• 締切済み

真珠種中耳炎は、個人病院でも見つけられる?

KUROTIBIの回答

  • KUROTIBI
  • ベストアンサー率30% (59/194)
回答No.5

No.2です。今日のTBSで放送された「世界のスーパードクター9」は御覧になりましたか? http://hadanoisehara-med.or.jp/tsurumaki_shinkawa.html こちらの新川(しんかわ)敦医師が紹介されていました。大変評判の良い御医者さんだそうです。

関連するQ&A

  • 真珠腫性中耳炎

    私の父が「真珠腫性中耳炎」と診断され、私にとっては初めて聞く病名だった為色々調べたのですがとても 恐ろしい病気であるという事に驚きました。父は友人から警察病院(東京の)に良い先生がいると聞いたらしく、そこに通っています。耳の手術は大変難しいと聞き、当然一番腕の良い先生に手術を行ってほしいと考えております。 東京都内又は神奈川県でオススメの病院・先生がいましたらお教え下さい。よろしくお願いします。

  • 繰り返す中耳炎について。

    一年半ほど前に右耳が急性中耳炎にかかりました。 その際に鼓膜切開をし、穴はふさがりましたが その後今度は耳垂れが急に出て、耳鼻科に再度行ったところ 慢性中耳炎と診断され、 耳垂れをとめる治療をし経過をみていたところ また耳垂れ…。数ヶ月サイクルで耳垂れが起こります。 風邪で鼻が詰まったり、鼻炎になった際に耳垂れがおこるので 何か関係があるのでは。とたずねましたが、 鼻の診察は特になく、それはない。という回答でした。 今回、急に暖かくなったためか花粉症のような症状で鼻の調子が悪くなりやはり耳垂れが出てしまいました。 ちなみに、中耳炎になる半年ほど前に急性副鼻腔炎になっています。 聴力も落ちてきていますし、 耳鳴りも寝入るまで時間がかかるほどひどいです。 先生は鼓膜の穴が大きいので鼓膜再生術はできないとのことでした。 聴力は耳垂れが治まり、 耳垢が少なくなればよくなるだろうとのことですが 経過を見ている途中でまた耳垂れが出ます。 先生を信じて今の病院に通うほうがいいのでしょうか。 それとも他の先生の意見も聞いてみたほうがいいでしょうか。 いままで病院に長期間かかったことがなく、 一年半、いつまでともわかららず耳鼻科に通い続けるのが苦痛になってきてしまいました。 こちらは、もし、でかまわないのですが千葉県の千葉市内、内房で評判の耳鼻科をご存知の方がおられましたらそちらもあわせてお願いします。

  • 真珠腫性中耳炎 仕事について

    半年ほど前に真珠腫性中耳炎と診断され月一程度定期健診をしてます。 手術の予定はなく、状態が悪くなったら都度診察し、薬で治療しています。 先週末も激しい吐き気で辛く、昨日耳の異常は自覚がなかったのですが耳鼻科に行ったところ、真珠腫がある耳の方に耳垂れが少し出ておりそれが奥に流れて吐き気が出ていると言われ吐き気止めの抗生物質プラミール錠とセフカペンピボキシル塩酸塩錠を4日分服用し、飲みきったら再受診予定です。 病気になって、吐き気、めまいの他にも体調を崩しやすくなってしまいお腹の調子も悪いのです。 月初めに下痢をして暫く腹痛があったとも伝えたのですが今は下痢、便秘もないということでお腹の薬は出されませんでした。 吐き気止めのみの服用で耳の薬は出されてません。 服用してまだ2日ですが飲んだ後は楽になるものの、1日中吐き気があり不安です。 元々体が弱いのもあって仕事も他の方より賃金が低い代わりに負担や休日も多くさせてもらっています。 休んだり、早退もほとんどありませんが体調もあり日々の仕事でいっぱいいっぱいで飲み会や集まりはとても参加できないためそれを理由に全て断っていますが、やはり周りから陰口を言われます。 真珠腫性中耳炎のこともすぐに上司、職場にお話しましたが「耳が悪いだけで休んでたの?」「中耳炎なんて子供がなる病気だろ」と大げさなんじゃないかと言われました。。。 今まではよっぽどなかったのですが仕事中や普段お腹が痛いことも多くなりガスがたまってるのか腹痛とおならが出る回数が多くなり、仕事も辛くなってきました。 特に遊びに行くときでも遠出となると2,3日前から痛くなってしまいます。 真珠腫性中耳炎は見つかった時点で手術が一般的なようですが私の様な経過観察治療もあるんでしょうか。 どこの病院に行っても原因が分からず4軒目の今の大学病院でやっと治療してもらえたので信頼しているのですが…。 こうもしょっちゅう不調が続くと仕事も辛いので退職するしかないのかと悩んでいます。 かかりつけ医というとこの耳鼻科だけになるんですがお腹の調子の相談もしてもよいのでしょうか? 次回の再受診時にお腹の調子が悪ければ一度相談したいのですが内科や消化内科または心療内科に相談すべきでしょうか?

