• ベストアンサー

隣人トラブル 切実な思い 相談する機関は?

noname#102617の回答

noname#102617
noname#102617
回答No.1

そんな危ない人間がいて、法的な解決なんて・・・。 なにかあったらどうするんですか!? すぐにでも退去しましょう。引越し費用は仕方ありません。 家賃もムダにかかるでしょうが、身の安全が優先です。 いまなら空きアパートがたくさんあります。 かんたんに引越しできるアパートで本当によかったと 思ってください。

yuji_from_kyoto
質問者

お礼

ご返答真にありがとうございます。 そうなんですよね・・一度友達に怒鳴り部屋に入った男の話をしましたが、 「殺されなくて良かったよー!」と言ってもらいました。 異常者は常人の言葉が通じないと最近思うようになり、 12月には引っ越すのですが、一時レオパレス等に退避しようと思います。 誠実なご返信真にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 隣人トラブル

    初めてご質問します。よろしくお願いいたします。 隣人とのトラブルですが、私たちが中古物件を買って引っ越してきてから 4年くらいたって、隣にやはり中古を買って引っ越してこられました。 干した布団がくさかったり、境界線をこちらへはみ出して、靴など乾かしておられましたが、 お互い様だから、と温かい気持ちで、受け入れていました。 しかし越されてきてから、私たちと何のトラブルもないのに、生ごみを我が家の庭へ投げ散らかすのです。私の裏の家もそういう仕打ちを受けました。 人に注意するのは気を使うものです。何回も優しく優しく注意しましたが、何の効果もありませんでした。 そのうちに今度は我が家へ、ドアの閉まる音がうるさい、と言ってきたのです。その時も生ごみが家の庭へ捨ててありました。自分たちはそういうことをしておいて、よく文句が言えたものだ、と私は憤慨しました。別の家へも、駐車場の屋根がうるさい、と文句を言ったようです。 私は怒ってしまって、ごみをすてないように、と注意しましたが、うちはやってないの一点張り。投げるところを私は見ました。そんなことがあってから、隣は犬の散歩がてら私の悪口を言いふらしました。 最近は隣のことも気にならず、快適に過ごしていました。 今日から隣に屋根工事が入りました。業者にまた私の悪口を言っているのが、業者の態度からわかりました。隣は全く私たちを無視しています。 屋根工事が終われば、また平穏な生活の戻ると思いますが、それまでの辛抱なのですが、つらいです。 どのような生活の工夫をすれば、そんな悩みから解放されるでしょうか。 私は膝が悪く、一人では外出できません。主人は一番の理解者ですが、まるきし無視されて、主人もつらいと思います。私は一人で家にいることが多いです。

  • すみません、隣人トラブルで相談させてください。

    すみません、隣人トラブルで相談させてください。 私は30代女性です。 家族の介護で生活拠点があるA市から実家のあるB市に帰ってきています。 隣地区の老夫婦から「あなた彼氏や結婚する予定ある?私らは今住んでる家を終の住処にしたい。若い人たちが来たら気が散って静かに過ごせない。出て行って。」と言われて困っています。 近くには誰も相談や味方になってくれる人はいませんし、自治会にも話は伝えましたが「当人同士で解決してほしい。会を巻き込むな」と取り合ってもらえません。 何度めか老夫婦の訪問時に家族を看てる事もあってすぐ引っ越すというのは難しい状況を老夫婦に伝えると「それで(いつ出て行くの)?今の若い人たちは情けない。年上の人を敬う気持ちはないのか。常識知らずだ。」と、こちらが悪者にされ、老夫婦の一方的な考え方や言い分に閉口し疲弊しました。 また忘れた頃にドアチャイム鳴らして、「出て行って…」と言われるので憂鬱です。 隣近所は家族に病気の人や介護の人がいる家ばかりです。 家族に事の次第を伝えると「あの夫婦はああいう人だから気にしなくていいよ。」との事。 この先、ずっと老夫婦の言いなりで我慢していかなければと思うと憂鬱です。 中には老夫婦の度重なる訪問に嫌気が差し、夜逃げみたいにひっそり蒸発したり、根負けして泣く泣く引っ越す家もありました。 皆さんのお力を貸してください。 宜しくお願いします。

