか友達がてきなかったり馴染めなかったりイジメられたりなどあるんでしょうか?ちなみにうちの子供は引っ込み思案ではないですが積極的なほうではありません… 近所に同年代の子供がほとんどいないので今までお友達と遊んだことがありません… そうゆうのもあり色々不安です。 ちなみに3年保育の途中から入園することとかはできるのでしょうか? あと保育料は月平均いくらぐらいかかりますか? 先輩パパママ方アドバイスなどよろしくお願いします。

  • 保育園入園後の風邪

    こんにちは。 この4月に5ヶ月の子を保育園へ入園させます。 同時に私は4月より職場復帰をします。 先日ママ友達から、「保育園に入園したら風邪をひきまくり、最初の1ヶ月に登園したのが6日だけだった」と聞き、青くなっています。 育児休暇+有給で休んでいたので、4月からも有給がほぼなく、最初の1ヶ月に登園したのが6日しかできないのであれば、どうやって乗り切ろうかと… ただ子供の個人差はありますし、入園の時期もあると思っています。 4ヶ月を過ぎると免疫もなくなるとのことで、風邪をひきやすくなるとは思っていますが、そんなに風邪をひきまくるものなのでしょうか? 皆さんのお子さんはどの位風邪などの病気になり、何日くらい休みましたか?教えて下さい。 また、子供が風邪をひいた時に休めなかった方、どのように乗り切ったのでしょうか? 祖父母、親戚は遠く、友達などにも頼めない、私達夫婦だけで子供をみなくてはいけない、という同じ状況で乗り切った方の経験談をお聞きしたいと思い、質問しました。 皆さんの経験談をお聞かせ下さい。 どうか宜しくお願い致します。

  • 保育園入園でのポイント

    こんにちは。 息子(1歳半)を育児中のバツイチ母です。 本日、役所にて入園届けを提出しましたが40ポイントと言われ、このままだと 入園は難しいですと言われました。 身内に子供を預かってもらうことができない状態です。 ハローワークに相談したのですが、まずは子供を保育園に預けてから 就職活動をしてくださいとの事で話が進みませんでした。 今まで保育園に預けることを考えていなかったので、入園についての知識が ありません。 なるべく早くに子供を保育園に預け、働き口を探したいと思っております。 皆さん、どのような手段を経て入園をしていますか? 教えてください。

  • 幼稚園入園について

    H23年5月生まれの子供がいます。(現在1歳5ヶ月) 幼稚園入園についていろいろ調べているうちに、何が何だかわからなくなってきたので質問させてください。 (1) 4年保育=満3歳児クラス なのでしょうか? (2) 2歳児クラス(未就学クラス)というのもあるようですが、この場合は5年保育になるのですか? (3) また、うちの子の場合は(2)に入園させるとしたら来年ということでしょうか? 子供を産んでから、私の幼少時代には2年保育だった幼稚園が3年保育主流になっていることに驚き、さらに現在は4年保育まであると知ってさらに驚き、幼稚園についていろいろ調べ始めました。 私は現在、週4日、1日4時間程度でパートに出ています。 子供は保育園には入れず、近くにある私の実家で預かってもらっています(週3日の週もあり、保育園に入園する規定を満たしません) これからもこのパートを続けるとして、実家の負担も考えて早めに幼稚園に入園させることができるなら、そうしてもいいのかなと少し思うようになりました。 ただ、子供のことも考えてかなり悩んではいます。 もし、4年保育のメリットやデメリットがあれば合わせて教えて頂けるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 保育所と就職活動期間

    保育所のことについて質問です。 小さな子供がいる  ↓ 夫婦共働きを余儀なくされる  ↓ 子供を保育所に預けることになる あなたがこのような状況になったとき前提で考えてください。 【働くには子供を保育所に預けなければならない でも、働いていなければ保育所に預けることができない】 そこで提案です。 就職活動期間中の保育所入園期間を設けるのはどうでしょう? ある一定の期間を設けてその期間中は子供を保育所に預け、保護者は職探しに専念することができます。 期間中に就職先を見つけたのなら入園状況(保護者の就労先が内定している)を満たしたことになるので、子供を保育園に通わすことができます。 この制度を取り入れている保育園はあるとおもいますが、この制度をすべての保育園で実施させるべきだとわたしは思っています。 「就職活動期間中の保育所入園期間を義務づけるべき」 できるだけ多くのかたに回答いただきたいので、はいかいいえだけでも結構です。 よろしくおねがいします。

