• 締切済み

鉄筋コンクリートの補修方法と補修後の強度

鉄筋コンクリートが欠けてしまいました。 打ち込んであった古いアンカー(4mmくらい)を引抜いた際に、アンカーの周辺部分が欠けたものです。欠けた部分のサイズはゴルフボールよりやや小さいくらいで、奥の砂利が見える状態です。 躯体と完全に一体となる(※)補修方法がありましたら、教えてください。 よろしくお願いいたします。 ※ 躯体の破壊検査を行った際に、補修部の界面に一致する破壊面が生じない、という意味です。

みんなの回答

  • uluru28
  • ベストアンサー率59% (13/22)
回答No.2

これ位の欠けなら全体の強度には問題はないと思います。 一番簡単で確かな方法はエポキシ樹脂での補修でしょう。 必ずプライマー処理をして下さいね。 エポキシ樹脂に幾らコンクリートを越す強度が有っても、コンクリートと接着しなければ何もなりません。 色はグレー色でも、コンクリート面と一緒の色にはなりません。

参考URL:
http://www.bond.co.jp/product/construction/kouhou_4_1.html
wwgtzqsatg
質問者

補足

回答ありがとうございます。 参考URLのサイトを見てみました。 エポキシ樹脂による補修部位が、その界面も含め、圧縮応力や剪断応力への十分な耐性を持ち、構造体の一部として荷重を担えるのかどうか、という点につきまして明確な記載はないようでした。 構造体の一部として荷重を担えるのでしょうか?

  • getbass
  • ベストアンサー率12% (60/485)
回答No.1

欠損部分の表面を均一にしエポキシ系の補修材で埋めます。強度はコンクリートよりも大幅に強い。しかし現在の躯体と同じ強度があってこそ一体だと思います。破壊検査を行えば界面のすぐ近くの躯体が壊れるでしょう。

wwgtzqsatg
質問者

補足

回答ありがとうございます。 > 強度はコンクリートよりも大幅に強い 樹脂であるエポキシの強度がコンクリートよりも大幅に大きいとは驚きました。

関連するQ&A

  • 鉄筋コンクリートのひび割れは、エポキシ樹脂注入で強度が上がりますか?

    鉄筋コンクリートの梁の補修についておたずねします。 1~2ミリの幅で奥までひび割れが入っています。 また、コールドジョイントの部分がポロポロとかき出せる位もろくなっています。 強度が心配なのですが、エポキシ樹脂注入で強度は上がりますでしょうか?

  • 鉄筋

    現在鉄筋コンクリート2階建を建築中ですが不良と思われるところがあります。鉄筋が露出しているところもあります。中には空洞となっているところもあります。またいわゆる砂利のようなところも結構あります。 業者はこれくらいよくあることとで補修すれば心配要らないといいますが 本当によくあること心配要らないことでしょうか?強度も心配です。

  • 鉄筋コンクリート作りのマンションについて

     今鉄筋コンクリートという詳細になっていたマンションに住んでいるのですが、そこで質問が有ります。 外装は鉄筋コンクリートのつくりにもちろんなっているのですが、部屋と部屋の間の壁が薄すぎて、騒音の苦情が良く来ます。 鉄筋コンクリートとうたっている場合、外装部分だけ鉄筋コンクリートであれば法律上何の問題もないのでしょうか? 部屋を出ようか迷っているので、部屋を出る際に、壁のつくりなども鉄筋コンクリートでなければ、鉄筋コンクリートと行ってはいけないなどの法律があればと思いましたので、詳しい方が居ましたら教えてください。

  • コンクリートに穴を開ける際の鉄筋の処理

    コンクリートにアンカー穴を開ける予定です。 刃はミヤナガのデルタゴンビットと下地探しセンサーも買い準備しました。 まだ詳しく鉄筋の位置を把握できていませんが、センサーの感度が良いのかピーピーと鳴り、このままだと当たってしまう可能性も高いです。 アンカーの穴は縦軸には多少ずらせますが、横軸はL字鋼に既に穴を開けていてそれ通りの間隔に開けるので、横軸はずらせません。 知り合いに聞いたところ、鉄筋はだいたい深さ50ミリ以上のとこから埋まってると言われました。 アンカーの深さは最低76ミリなので当たったとしても、後少しの深さです。 調べてみると鉄筋に当たった時点で、入り口付近から斜めに穴を開ける方法があるようですが、それをしても鉄筋に当たる可能性もあるのと、ネジ切りも斜めになるのが嫌なので無しにしました。 ケミカルアンカーは予定していたものと同耐荷重にすると、アンカー径が大きくなるのと施工方法が難しそうなのとコストが掛かりそうなので保留にしました。 他の質問で鉄筋を切る用の刃とドリル(ダイヤモンドコアドリルと専用のマシン?)というのがあるみたいですが、これもコスト的に新たに準備ができないので無しにしました。 ちなみに屋上部分の張り出している部分なので、鉄筋を切っても問題無い個所です 以上の事から、鉄筋に当たったらSDSーPLUS用ハンマードリル使用でそのまま切るか押し潰そうと予定しています。 (1)デルタゴンビットはコンクリートを開ける用に残しておく予定です。  鉄筋に当たったら鉄工用の刃に変えた方が良いでしょうか?  また鉄筋を切るか押し潰す用途で、SDSーPLUS用で一般的に広く使われてる推奨するメーカーのドリル刃やシリーズを教えてください。 (2)アンカー穴の径は17ミリですが、もし鉄筋に当たった後に鉄工用などのドリル刃に変えた場合、17ミリより径を小さくする方が手のブレなどで周りのコンクリートを削ってしまうことがないでしょうか? ただ、アンカー自体の径が16ミリなのですが… (3)一応振動ドリルは持っていますが、鉄筋切るときにもハンマードリルの方が良いでしょうか? (4)他に何か注意点があれば教えてください。 一部分の回答でも結構ですので、ご教示どうぞよろしくお願いします。  