  • 隣人トラブル

    隣の部屋の人に、困っています。 ワンルームで独り暮らしなのですが、もう2カ月前位なのですが、ベランダで洗濯物を干していた時、シューっという音が聞こえました。結構長い時間でした。私は、慌てて洗濯物を取り入れて洗い直しました。それから今まで外に洗濯物を干していません。 シューという音が殺虫剤だと確信したからです。 いつ撒かれるのか不安なので、干せないんです。 始まりはこんな感じでした。 4年前の真夏にお隣が越して来て、その翌年の2月か3月位まで大声でベランダで電話をしてるのです。私の部屋が電気を消す夜中の2時頃まで電話で喋ってて、電気を消すと隣人も部屋に入ってが続きました。 あまりに酷いので管理人に文句を言ったら、隣の人に仕事はと聞いてくれて、隣の人は夜勤だと答えたらしいです。その後土日以外の夜はいなくなりました。しかし入ってきた当初から玄関のドアをちょっとだけ開けていたり。(私の部屋の玄関と隣の部屋の玄関が近い)たまにその隙間から覗いてわーびっくりしたと言われた事がありました。あと盛り塩をしていたり変なお香の匂いがしたり、ベランダでタバコを吸っていたり(これは最近ベランダから火のついたタバコが投げ落とされていたという重大注意みたいな貼り紙が張られてからはなくなりました。) 夜勤だと言っていたのに、夜中の2時3時に帰ってきたり、朝の5時6時頃に出たり入ったりが続き眠れなくなって、管理会社に苦情を言った事もあります。あまりに苦情を言い過ぎてもう管理会社も取り合ってくれなくなり、隣に何回電話しても出ないし、私の被害妄想なのじゃないかと言われました。 夜勤で土日が必ず休みって仕事などあるんでしょうか?出入りが激しいのも数人で住んでいるからだと思い、管理会社に言ったのですが、家賃を滞納していないから追い出せない。出入りが激しいのも友達が遊びに来てるだけかもしれないしと言われました。 夜勤だという割には朝からバタバタして寝る様子もないし、今もこの時間居てる様な気がします。 土曜日曜月曜と必ず部屋に女の子や男連中がいるので落ち着きません。 明日からが、鬱です。 私は強迫性障害なのですが、被害妄想はありません。 心療内科の先生は、隣の人の事を喋ってる時だけ統合失調症みたいだといいます。 隣人を追い出すいい方法はないでしょうか?

  • 隣人について

    今年の夏に結婚し、主人の実家に二人で住んでいます。(両親は他界しています) 一戸建てですが、隣の家との距離が近いです。 私が洗濯物を干そうと外に出ると、隣の家の人(80歳のおばあさん)も外に出てきます。 単なる偶然だと思っていましたが毎日ですし、夜に外へ出た時も出てきました。 今日は物音がしたので振り返ってみると、窓を少し開けて覗いていました。 外出する時にカーナビで行き先を設定していると、エンジンの音が気になるのか、様子を見に出てきます。 何だか見張られているようで、外に出るのが苦痛になってきました。 何か対策はないでしょか。

  • 隣人とのトラブル

    よろしくお願いします。うちの母が隣人とのトラブルで悩んでます。 うちが元々この場所の住んでたんですが、となりに家が建つ際かなり家に距離が 近くて、いろいろ、近すぎるみたいな事を文句つけたらしいんですが、その件は 納得いってないような感じで、納得したみたいでした。 それから隣に人が住み、その件かどうかどうかは判りませんが、なんとなく 嫌がらせみたいに・・家の壁に水をかけられたりして、母が止めてくれるよう 言っても少したつと、また・・同じ事の繰り返し。 もうかなり、ゴタゴタしてるみたいで・・先の事を考えると心配です。 母はその水をかけられた時の写真とか取ってたりその事を近所の人に 相談してるみたいなんですけど、このままじゃどうにもならない気がして。 このような事は、市役所とかでやってる無料相談とか 弁護士さんとかに相談してみるとなんとかなるんでしょうか? それとも、このままほっとくしかないんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 隣人とのトラブル

    当方犬が8匹います。 引っ越してきて早々隣の犬(2匹)が朝の6時から吠えていて引越し荷物の片付けで追われていた時期で寝る時間も少なく不眠症に陥りました。 引っ越して間もないので苦情も言えず近所付き合いにヒビが入るのも困ると思い我慢してました。我が家の犬が私のいない時に吠えていたらしく帰宅早々隣の夫婦から巻き舌で揃って凄い言葉遣いで罵倒されました。愛犬が吠えていたのが悪いので丁重に謝ったのですが私も仕返しとかではなくこちらも精神的に参っていたので言いました。 そしたらそれが悪いと文句を付けられました。当方は数が多いというだけで全てに気を使いほんの小さい無駄吠えであってもすぐに静止させゲージに戻すなり隣のように見境なく吠えるようにしてはいませんでした。 寝室の場所を変えても状況は変わりませんと言うと『家の造りが悪いんじゃない?近所の人は誰も文句言ってこないし、お宅だけの問題』と自分には非はないような言い方でした。当方は引っ越してからずっと犬の声で不眠症になり暴言で隣に対してものすごく恐怖を味わい外に出るのも(姿を見るだけで震える)苦痛になってしまいました。 賃貸であれば引っ越せばいいのですが分譲となると引っ越せません。 当方にも非はあるのは認めて隣が言う『周りの近所』の方々に“犬が吠えてご迷惑をお掛けしました、ごめんなさい”と謝りに行きましたが近所付き合いのせいなのか、みんな優しく言ってくれます…。暴言に対する恐怖や、脅迫紛いな暴言・早朝からの犬吠えをやめさせる方法はないでしょうか。 どなたか、対策を教えて頂けたら幸いです。お願い致します。

