• 締切済み

犬のお留守番

mkko89の回答

  • mkko89
  • ベストアンサー率27% (10/37)
回答No.3

7ヶ月の子を自由にさせていたら、好きな事をしていなさいと言っている様なものです。 齧るのをやめさせるには、齧らせないようにすること。 つまりサークル、ケージ、クレートなどでお留守番できるようにしてあげるのが一番いいのではないでしょうか? 今もトイレはしていないようですので、トイレの心配はないですよね? ちなみにうちは子犬の時からケージで、現在(1歳半です)はクレートです。 最近いたずらの心配もなくなったので、クレートにも入れずに留守番をさせる時があるのですが、どうも気になって寝ていないようです。 かえって可哀想なので、長時間の留守番はやはりクレートにいれるようにしました。 そうすると落ち着いて寝られるようで、帰ってきてから出してあげると大きいあくびをして「良く寝た~!」って感じですよ。 わんちゃんは本来狭いところが好きなので、ちゃんとハウストレーニングしてあげれば、わんちゃんも安心、飼い主さんも安心ではないでしょうか?

関連するQ&A

  • お留守番がうまくできません

    4か月になるシーズー(女の子)を飼っています。 ケージの中にいれていて私の姿が見えなくなると クゥンクゥンと鳴きはじめてジャンプしてケージを出ようとしています。 お留守番にはコングが良いとのことで コングにフードを詰めてみましたが 私がいるときにはコングやおもちゃで遊びますが 私がいなくなると一切手をつけずにいるようです。 今も帰ってきたらフードは綺麗に残ったままでいじった様子が ありませんでした。 おしっこもいつもはちゃんとできるのにベッドでしてしまいました。 私が専業主婦でずっとおうちにいることが多かったせいだと思います。 2、3日に一度1~2時間ほど留守番させるようにしていましたが 今からでももっと多く留守番をさせるようにしたら良くなりますか? このまま分離不安になってしまったら可愛そうなのでどうしたらよいかと悩んでいます。

    • ベストアンサー
  • 犬のお留守番

    犬のお留守番 明日から仕事で8時~17時まで家でお留守番させるのですが、やはりゲージでお留守番させた方がいいでしょうか? トイレゎトイレシートでゎなく外でするようになっています。 まだ半年くらいのチワワなんで心配です。 部屋を閉めきっているので暑さゎどうしたら良いでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 犬の留守番について

    現在7ヶ月の黒いトイプードル(♀)を飼っています。仕事柄家を空けることが多く、コングを使ったり、音楽をかけて行ったりしているのですが、留守番をするごとに吠えたり唸ったりする事が多くなってきました。お散歩にはできる限り行っています。わざとなのかトイレ以外のところでそそうをすることもしばしば見られます。この7ヶ月間、夜勤の時はほとんど知り合いの所に預けたり、知人に家に来てもらったりしていました。最近性格がわがままになっているような気がして心配です。1人で留守番できるようになってもらいたいのですがどうしつけていけばよいか教えてください。

    • ベストアンサー
  • 犬のお留守番

    こんにちは いつもお世話になってます♪ 6ヶ月になる♂のペキニーズです。 今月末にどうしても朝から夕方まででかけなければならない用事があり、どうしたものかと考えています。 普段は私は専業主婦なので基本的に家にいますが、現在のお留守番スタイルはサークルの中(トイレ・ベッドが入ってます)で5時間くらいは、おとなしく待っていることが出来ます。 出掛けるときにチーズやフードを入れたコングを与えています。 帰ってきても寝ていた様子の事が多く、トイレシーツがボロボロということもありません。 ただ、今回は9時間~10時間近く不在です。 いくらトイレの心配は無いとしても、長時間なのでサークルの中は不憫のような気がします。 どのようなお留守番スタイルにしてあげたらいいでしょうか? 今から何度か練習をした方がいいですよねぇ?

    • ベストアンサー
  • お留守番のストレスについて

    こちらではお世話になっています。 8ヶ月のトイプードル♀を飼っています。 初めての室内犬でトイレトレなど悪戦苦闘しています;; トイレの方は、失敗も無くなってきて、家族が家にいる時はリビングフリーにしています。 ですが、トイレも!完璧!ではないし、何かと心配なので、お留守番時はトイレとクレートをサークルで囲って、行動範囲を狭くしています。 留守番時、コングにおやつを詰めたり、ハンカチにおやつを包んで結んだものなど、退屈しのぎになるものを与えると、とりあえず吠える事もなく家族の外出を見送って?くれます。 無駄吠えもしていない様子です。(ビデオ撮影してみました) ですが、リビングフリーにしていると、狂ったように噛んだりしているコングやおやつ入りハンカチは、いつも家族が帰宅するまで手付かずのままです。 そして、家族が帰宅したら安心するのか、コングで遊び始めます。 大好きなおやつに見向きもしないで、ひたすら寝て家族の帰りを待っているかと思うと、どんなストレスを抱えているのかしら…と気になってしまいます。 優しい人ぶるつもりもなく、むしろ割り切れない自分の性格にとても困っているのですが、外出していても、犬が気になってしまって、楽しい外出も早く切り上げて帰って来たりする事もあります。 勿論、ワンを連れて行ける所であれば連れて行くようにしていますが。 何だか、私の心配性の相談になってしまいましたが…、 ワンに留守番を穏やかに過ごさせるには…どのような環境がいいのでしょうか? 留守番させる時間にも因ると思いますが、サークルよりも狭いクレートに入れてお留守番させた方がいいのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 半外飼いの犬の留守番について