  • 保育園への入園時期 希望保育園

    私には5ヶ月になったばかりの子供がおります。(1人目の子供です) 以前から、入園させたい私立保育園は決めておりました。私の年の離れた弟がその保育園で育ちまして、活動の様子を見ていましたが、本当にいい保育園だなぁと思っていました。自然保育、冬でも半そで半ズボンで、裸足で泥んこになって遊ぶ保育園です。人気があって、引っ越してまでその保育園に入れたがる親がいるほどです。 うちの子は12月生まれなので、私は漠然と1歳3ヶ月の春に入園させたいと希望していました。しかし、たまたまその保育園に最近遊びに行ったところ、「今なら0歳児が少ないので入れるよ。1歳児で4月入園になると、みんなその時期に入れたがるから、入れるかは審査になってくるよ」といわれました。 それで、5ヶ月の今、今から準備して6~7ヶ月からでも希望保育園に入れようか、やっぱりもう少し子供の成長を自分の目に焼き付けてから、1歳3ヶ月の来年の4月に、もし希望保育園に入れなくてもどこか違う保育園に入れることにしようか、かなり迷っています。 ちなみに、うちの経済状態は、今の時点で、私が働いていないので2~3万円の赤字です。家のローンも34年残っていて、経済的には結構苦しいです。だから、私も早く働かないととは思ってはいますが、その赤字の分をもっとあとで補って、うちの子の成長をもう少し見守りたいかなぁという気持ちもあります。しかし、先を考えてみると、やはり確実に希望保育園に入れて、元気でおてんばに育って欲しいなぁという気持ちも強いです。 保育園に入園させた経験者の方、また同じように悩んでいる方など、色々考えを聞かせていただけたらと思います。あと、0歳児、1歳児で私立保育園に入園された方で、保育料を参考までに教えていただけたらありがたいです。よろしくどうぞ。 3歳児神話は、考えないこととして、すみませんがお願いいたします。

  • 保育園入園落選続き

    長文で愚痴になってしまいますが、地域の保育園の入園を申し込んでも、門前払いを何度もくらって落ち込んでいます。 上の子が通っていた保育園に下の子供もお願いしますと、妊娠中に何度も伝えていたのですが、子供が産まれいざ入園となった時、 「あなたの子供が入る前に、他の優先順位の高い子が入るのであなたの子供は受けられない。ほかを当たって下さい。」と言われました。 上の子が小学校に上がり、あなたの子供は優先順位が1番下になったと、説明を受けました。 説明がわからないわけではないのです。 ただ、今自分が手術予定で病気療養という事で少し順位があがりましたが、今度は空きがない、他を当たれと言われ、 他ではあなたの希望の利用が出来ないからやめた方がいいとか、 他の市町村に当たろうとすると、大変だし、難しいよ!とか言われ悔しくて悔しくてたまりません。 簡単に育休伸ばせとか言われましたが、それ以前に自分の手術が迫って困っているのに。 自宅に頼れる祖父母もいないのに。 市役所にも相談しましたが、途中入所なので個々に保育園に聞いてくださいと言われただけ。 隣の方は学区が違うのに入園の説明を受けている。自分の学区の保育園に入りたいのに弾き出されたと思ってしまいます。 何より悔しいのは9月に入りたいとずっと言っていたのに私の子供ははいれず、10月に2人入ると聞いた時です。 人員の配置の都合で9月に入れないのはわかります。 ならば10月に入らせてくれないかと頼みましたけどもダメでした。私が入る枠を他の子に譲ったのに、他の子が入る枠は逆に譲ってもらえない。好き嫌いで弾かれてるとまで思ってしまいます。 愚痴が続きましたが、質問は、 やはり入園の際多少の忖度があるのか? 入園しやすくなる方法など教えていただけると嬉しいです。 長文になり申し訳ございません。

  • 緊急で保育園に入園は出来るのですか?

    色々家庭で問題があり。(病気などの) 子供を保育園に入れたいのですが 今の時期はもういっぱいで次回は 年末の申し込みらしいのですが 緊急の場合空があり次第優先的に 入れるのでしょうか? その様な形で入園した方などそのように すればいいのか教えて下さい。

  • 入園式の子供の服装

    入園式の子供の服装 来春、幼稚園か保育園入園の子供がいます。 幼稚園は制服があれば入園式は制服着用ですか、保育園はどんな感じでしょうか。 ちょうど七五三の服装でスーツを着る機会がこれから増えるようなら購入しようか検討中です。

  • 幼稚園入園:何歳から?

    現在は保育所に預けています。 来春から幼稚園を検討しています。 超初歩的な質問ですが・・。 幼稚園の入園は、そもそも何歳から可能なのでしょうか? 「2年保育」と「3年保育」によって、園の受け入れ年齢が違うという事でしょうか? ちなみに我が子は、平成14年6月生まれ。現在3歳です。来春入園年度中には4歳となるのですが・・・。 希望する保育所に「2年保育」ないしは「3年保育」どちらかしかないという事もあり得るのでしょうか? 仮に「2年保育」なら我が子は来春の入園は無理という事でしょうか? 詳細は後日直接園に電話で確認する予定ですが、現時点での素朴な疑問として書かせて頂きました。 皆様、宜しくお願い致します。

MFC-J737DN スマホとつながらない
このQ&Aのポイント
  • スマホとwifiで繋げて使ってましたが繋がりません。オフラインと表示されてます。ipアドレスを入れようとしてもぐるぐる回ってます。
  • お使いの環境はAndroidで無線LAN接続です。
  • 質問はブラザー製品のMFC-J737DNに関してのものです。
回答を見る