    • ベストアンサー
  • 隣人とのトラブルについて

    家の前がパチンコ屋の駐車場なのですが、 ここ数か月、不定期に不審車両が パチンコ屋の駐車場に停車し、車の中からこちらの家の茶の間をずっと見てくるといったことがありました。 ここ最近になり、その不審車両は私の隣の空き家に車を停め、 そこから空き家に出入りする際に、こちらの家の茶を 毎回じっと見てくるようになりました。 元々隣の家は家主がなくなったため空き家なのですが、 おそらくその息子(中年男性)と思われる人間が 空き家に出入りしているようです。 場所を変えながらこちらの家の茶の間をのぞいてくるので 気味が悪いだけでなく、毎回空き家に出入りするたびに こちらの家を見てくるので腹が立ちイライラする日々です。 最近は向こうが空き家に止めて家に出入りするたびに にらみ合いになっています。 一時的に空き家に出入りしているのか、それともずっと 住み続けることになったのかがわからない状況です。 どうすれば良いのか色々考えていますが、良案が思いつきません。 ・直接文句を言う(最悪ケンカの殴り合いでも仕方ない) ・警察に相談し、この男性に直接事情を聞いてもらう →ただ現行犯で抑えているわけではないので、取り合ってくれるか不安 ・弁護士に相談するにしても、労力と費用を考えると現実的ではない 何か良い解決策を教えていただきたいです。

  • 隣人とのトラブル

    こんにちは。 三軒並びのテラスハウスに越してきたのですが、片方の隣人から事細かに苦情を言われまいっています。例えば「ネコが階段を上がり降りする音がうるさい」と言われたのですが、お隣も毎日のように夜中に洗濯をしていますし、人間の上がり降りする音も当然こっちに響きます。また時々ですが、こちらの敷地内に勝手に車を停めています。なのにどうして私の方だけが一方的に気をつけなきゃならないのか、と。でもそれを言い返すと、向こうの苦情もエスカレートして収拾がつかなくなりそうな気がして怖いです。 こちらが避けたくても、お隣は50代(?)の専業主婦で一日中家にいるため、仕事に行く時や帰ってきた時につかまってしまいます。最近では家にいても息がつまりそうで・・・ こんなとき皆さんはどう対応しておられるのでしょう? 御意見をお聞かせ下さい。

  • 隣人トラブルです

    以前もここで相談させてもらいましたがまたお願いします。隣にはお婆さんがすんでいます(うちが大家のアパートです)回覧版を黙って置いていたのが気に入らなかったみたいで、近所に文句をいい回ってました。我が家には近所に住む私の祖母を通して、もう回覧はお婆さんには回さなくていいとだけ言われました。その時も理由は聞きましたが偏屈だからほっておいていいと言われ、黙ってました。お婆さんは足が悪く寝ていることが多く、初めのうちはチャイムを鳴らしていたけど居留守だったので迷惑かなと思い、回覧くらい玄関に置いて帰っても差し支えないだろうと置いて帰るように。近所の方からも寝ていることが多いから玄関に置いてたらいいよ、と言われていましたし、我が家も朝玄関に置いてあるので普通だと思ってました。何人かの近所の人からお婆さんがうちの陰口を話しているのを聞いて、私は誤解を解きたく直接お婆さんに言いました。まず、回覧を黙って置いていた事を謝り、近所から聞いた事、次からはこちらに言って欲しいことをやんわり言いました。するとお婆さんは私はそんな事話していないの一点張り。少し口論になりました。お婆さんが言うには回覧が風で飛んでいたことがあるので迷惑したとの事。挙げ句、あなたの顔も名前も知らないから言いに行きたくないと。確かに私は去年母を亡くしたのを機に同居を始めました。しかし嫁ぐまで産まれてからずっと実家にいましたし、嫁に行く前もお婆さんとは顔を合わせてました。要は引っ越しの挨拶がないことが気に入らなかったみたいです。挨拶も私達は二回行きましたがいつも居留守でした。冬の寒い時期でしたし、下を出産したばかりで、実家母を亡くしてバタバタしてましたし、中々行かれませんでした。直接家には行きませんが道端でお婆さんと話して、同居することになったことも話したことがあります。でも旦那と挨拶に行かなかったのは落ち度だと思い、その晩、旦那と菓子折りを持ちお詫びに行きました。するとあっさり自分の否を認め「年よりの浅はかな考えだから」と。私が直接話した時はあれほどけなされたのに、旦那の前では人が違うかのようでした。私は元々穏やかな方で他人と喧嘩したこともなく近所でも穏やかな娘さんと言う印象だと思います。わたしが小娘だからか、母がいないからか、分からないけれど馬鹿にされた感じがして未だにモヤモヤしてます。隣なので毎日顔を合わすし相変わらず、アパートが古いだの階段が急で怖いだの近所に文句を言ってます。それなら引っ越せばいいのに、といつも口に出そうになりますが、お婆さんも寂しいのかなと思い我慢してます。どうやったら気持ちを切り替えられますか。また引っ越してもらう手だてはないでしょうか。アパートは築25年でお婆さんが退去したら取り壊す予定で他の人は住んでいません。お婆さんには娘さんがいますが折り合いが悪いみたいです。やはり私が我慢するしかないですかね。