  • 滲出性中耳炎の後

    夫のことですが、去年の2月ごろ風邪から耳が悪くなり滲出性中耳炎といわれ、鼓膜を切開しました。それからずっと、呼吸に合わせて耳から「ポコポコ」音がします(静かにしてると、私にも聞こえます)。最近はその上、耳が詰まる?感じがするとかで、その違和感からあごをかくかくしています。 医者に行きなさいよ、と言ってもなかなか行かないのですが、この状態はどうなっちゃっているんでしょうか? 鼓膜の切開の際、両方やるはずだったのですが、あまりの痛さに片方しかせずに、でも3,4ヶ月薬を飲んでいたので、お水はなくなったようでした。(耳鼻科の先生も、なくなったと言っていたようです) これは、また違う病気、状態になってしまったのでしょうか??なんにしろ、病院にいかないといけないと思うのですが、本人は気にしつつも、痛くされるのが嫌なのか、何なのか、行きません。

  • 真珠腫の手術

    知人が真珠腫中耳炎と診断されました。手術をしないとダメだそうですが、その病院では手術ができる先生がいないそうです。静岡近郊でよい病院おすすめの先生がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 繰り返す中耳炎

    半年前、初めて中耳炎になったのですがその後、何度も繰り返しています。 3か月前にCTを撮り、真珠腫性中耳炎と診断されました。 難聴もなく、その後は定期的にCTを撮り対処療法で手術の予定はありません。 しかししょっちゅう中耳炎になり、治りにくくその度に眩暈、吐き気があり正直参っています。 完治しても1か月ほどで再発し、2週間前にも中耳炎になりかかりつけ医で治療後、完治したと言われたものの軽い吐き気が残ったため別の耳鼻科に行くと、まだ膿が残っていたようで膿の吸引後、点耳薬の処方で週明け再診予定です。 今回膿の掃除をしてもらった際、綿棒5本使うほど膿があったのですがかかりつけ医で見過ごされたのでしょうか? かかりつけ医では膿の吸引や掃除は一切なく、耳の中を診るだけなので病院を変えるべきか考えています。 真珠腫の方は難聴や激しい眩暈がないので取る予定はなく、いくつかの病院に行きましたが手術はしない方がいいと言われました。 真珠腫があると膿や耳垂れが出るのが特徴のようですが定期的に耳鼻科に通うしかないでしょうか? ほとんど毎日吐き気があり、治まったと思ったらまた中耳炎で吐き気…が続いており、仕事に行くのがやっとの状態で外出も減りました。 また疲れやすく体調も崩しやすくなり疲れも中耳炎の原因と言われましたが中耳炎になるきっかけってなんなんでしょうか? 耳を触ったりもしていないのに中耳炎になるので不思議です。 予防策などあれば教えてください。

  • 中耳炎

    外耳炎を2ヶ月ほど患っていたのですが、悪化し中耳炎になってしまいました。(最初に耳の異変を感じたのは2年以上前で、良くなったり悪くなったりを繰り返していました) 現在鼓膜が破れ耳垂れが続いている状態で病院で処方された薬を使用しています。 ここで質問なのですが、私は今までイヤホンを常用していたのですが、中耳炎の診断を受けたため今は使用を控えています。慢性化した中耳炎が治った後イヤホンやヘッドホンをして中耳炎が再発することはありますでしょうか?また、イヤホン、ヘッドホンのどちらの方が耳に優しいとかありますか?どっちもどっちですかね? あと、調べてみると大人の中耳炎は治っても完全には聞こえるようにならないというのを見てとても心配です。完治するために注意することはありますでしょうか?

  • 中耳炎で鼓膜切開したのですが・・・・

     両耳に水が溜まったような感じがあり、1週間ほど前に病院で両耳鼓膜切開しました。そのときは左耳はすっきりしたのですが、右耳はまだ詰まった感じが残っていました。  3日程しても右耳の詰まった感じが取れず、再度病院へ行ったところ、先生に「鼓膜に切開の穴が開いているので詰まった感じがするのでわ」と、言われ「耳に水があるなら穴から出ます」とも言われ、「2週間ほど様子を見ましょう」と、言われました。    そこで質問ですが、中耳炎で鼓膜切開しない場合、どれくらいの日数で耳の詰まった感じは取れるのでしょうか?  また、鼓膜切開したのに詰まった感じが取れないのは、病院の先生のミスでしょうか?  また、中耳炎の詰まった感じをほったらかしにしておくと難聴になることがあるでしょうか?  よろしくお願いします。

  • 1歳7ヶ月の子供の中耳炎について

    1才7ヶ月の子供が中耳炎になっています。中耳炎になってから2週間になりますが、最初1週間抗生剤を飲み続け飲みきったところで、水がたまっていない中耳炎だったのですが直りかけたということで抗生剤が中止にらいました。が、2日後悪化し、鼓膜に水がたまって、高熱を出しました。そして、抗生剤を5日もらい、飲みきって病院受診したところ、片耳は良くなったものの、もう片方は水が残ったままで抗生剤は処方されず、中耳炎と診断されてからずっと飲んでいるムコダインとポララミンのシロップのみ処方されました。抗生剤をとめてまた悪化しないのでしょうか?普段保育園に預け仕事をしていますが、今月は中耳炎の繰り返しでほとんど仕事にいけません。病院を変えたほうがいいのでしょうか?子供が中耳炎になられた方、良いアドバイスよろしくおねがいします。

  • 病院について

    防衛医大出身の先生が開業した病院と、埼玉医大出身の先生が開業した病院だと、どちらのほうがましですか?