• ベストアンサー

自分をつくってしまうクセ

apneaの回答

  • apnea
  • ベストアンサー率18% (21/113)
回答No.1

回答になってないかもしれませんが、 私は、つくってしまう・より良く見せようとしてしてしまう自分も 本当の自分なのだと思って諦めてます(⌒-⌒; つくるのをやめようとムリをして、強引に自然を装うほうが 私にとっては不自然なので。 #虚言癖とかとは思ってませんし。 仕事でも人間関係でも、なれてくれば、地がでると思ってます。 それが本当の自然なスタイルでは?なれないうちは、愛想もよくなるし 明るくおしゃべりだったりします。それってヘンなんでしょうか。

kanakyu-
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 今日面接に行ってきました。 >つくってしまう・より良く見せようとしてしてしまう自分も 本当の自分なのだと思って諦めてます(⌒-⌒; この言葉が非常に心に残ったので、 今日は「つくってしまいそうだなぁ・・・」と思ったら こう思うようにしてました。 おかげさまで、面接もまあまあの感触だったと思います。 一週間ほど結果まちで少々不安ですが じっと待っていようと思います どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 自分から別れを告げたくせに、後悔してつらいです。

    自分から別れを告げたくせに、後悔してつらいです。 昨日、5年付き合った彼氏に別れを告げました。 去年の年末から仕事が忙しくて余裕が無くなったと言って連絡が減り、ひどい時は1週間無視されることもありました。 遠距離恋愛なので我慢なできなくなって2月に一度別れたいと告げたところ、別れたくないと言われ別れず、改善していく方向で話は落ち着きました。 ですが何も変わらず、相変わらず不安で虚しい日々を過ごすことに嫌気が差して、昨日また別れたいと言いました。 その時は何でもいいからもうこの気持ちから解放されたい一心でしたが、朝起きて別れを受け容れたメッセージを読んでとても後悔しています。 5年間楽しかった、体に気をつけて仕事頑張って、と送っているくせに、最後に少し電話がしたいと言ってしまいました。 なんなんだこいつ、って思われるかもしれないけれど本音は別れたくないです。 自分から言ったくせに。 でも、耐えられな買った気持ちも本当です。 昨日別れると送った時に、思っていたことを書き連ねました。その内容を再度読み返して、これを言ってしまったらもう元には戻れないだろうな、って文章を送ってしまっていました。 正直言って、すごく後悔しています。 別れを決意した時も好きだった気持ちはありましたが、解放されたい気持ちが大きかったんです。 最後に電話ができたとして、どういうふうに会話したらいいか分かりません。 自分から別れを切り出したくせに、1日で言っていることが変わったら愛想尽かされますか?

  • 自分の癖について悩んでいます。

    はじめまして。29歳の男性会社員です。 自分の癖で悩んでいます。 その癖とは「物事に対しての確認」です。 例えば、玄関のドアを閉めたことの確認、ガスの元栓を締めたことの確認、会社の提出資料の確認などいろいろなことなのですが、異常なほどに確認しないと気が済まないのです。対象物を指でさして確認するのですが、10回20回・・・50回ということもあります。たまにですが確認している自分に嫌気がさすときもあります。たしかにこんなに確認しているのでいままででミスしたりトラブルになったことはありません。でもできれば1,2回で確認を終えたいです。結局自分でしたことに自信がないのでこういう風なのかもしれません。 どなたか、こんな僕にアドバイスを下さい。 よろしくお願いします。m(__)m

  • 自分がわかりません。

    私には、どうしても「愛」する気持ちがわかりません…。 学生時代、「恋」したことはあったと思うけど、それも片想いのまま。 23歳になって付き合ったこともない。 嫌われるなら、最初から自分の気持ちなんて知られたくない。 自分をすべて受け入れてくれる人なんていないし、すべてを曝け出したら周りから誰もいなくなると思って、怖くて自分を作って。 皆にあわせて、付き合いたいとか、デートしたいとか、一緒にいたいとか、毎日会いたいとか、言ってもその気持ちがわからない。 面倒くさいし、優しくされるとほっといてほしくなる。 異性に限ってだけでなく、私はすごく冷たい人間だと思う。 心のそこでは、家族さえ他人だと思ってる。勝手に生んだくせに、私なんて生まれなきゃよかったって。そんなこと、言える訳ないけど。 人間は、結局自分のことしか考えてなくて、他人のことなんて、本当に理解できるはずない。 だっていくらでも表面では作れる。心は誰にも見えないから。 平和って言いながら、戦争して、地球の為って言いながら自然を壊す。 人間に生まれた限り、人間として生きるしかないのに、人間がとても怖い。誰も信じられない。 そんなたいそうなことじゃなくて、私は人間に興味を持てないのかもしれない。 自分が人間でいることも、今生きてることも、どうでもいい。 もう自分で自分がわかんない。 ずっと頭んなかで、こんなことがめぐってて、でも誰にもいえなくて。 人を信じられないくせに、人から愛されたいなんて。 こんな私に関わったら、関わった人が不幸にるんじゃないかと思う。 だから、私は独りでいいって言い聞かせて来たのに、何なんだろう。 一人になると、涙がとまらなくなる。 どうしたらいいんだろう、自分がわかりません。