  • 隣人トラブルその2

    二回目の質問です。よろしくお願いします。 隣のやり口にやられっぱなしです。 8年前隣に越してきてうちの庭へ生ごみを捨てられてました。 注意してましたが効果はありませんでした。 そのうちに うちのドアの閉まる音がうるさい と隣の旦那が奥さんの使いでやってきました。 その時もうちの庭へ生ごみが捨ててあり私は逆上してしまいました。 「ごみを捨てないで!」と言いましたが「やってない。証拠もってこい!」と向こうもすごい剣幕でした。 そのあと私は気持ちがおさまらず、犬がうるさい、とかなんとか言ってしまいました。相手から「すみません」と一言もなかったので 言ってしまいました。 隣は民生委員へ私のことで相談して、隣には障がい者の息子がいて、週に三回ヘルパーさんが入ることになりました。隣はもちろん自分たちの非は話さずに、私のことだけ悪く言ったのです。その民生委員はもう辞めましたが、今でも私のことを悪く言います。ヘルパーさんは7年前から入ったと思います。 その後私が外出しようと玄関ドアをパタンと閉めた時に 隣の奥さんが「うっせえな!」と言いました。私はまた逆上して「馬鹿にしないでよ!」と言ってしまいました。隣の旦那が「馬鹿にしてんのはそっちじゃねえか。独り言言っていただけだ」と言ったので 「あそうですか。すみません」と私は言って一件落着だと思っていたのですが、隣は翌日ケアマネージャーらしき人を呼んで、私のことを悪く話し、週3回のヘルパー派遣を週6回にしてもらおうとしたらしいです。ヘルパーさんは主に食事を作っています。親の分まで。 今振り返ってみると私の気持ちを逆上させるようなことをして、それを利用して自分たちが居心地の良い空間を作っているように思います。 今回屋根工事が隣に入り、隣の旦那が私が「犬がうるさい」と言ったことを業者に話したようで何年も前のことをいまだに言っているのかと思って、又隣に入ってる業者などに文句を言ってしまいました。隣は外壁のサイディングも追加工事になり、工事は8月いっぱいまでかかるようです。 誰も私の話を聞いてくれない、と思っていましたが、私は困り果て現在の民生委員さんにお話を聞いてもらうことができました。ちゃんと聞いてくださいました。私は年甲斐もなく大泣きしてしまいました。 最近夜雨戸を閉めに外へ出ると、それを待っていたかのように隣が電気を消します。それが私の気に障って、興奮して眠れなくなります。ブロック塀の間の柵をたたいて音を出してしまいました。 隣の奥さんはごみを捨てたことを絶対認めず、出るところへ出る、と言っているようです。又私のことでか他のことでかわかりませんが、警察へも行ったそうです。 私の神経を逆なでするようなことをして、私に何か悪さをさせ、警察へ訴えるような考えを持っているのでは、と勘繰ってしまいます どのようにしたら心の平穏を保てるでしょうか? 隣に障がい者の息子がいるから、私のことを悪く言う人もいるでしょうが、今回は障がい者がいることとは別にして回答していただけたらと思います。私は好意的に話そうとしたのですが「障がい者がいるから何か迷惑をかけてますか?」と前民生委員にも詰問されたことですし。