• ベストアンサー

敷金返ってこない。強制的に退去。暴力。

gigoparaparaの回答

回答No.3

刑事の言うことなんか信用しないほうが良いですよ。 彼らが得意なのは証拠収集や証拠捏造ぐらいで、刑法のことは何にも分かっていません。刑事がしょっちゅう不祥事を起こしていますが、あんなのは氷山の一角と思ったほうが良いですね。仲間内でも、刑事の法的知識の無さはよく話題に上ります。 さっさと被害届けを出して、診断書等の証拠集めをしたほうが良いです。滞納した家賃は支払わなければなりませんし、ペットによる部屋の汚損等についても敷金でまかないきれないのなら、さらに支払う必要もあるでしょう。 私だったら、 被害届けを出して、引っ越して、支払うべきものは支払って、大家とは一切かかわらないようにします。 ちなみに家賃一ヶ月の滞納やペットだけでは大家から賃貸借契約を解除できません。だからこそ、あなたに一筆書かせたんでしょうね。もちろん、それが脅迫によるものと立証できればいいのですが、話を聞く限り難しそうです。刑事の捜査次第でしょうか。

noname#195738
質問者

お礼

ありがとうございます。 信用してすべて任してしまい、何もなかった事にしてしまいました。 今でもまだまにあうでしょうか? ちなみにこの出来事は今日3時から5時にかけての事です。 診断書を書いてもらうのも長い時間をかけて裁判等争うのも大丈夫です時間はありますし最優先で戦いたいとは思いますが逆に虚偽の申告で訴えると言われ警察にもなかったことにと言われ被害届けも出さずおとなしくしています。

関連するQ&A

  • 退去後でも、敷金を取り戻せますか?

    1月24日に突然大家さんから、4月末までに退去する様にと電話がありました。 直後に不動産屋さんに電話を入れて、せめて6月末まで居させてもらえるようにと、 仲介役をお願いしてみましたが、不動産屋さんからの答えは「ダメでした」の 一言でした。 もう何を言っても、取り付く島もない感じですし子供もおりますので いつまでも親がイライラしている訳にもいかないので 大家の言うとおり4月末に退去をする事を決め、新居も決まりました。 ただ気がかりなのは、退去の際の修理費の事です。 大家と不動産屋さんが友人同士であり、またこれだけ強引な大家さんなので 修理費も当然の如く、敷金内で収まるとは思えません。 それどころか、相当な修理費を吹っ掛けて来るのではないかと思います。 そこでみなさんのお知恵を貸して下さい。 (1) 退去した後でも、敷金返還を求めることが出来ますか? (2) その他、私たちが何か出来る事がありますか? 本来ならば、今すぐにでも法的手段を取りたいところですが、 これまた大家と私の両親が知り合いのため、母親から「穏便に済ませなさい」と 言われてしまい・・・ 詳しい方、是非アドバイスをお願いします。

  • 強制退去について

    不動産業に携わる者ですが、知識が無く皆様のお知恵を拝借致したく、質問させて頂きます。 A氏と事務所の賃貸借契約を締結し、契約時に敷金・賃料日割分・翌月賃料(管理費含)の振込みがあったのですが、その翌月から賃料等の滞納が始まり今月で滞納は2ヶ月です。 A氏は、A氏の親会社で連帯保証人であるB氏に請求するように要求しています。 B氏に連絡をとると、「敷金から滞納賃料を引いてほしい。」という返事が返ってきました。 私は「賃料等は敷金から引く事はできない」と答えたのですが、「払えないのだから敷金から引いてくれ」と話が前に進みません。 後日、A氏から解約予告が通知されました、契約では3ヶ月前予告となっているため、解約通知を受領しても3ヶ月間は賃料が発生します。すでに2ヶ月も滞納している為、今後も払えるとは思えないので、今月で強制退去にしたいのですが、このような事案で強制退去はできるのでしょうか? また、A・B両氏共に「解約予告を通知した時点で、敷金の返還請求ができる」と主張していますが、私は貸室の明け渡し完了時に返還する。と覚えていたのですが、A氏は「判例がある」と主張しています。 調べたのですが、そのような判例を見つけることが出来ませんでした。 もし、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 敷金返還請求権の訴訟のタイミングについて

    敷金返還を求め大家相手に少額訴訟をするつもりです。訴訟のタイミングについて教えてください。 去年の10月始めに賃貸アパートを退去しました。その後、管理会社から請求書が来たのが11月末。敷金がほとんど戻ってこない内容に納得がいかず、12月始めに敷金返還請求の内容証明郵便を送りましたが返答はありませんでした。12月と1月に2回程メールで催促もしましたがこちらも無視。恐らくこのまま逃げるつもりと思われます。 少額なため本人訴訟を検討していますが、法律に疎いのと働いているのもあり準備に時間がかかっています。 敷金返還請求権は住居を明渡した翌日から5年間行使できるが,何年も後に訴訟するのは裁判が不利になるとも読みました。 訴えを起こすならいつごろまでにするのが良いでしょうか。 それと催促メールは続けた方が裁判で心証が良くなるなどあるでしょうか。

  • 退去時に、更新料をさかのぼって請求されることってありますか?