  • 頑張ったこともないくせに頑張れない自分が嫌

    大学四年、この時期に内定0です。 頑張れっていろんな人に言われますが、頑張れません。 私は、生まれてから今まで、頑張ったことが一度もありません。 ちょっと壁にぶつかればすぐに挫折してきました。 いとも簡単に、あっさりと。 就活も、みんなより明らかにやっていません。 自分を奮い立たせる方法も、プランの立て方も、考えることから逃げています。 ダメな自分に嫌気がさして、今にも死にたいです。 母も彼氏もいつも「今がふんばり時なんだから頑張って」っていつも言ってくれます。 そして頑張れないから、いつも叱ってくれています。 でも、私がいつまでもへなへなしているから、いい加減堪忍袋の緒が切れそうです。 自分がADHDであることをすぐに言い訳にします。 そうしてすぐに責任転嫁することを、自分でものすごく叱ります。 他人よりできないことがありすぎて、そういうのが目立つ出来事が起きるたびに、部屋で一人こっそりと暴れています。 怒りのぶつける場所がありません。 ちょっとでも、他人に追い付けなくても、少しでも今の自分より成長しようとして、 英単語帳を買って一日10ページしか進まなくてもやってみたりしてます。 毎日10ページずつできて、そうしてるうちに少しでも今より自信につながったらって。 けど、結局そんなことやったって意味ないでしょって、結局叱られます。 私がやろうとしたことは、大体間違っています。 私が考えてることは、大体間違っています。 何かを調べたり、プランニングする気が起きません。 「頑張れない」で検索すると、大体出てくるページは「もうこれ以上頑張れない」についてです。 私のように「頑張ったこともないくせに頑張らないでだらだらしているダメ人間」についての解決策なんてものは一つもありません。 私はもう、落ちるところまで落ちてしまっているのでしょうか。 「頑張れ」って言われるだけで吐き気がします。 「努力が足りない」っていう言葉を耳にするだけでお腹が痛くなります。 こんな風になってしまった私は、どうやったら立ち上がることができるのでしょうか。 こんな質問も結局他力本願なのもわかっています。 どなたか、気が向いた人、何でもいいからコメントください。 でも、私を叱咤激励したいと思った人は、ブラウザのバッテンボタンを押すか、戻るページを押して、 記憶から消し去ってください。 でないと本当にぐちゃぐちゃになってしまいそうです。 弱虫ですが許してください。

  • えずき癖 吐き癖 ストレス

    大学生の女子です。 えずき癖、吐き癖がひどくて困っています。 原因はおそらくストレスで、小さい頃から吃音症で上手く話せないことがあり、ストレスを溜め込んでいました。最初に吐いてしまったのも初めてのバイトの面接の日で、上手く話せるか不安になって緊張で吐いてしまいました。 それからえずき癖も始まってしまい、今では何もない日でもえずいてしまいます。人前で話す日や大事な試験の日はえずきを繰り返したのち吐いてしまうことが多くなりました。 家の近くの総合病院、大学病院、心療内科と色々な病院に行きましたが、検査をしても異常は無し、心療内科では精神安定剤をいただきましたが効果はありませんでした。 えずき、吐き癖が始まってから2年弱経とうとしています。最初は治そうと色々調べたり意識を変えようと頑張っていたのですが、一向に治らず次第に心が疲れてきてしまって… 親に話してみても、「神経が細いからダメなんだよ」とか「なんでそんなに弱いの?」と言われます。私も自分が弱いこと、周りの目線に過敏になっていることは分かっているのですが、気にしないようにしても気にしてしまう…悪循環になっています。 なるべくえずきはあっても吐かないように耐えるのですが、大事な用事がある日は外で吐くわけにもいかないし…と思い、出かける前に家で吐いてしまうこともあります。過食嘔吐ではありません。何も食べていないので胃酸だけ出てしまうこともあります。 もし、同じような経験をされた方がいらっしゃいましたら、どんな治療をしたか教えていただけないでしょうか。最近、同じような質問を別のサイトで見かけて、漢方が良いらしいと書いてあったのですが…何か情報が欲しいです。よろしくお願いします。