  • 外壁、駐車場のコンクリート補修方法を教えてください

    施工1年未満の外溝にいくつか傷が発生しました。 1)駐車場コンクリート部分(床面)に太目の釘が打たれて 穴と亀裂が入っています。(土台に鉄筋は入っています) 2)外壁の破損で、土留め上部の角にL字型のプラスチック部品が乗せられて、その上にコンクリートを盛られて「角」の成形がされていたようなのですが(説明が下手ですみません)、その部分が一部壊れて露出 3)塗装してある外壁の一部が剥落して、また一部はがれて浮いているところがある。塗料はおそらくアクリル系だと思うのですが 詳しくは分かりません。 事故系なので保険会社から補修費用が出ます おそらく問題の箇所だけを部分的に補修すると思いますが 一度乾いたコンクリートが再び接着するものでしょうか? 剥がれた外壁塗装は部分的に塗るだけでがきれいに戻るのでしょうか? どのように治すがよいのでしょうか? よろしくお願いします

  • 1972年製鉄筋コンクリート、どんどん崩落してます!

    タイトル通りの社宅に住んでいます。 5階建ての1階です。 ベランダの端のコンクリートが崩落し、外にゴロゴロ落ちています。 各部屋のベランダ、ところどころです。大きいところでは10センチ×50センチくらいのコンクリートが剥がれ落ち、鉄筋がむき出しになっています。 会社に連絡すると、剥がれ落ちた部分の鉄筋が見えないよう上から塗るという簡単な補修はしますが、コンクリート片が落ちてくるあたりを立ち入り禁止にしたり、危険があるという表示もしません。 外には遊具があり、子供が遊んだりもします。 夫に相談しても、まともに取り合ってもらえません。 (職務上、会社側に立った考え方をするのと、家計に余裕がないという理由です。) 昨日しつこく言ったら、キレてしまいました。 耐震性にも非常に不安がありますが、それ以前にベランダで洗濯物を干していて、いつ頭上にコンクリート片が落ちてくるか不安です。 大げさかもしれませんが、上階のベランダがまるごと落ちてくるかもしれません。 すぐに引越したほうがいいでしょうか。 パニックでまともに考えられません。

  • 打設したコンクリート土台の表面の沈下の補修方法

    お世話になります。 1)6日ほど前に、宅配ボックスの土台(基礎)用のコンクリートを打設しました。 コンクリートの大きさは、長さ約40cm程度、奥行き約30cm、高さ約9cmです。 2)打設前に、コンクリートより少し大きめの木製型枠を作り、 その底にモルタルで作ったスペーサーブロック6個を置き、 その上に、ワイヤーメッシュの代替として、鉄丸棒6本を針金で組んだものを置きました。 そして、コンクリート(インスタントセメント、砂利、水)を打設しました。 打設直後、浮いてきた水は随時取除きました。 その後、毎日、コンクリート表面の乾燥を防ぐために、水をスプレイし、型枠全体をビニールシートで覆っています。 3)このような中、添付のイメージ図の通り、コンクリートの端部分が沈下してきました。 沈下量は端部の中央付近では1cm程度です。 一方、鉄筋の上部や中央部分では、目立った沈下は見られません。 また、表面全体には亀裂は見られません。 沈下の原因は、水が多すぎたかもしれません。 なお、型枠は、まだ外していません。 4)宅配ボックスを設置するにあたり、このコンクリートの表面をできるだけ平坦にしたいと考えています。 ついては、この沈下部分を平坦するための「適切な補修方法」を教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 屋上の補修について

    築15年くらいの鉄筋コンクリートの家です。 屋上の広さはだいたい80m2くらいでしょうか。 そこで質問なのですが、 ・15年も経てば屋上の補修というのはするべきでしょうか?  雨漏りなどしてませんが、状況としては、コンクリートとコンクリートの  間のゴムの部分がすでに取れてしまって、ゴムがないところもあり、  雨のときとかは、そこから中に水が流れて行ってるっぽいです。 ・このくらいの広さで補修するとなると、どれくらいの金額がかかるのでしょうか? どなたかこのあたりお詳しいかたおられましたら、 回答のほどよろしくお願いいたします。

  • 事務所の中のコンクリートの壁が腐食して・・・

    所有者は父のものですが、現在私が使用している事務所があります。 築38年の5階建ビルで外見はまだしっかりしている様に見えますが 室内のコンクリートの壁や柱などが腐食したようにボロボロになっている部分が結構あります。 ハンマーで叩くとごっそり落ちてきた所もありました。 ただ、クラックが至る所にあるわけでもなく、雨漏りもありません。 業者に聞くと質の悪い海水混じりの砂利を使用した一時期問題になった コンクリートを使用して建てられたものではないかと言うことで 腐食した部分にコンクリートを塗りこんで補修するということでした。 そこで、他の方にも意見を頂きたいのですが 補修はこの程度で問題ないのでしょうか? RC鉄筋コンクリートなので建て替えが費用がかかることから 崩壊の危険や強度などはよくわかりませんが致命的でなければ 直してまだ使えるなら使いたいのですが、どんな方法が 好ましいでしょうか。

  • 埋戻部のセパ跡補修

    鉄筋コンクリート基礎の土にて埋戻しされる部分においては、セパレータの切断、補修は通常行わないのでしょうか? 私の考えでは、他の部分(鉄筋)でかぶり厚を確保しているので、やはり切断、補修は行われるべきだと思うのですが、実際のところはどうなのでしょうか。 また、補修が必要な場合、通常何の材料(無収縮モルタルなど)で補修するのですか? よろしくお願い致します。