    10年住んで退去するものです。これまで大家さんのご好意で 更新料を1回も取られませんでした。退去にあたって、 大家さんの娘が突然出てきて、敷金を全額いただくという ような強気な態度で出てきています。小額訴訟も含め、 敷金返還を迫りたいと考えているのですが、その際、 逆に、更新料をさかのぼって請求されると、嫌だなぁと 思っています。契約書には「更新料は新家賃の1か月分」と 書かれているのですが、この場合、さかのぼって請求された 時には、支払わないといけないのでしょうか? ご回答、よろしくお願いします。

  • 退去してくれ

    先日更新について質問しましたが、何と大家に急に出て行ってくれと言われました。 更新が切れるのは6.30日です。いきなりだったのでまさか余裕みて退去できるんでしょうねと聞いたところそれは大丈夫との事 来週の月曜日に大家.大家の息子.不動産やとお話合いを持ちますが丸め込まれそうです 退去日時くらいは聞きますが確実に聞いておくべき事はありますか? 20年住んでまして畳と襖は交換してくれると約束してたのですが急に出てもらうと言われ唖然としました約束って何だろう この場合引越し費用やその他経費は大家に請求できますか また敷金.礼金はどうなるのでしょう 専門家に頼んだほうが良いででしょうか 初めての事でどうしたら言いか分かりません まあ綺麗にしても私が住んでは意味無いのかな 綺麗にして新しくして入居させればまた敷金礼金懐に入るしそんな所でしょね 私の出来る事は何がありますか 家賃の滞納もないし、これで追い出されるなんて悔しいです

  • 賃貸アパート退去から敷金返還まで

    こんにちは。 ワタシが借りていたアパートを退去してから もう1ヶ月以上経っているのですが、まだ敷金返還 もしくは修繕費の請求がきていません。 退去して数日後にワタシが大家さんに連絡すると 「敷金返還などのことは後日連絡します」といわれた きりです。 賃貸アパート退去から敷金返還までだいたい どれぐらいかかるのか知ってる方いらっしゃいます でしょうか? そして敷金返還までに1ヶ月以上かかるというのは 何か理由があってのことなのでしょうか? 例えば一定期間すぎれば敷金返還が無効になる 法律とか、敷金よりも修繕費のほうが高くなって しまったりとかあるのでしょうか?

  • 敷金返還訴訟で遅延損害金もつけたほうがよかった?

    敷金返還訴訟で遅延損害金もつけたほうがよかった? アパートを退去して、大家が敷金を返還 しないもんで、少額訴訟で敷金返還訴訟を起こしたんだけど、 これで、「遅延損害金を請求する」って項目があったんだけど、 これにもチェックつけたほうがよかった?

  • 敷金返還請求の少額訴訟

    敷金返済を求めて大家さんに内容証明を送りましたが、返済には応じてもらえなかった為、 少額訴訟の手続きをしました。そこで、質問があります。 月の中旬に退去し、敷金からクリーニング代を引いた敷金清算書に記載してある 「約6万」を入金してくれません。 不動産屋が「早く入金して下さい」と半年以上催促し続けたそうですが、最近になって 「事業に失敗した」とかを最後に居留守を使うようになったそうです。 証拠書類として ・貸賃契約書 ・退去時に不動産屋が作成した敷金清算書 ・不動産屋が送った内容証明の敷金返還請求書 以上3種類を手続きしました。 今回は金額に不満がある訳ではなく、敷金清算書の「約6万」を早く入金して欲しいだけです。 少額訴訟を起こすまでは全て不動産屋が大家とやりとりしていました。 口頭弁論当日までに何かやっておいた方が良い事とかありますか? 教えて頂きたいので宜しくお願いします。

  • 退去時の敷金が返ってきません

    先日退去したアパートの敷金を一部しか返してもらえないので、困っています。 大家さんの主張は以下の通りです。 「トイレの壁紙に一部はがれがあった。また、全般に壁紙が汚れており、そのままでは次に貸せないので、張り替えた。その費用は借主が負担すべき」 トイレの壁紙のはがれは入居当初からあったものです。また、5年間住んでいたのですが、私はタバコも吸いませんし、特に壁を汚したり、傷つけたりしたということはありません。 今後、大家さんとどのように交渉を進めて行けば良いか、アドバイスをお願いします。 大家さんは国土交通省や東京都のガイドラインのことはご存知ないようです。近年の裁判では、壁紙などの張替えの負担は貸主が行うとした判例が多いという実態も知らないようです。できれば訴訟まではしたくないので、大家さんに「残りの敷金(全額とは言わないまでも)返した方が、得だ」と思ってもらうにはどうしたら良いかを考えています。よろしくお願いします。 以下が金額についての概要です。 家賃:9万円 敷金:18万円 敷金のうち、返還されたもの:7万円 敷金のうち、返還されなかったもの:11万円 →大家さんの主張する内訳:  クロス張替え代:7万円(千円/平米)  ハウスクリーニング代:3万円  共用部(階段通路)清掃:1万円  以上です。

  • 退去時の敷金精算について教えて下さい!

    賃貸の部屋を来月退去するので、敷金精算についての質問です。 以前、不動産関連者から聞いた話です。 【法律上は、故意過失が無い生活レベルの汚れは通常大家が補修するもの。 退去時はルームクリーニング代程度を差し引いた金額が返ってくるので、壁紙や床の張り替えは賃借人の支払うものではない。 多少のタバコの匂いも、禁煙ルームでなければ対象にならない】 これって本当ですか? 契約書内容にもよるとは思うのですが、特に目立った表記が無い場合、 精算時に多くを求められたらどう対象すればいいですか? また、次の転居先はペット可物件にしようと思っています。 ペットを飼った場合の退去時は、高額請求されてしまいがちでしょうか?? 詳しい方がいらっしゃいましたら、ご意見・アドバイスをよろしくお願い致します。