- 締切済み
平方根のルール、ひとつ教えてください!
たとえば、 15分の11±13 この問題があったとします。 これって、分子は「11+13、11-13」と計算しなければいけないのでしょうか? あと、この問題の答えも教えてください!
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
みんなの回答
- arrysthmia
- ベストアンサー率38% (442/1154)
もしかして… 二次方程式 75 x^2 - 110 x - 16 = 0 を解いたら x = (11 ± 13) /15 が出てきたけど、なんじゃこりゃ? という質問でしょうか。 意味を知らないで解公式を使ったのかな? それにしては、約分がしてあるけれど。 もしそうなら、 x = (11 + 13) / 15 と x = (11 - 13) / 15 の両方が その二次方程式の解だということです。 二次方程式の解は、多くの場合、2個ありますね。
- debukuro
- ベストアンサー率19% (3634/18947)
分子は「11+13、11-13」と計算しなければいけないのでしょうか? そうです 二つの場合について計算すればいいのです >この問題の答えも教えてください! それは出来ません 計算はご自分でどうぞ それとも「15分の11±13」は二次方程式の根の値ですか だったら違った回答になります 回答は 既に根が求められているのだかこれ以上計算する必要がない です
- BookerL
- ベストアンサー率52% (599/1132)
>15分の11±13 >この問題があったとします。 え~と、「15分の11±13」が問題なのですか?それとも何かの問題を解いものがこれですか? 二次方程式を解くと一般に解が二つ出ます。それらの解は、 ○+△ というものと、○-△ というもの の二つになります。これをまとめて ○±△ と表記します。 例えば、x^2-4x+3=0 という二次方程式の解は、平方完成していくと (x-2)^2=1 → x-2=±1 → x=2±1 という形になります。この 2±1 というのは、2+1 と2-1 の二つの解になっているということです。 ※因数分解を使うと、上の方程式は (x-1)(x-3)=0 となって、一発で x=1、3 と求まります。これは x=2±1 と一致していますね。 質問タイトルの「平方根のルール」に、回答者の皆さんが不思議がっていますが、元をたどれば x^2=a → x=±√a の所からつながってきた質問でしょうか。
- goodn1ght
- ベストアンサー率8% (215/2619)
24を15で割ったものとー2を15で割ったものの2つが答えです。 平方根の意味は理解していますか?
- dora-s
- ベストアンサー率30% (6/20)
11±13はおっしゃる通り11+13,11-13をいっぺんに表記したものなので、答えは8/5,-2/15となります。 ところで、この問題のどこに平方根のルールがでてくるのでしょうか?
- toon77
- ベストアンサー率16% (12/71)
簡単に解いてみましょう。問題は難しく感じるでしょう。やる事は簡単です。 まず11/15±13とは 11/15+13と11/15-13の二つの計算をしろと言うことですよね?後は普通に解くだけです。
- dora-s
- ベストアンサー率30% (6/20)
11±13というのは、おっしゃる通り11+13,11-13をいっぺんに表記したものなので、答えは8/5,-2/15となります。 ところで、この問題のどこに平方根のルールが出てくるのでしょうか?
補足
11/15+13と11/15-13の計算ってことは 解が二つできるってことですか?