  • 去っていくものを追う癖

    30代後半女性です。 年齢で、かなりの印象がついてしまうと思いますが、それも覚悟での質問です。 今までお付き合いしたことはありますが、あまり多くの恋愛はしていません。結婚についてかなり意識していますが、なかなか「好き」と思える人と出会わないでいること、いいな、と思ってもなかなかいい形に進まずに終わる、という感じでうまくいきませんでした。 一つ恋愛の癖があるのですが、それについての質問です。 相手の男性から割りと好意を持たれても、その場で話をしてもほとんど「ビビっ」と来ずに振っていました。でも、20代後半の頃、相手の好意に少しだけ心が動かされてお付き合いしたことがあります。2回ありますが、いずれもうまくいきませんでした。 どうも私には相手が去っていったときに急に寂しくなって、追ってしまう、という癖があるのです。 去っていくものに対して、急に惜しんで追ってしまう、という感じです。 でもそれはどんな場合でも、というわけではありません。 お見合いなどでは、数回こちらからお断りしたことがあるのですが、去っていかれてもこちらから追うようなことは一切していません。 一方、最初に「いいな」と思って自分から向かった人もいるのですが、その場合はすぐに振られてしまいました。自分にはつりあわない人だったのかもしれません。 結局、こういう癖があるのは、「好き」という感情で盛り上がりたい為かな?とも思っています。 何らかの形で、自分が追うほどの感情を持ちたい、という気持ちと、あとは寂しさからかな、とも思っています。 私が最近思うのは、数回会って「ピン」となかなか来なければ、自分の気持ちが動くことはない、ということです。だけど、顔や雰囲気がタイプだったりすると、なかなかピンと来なくても引きずってしまうのです。 もう年齢的に、見込みがないと感じれば、切り替えるのがいいかと思いますが、切り替えるのに時間がかかってしまうんです。 もう時間もないし・・・と思って以来、すぐに切り替える癖をつけるようにはしていますが、そうすると些細な出会いさえもそれで見切ってしまうような気もしています。 自分の恋愛の癖に問題があるのではないかと不安を抱いています。 どうすればいいのでしょうか。

  • 自分を卑下する癖を直したい

    昔から、自分を卑下する癖があります。誰がいうわけでもなく、自分で自分を痛めつけます。 大人になった今でも、心のどこかで わたしなんか わたしはダメ人間 おまえは敗北者だ。という自分がいます。 会社でミスをしたり、人間関係などでこじれてしまったとき、消えてしまえ 死んでしまえ と 思います。 そうすると、できるはずのことができなかったり、冷や汗をかいたり、何をしていてもドン底にいるみたいな暗い気持ちになります。 最近、落ち込みがひどいので、精神安定剤を病院からもらってきて飲んでいます。(過去に5年間通院してました。今はこううつ剤は卒業できました。) しばらくすると、立ち直れるのですが卑下の期間が長すぎて、非常に生きにくい。とても困っています。 どうしたら、自分をさげすむことをやめれますか? アドバイスいただけたら嬉しいです。

  • 自分の性格の悪い癖を直す方法

    最近精神を浄化しながら考えることがありました。 人間関係で失敗をするたびに振り返ることがあります。 傲慢な態度をとってしまった。 他人や環境に責任を押し付けたり、責めたりしてしまった。 強い口調になったり、自分勝手な発言をしてしまった。 等、自分の悪い部分を書き留めていました。 それが二度と出ないようにするには、どういった風に訓練?すればいいのでしょうか。 それを書き出して何度も読み直したりするべきか・・・。 どうやって良き人間に近づいていくたびに悪い癖や行動がでないようになるのでしょうか?

  • 自分の性格について悩んでいます

    私は高校生の女子です。 私は人見知りで、人と接するとき必ず緊張してしまいます。それを無愛想で、感じの悪い奴だと思われたくなくて、無理やり愛想よく笑顔でへらへらして人と接してしまう癖があります。嫌われたくないという気持ちのあまり、いつも笑顔で、フレンドリーで、良い人‼な自分を装ってしまいます(;-;) もちろん振る舞いだけなので全くなりきれてなくて、自分でもこんな自分を痛々しく情けなく思っています...。 そしてその結果、はきはきしていて、気が強いリーダータイプの人には昔からよく嫌われてしまいます(;-;) 自分でもこの性格を治そうと思い、試みたのですが、治そうと思えば思うほど 空回りしてしまいます。 へらへらしていないぶん、相づちに気の効いたことを言わなくちゃ!、と考えてるいると言葉を発するテンポが遅れてしまい、さらに焦ってそれをごまかすためにも、またへらへらとしてしまい悪循環です...。 結局、私は人からは嫌われたくない、よく思われたい、という気持ちが強すぎて一見優しそう、には見えても実際は自分のことしか考えれていない自己中な奴になってしまっています。 愛想が良いだけで中身がからっぽの自分が本当に嫌いです(;-;) でも、愛想だけでも良くしていないと嫌われるかもしれないと 不安になってしまう自分が最後にいます... どうすれば、優しい心で、思いやりをもって人と接することができるのでしょうか? どうすれば本当の意味で良い人、必要とされる人になれるのでしょうか? 皆様の体験談やアドバイスがありましたら聞かせてください。

  • 無愛想な人のお洒落

    質問させて頂きます。自分は無愛想なんですが お洒落をした無愛想な人間と、お洒落もしない無愛想な人間 どちらのほうが不愉快でしょうか? 自分の思い込みかもしれませんが ○○のくせにお洒落を?(自分の場合、無愛想が当てはまります) といった風に見られるのではと思ってしまいます。 無愛想なのを直せば済む、そんなに人は相手を見ていない などの回答は無しでお願いします。