    我が家の雑種犬(オス、12キロ、もうすぐ7ヶ月 来月去勢手術予定)についての質問です。 どうぞよろしくお願いします。 我が家には家の裏に棟続きの土間のようなスペースがあり、犬からリビングが見える場所で飼っています。その他は壁で覆われており、犬がいるスペースから外は全く見えない環境です。 共働きの為、朝30分の散歩の後、子供が帰ってくる3時か4時まで留守番させています。 昼間の留守番は子供が戻る時間くらいまでならあまり問題なくできている様子です。 (たまに私がお昼休みに戻るとワンワンと吠えている時はあります。) 普段夜に留守をすることは滅多にないのですがゆうべ急用で夜2時間ほど留守番をさせたところずっと吠えていたそうです。(お隣さんに聞きました) 大晦日の年越しを主人の実家で過ごさなくてはいけないので(夕食を済ませて帰ってくる予定です)もう少し夜も留守番ができるようになってほしいし、1日出かけなくてはいけないこともこの先あると思うので長時間の留守番もさせなくてはいけない時もあるかと思います。まだ子供だからできなくて仕方がないのでしょうか。 「ご近所さんにゆうべはよく吠えてたね」なんて言われとてもへこんでいます。私も少々神経質気味で、1日中吠えたりしていないか心配で毎日胃が痛む思いです。 あと、もっと外の景色に触れる環境で飼った方が良いのでしょうか? 同じような環境で飼われている方のご意見お聞かせください。

    • ベストアンサー
  • お留守番について。

    犬(2頭)を飼いはじめてもうすぐ2年になります。 ずっと専業主婦なので、常に犬と一緒にいます。 もちろん、買い物や友達とのお出掛けなどで、留守番をさせることもありますが、その時には2頭別々のゲージに入れてなるべく早く(2~3時間)帰るように心がけています。 でも、今パートに出ようかなと考えています。 そうすると当然今までよりも長い時間犬たちに留守番をさせることになるわけで・・・。 犬ってずっとゲージに入れられていることにストレスを感じるものなんでしょうか? ちなみに、うちの犬たち(ミニチュアダックスとチワワ)はどちらもゲージの中では排泄をしません。 トイレを置いてあげても絶対にゲージから出してもらってから部屋にあるトイレでします。そのことも、留守番をさせる上での心配のひとつでもあります。 私が帰って来るまで我慢してると思うと・・・。

    • 締切済み
  • 犬の留守番について

    みなさんのお宅では、室内飼いの犬の留守番の時、 どれくらいまでケージに入れておかれましたか? 長時間ケージに閉じ込めておくのはストレスがたまりそうなので、 六ヶ月くらいになったら、トイレの失敗をしないと判っていたら、 半日くらいの留守番の時は、普段どおりリビングで自由にさせたいなあと思っているのですが、どんなもんでしょうか? それとも室内でも、ケージから出してつないでおくと言う方法もありなのでしょうか。 オスの柴犬です。 ご意見をお聞かせください。

    • ベストアンサー
  • 真夏の犬の留守番について

    真夏の犬の留守番について これから夏本番を迎えますが、真夏に愛犬を留守番させる際、どのようにしていますか? とりあえずエアコンつけておけば大丈夫かなとは思っていますが、電気代も馬鹿になりません。エアコン以外でできる対策ってあるでしょうか?

    • 締切済み
  • 仔犬の留守番時の吠えについて

    6ヶ月になるMダックスの女の子を家に迎えてから一月になります。 留守番も少しずつさせているのですが、トイレトレーニングが完璧では ないため、ケージ内での留守番をさせています。 出かける際には、さっさと出て行く事や、出かける前に構わないように するなど、躾サイトに書いてあることを実行しているのですが、 私が玄関から出て行くと、1時間近くワンワン吠えているようです。 閑静な住宅街ではないので、苦情は出ていないのですが、ずっとこのまま ワンワン吠え続ける犬になってしまうのか、不安です。 家に居る際には、ケージから出して遊んだり、外出する際には 長めの散歩(1時間程度)に行くようにしています。 私が家にいると大人しいのですが、姿がみえなくなるととにかく 吠えるので困っています。 放っておく事で、犬も留守番の環境になれるものなのでしょうか? 留守番用のおもちゃなどを購入して使用する事もありますが、 そのおもちゃを見ると「留守番」というのが分かるようになって いるような気がします。 外出する際には後ろ髪を引かれる思いですが、私も仕事があり 留守番をさせなくてはならない事があるので、できればワンワン 吠えないようになって貰えると良いのですが。 何か良いアイディアは無いでしょうか。 また、ハウス嫌いにすでになってしまっている所があります。 私が見える所に居る場合には、ハウスで大人しく寝ていることも ありますが、ケージを開けた状態にしておいても、自分から進んで 入って寝てしまうというような事はありません。 ハウストレーニングから始めた方が良いのでしょうか。 色々なしつけの本やサイトを見ていて、様々な方法を試して みたのですが、なかなか上手くいきません。

    • 締切済み