• ベストアンサー

20代が最低だとしても、30代で好転することはあるのでしょうか?

よろしくおねがいします。 20代後半男性です。 振り返ると、20代はあまり明るい時代ではありませんでした。 外部環境からすると、就職氷河期、不況のため、必死に就職活動、就職した会社では蹴落としあいの競争社会、必死で振り落とされないための死に物狂いの努力をしました。まあ、これは普通かもしれません。 人に裏切られたり、したたかに生きることや、自分の知的限界や体力的限界をしり、精神的にもうつ病になったり、過労で入院したりと、色々限界を知った時期でした。 しかし、死に物狂いでやってきたにも関わらず、大して武器になる専門分野を持っていないことにも気づきました。30代になれば、ある程度専門性を持ち、この分野なら○○、といわれるようにならなければ、自分の市場価値がないと思うのですが、一向にその展望は見えず・・・。 20代という、ある意味社会人では”お試し期間”だったからこそ許されていたものも、今後は許されないと思うと、今後はもっと厳しい環境になるのかも・・・、と思ってしまい、ビビッてしまいます。 他の同期は、恋愛やら、遊びやら充実して明るい時期を過ごしているようなのですが、私には一向に明るい兆しは見えてきません。 将来の不安から、とても家族を持つとか、そういうことに考えが及ばないのです。 考え方が暗いのでしょうか・・・? どうすれば明るくいきていけるのでしょうか? 必死でもがいている人間にも、いつか安心して生きていける日がくるのでしょうか・・・? 経験談、アドバイスを頂ければと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dai-ym
  • ベストアンサー率22% (848/3824)
回答No.10

#9です。お礼ありがとうございます。 おかしなことを書かれていますよね。 #1さんのお礼にはあれだけのことが出来ると書いていますよね。 それだけ出来ることがあるのに、 >なかなか自分で自分の価値がわからず苦しんでいます。 私のお礼にはこのように書き込んでしまう。 価値とは誰にも出来るものでなければ自分以外の人が出来ることでも価値になります。 しかも大勢の人が出来ることでもこれとこれとこれが同時に出来る人は少ないとなればそれでさらに価値がアップになります。 後はその価値を高評価してくれるところはどこなのか。 例えば大企業だとそこそこレベルのスキルをいっぱい持っていても器用貧乏としかみなされなく価値を見出してくれないけど中堅企業だともの凄い価値と見てくれて優遇してくれるかもしれません。 自分で自分の価値を能力をもっと真剣に考えないと社会人としては優秀な人間とみなされず、駄目な人間と見られますよ。 社会人での優秀な人間とは、能力があるないでなく自分の出来ること出来ないことを知っていて出来ることを最大限に生かせて、出来ないことをどうすればフォローできるのかを知っている人間です。 いくらずば抜けた能力を持っていてもその能力の生かし方を知らなければ、駄目な人間にされてしまいます。

kimi1980
質問者

お礼

たびたびの回答ありがとうございます。 ありものの資格なので、回答者様の仰るとおり >自分ではなくても、他の人でもできること ということで価値があるのかどうか・・・。 しかも独占業務になるわけでもなく、知識の体系的取得には役に立ったのですが・・・。 同時にできること、そのことを、価値として、売り込んでいければいいのですが・・・一体どこに自分の居場所があるのか・・・。 仰るとおり、自分の強み、弱みを理解することがまず第一歩だと認識しました。 自分をもう一度客観的に見てみたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (11)

  • suunan
  • ベストアンサー率14% (224/1569)
回答No.1

ようするに労働者として価値ある技能を得ていないという 問題で、それは得ようとして実行するべしというだけのことです。 「必死でもがいている」といってもこれといって 何もしてないでしょ。 具体的に資格とか実用技能を考えなさい。

kimi1980
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私の書き方が悪かったようです。 >「必死でもがいている」といってもこれといって >何もしてないでしょ。 >具体的に資格とか実用技能を考えなさい。 資格や実用技能は業務で必要な分 これから必要だと思われるものはとっているつもりです。 英語は必須 →TOEIC、国連英検 など(ビジネスレベル) 語学2ヶ国語は当然 →伸びている市場ということで、中国語(日常会話上級レベル) 簿記は必須 →会計士短答レベル ITがわからなければ幅が広がらない →MCP、オラクルなどベンダー系  基本情報、テクニカルエンジニアなど汎用系 一応上記の資格は、実務にも通じるものとして 使っていますし、仕事では役に立っていますが・・・。 それでもやはり努力がたりないでしょうか? ”何もしていない”といわれると そうかもしれませんが、上記のようなベーシックスキル を身に着けることは ”専門性がない” から ”何もしていない” ことになるのでしょうか? 教えていただければと思います。 回答者様が20代後半の時期に何をされていたかも 教えていただければと思います。

kimi1980
質問者

補足

やはり再度の回答はいただけないのでしょうか・・・。 かなり断定的に物を言われるということ、 回答の内容からすると相当優秀な方だと思いましたので 参考にしたかったのですが・・・ 残念です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 20代後半何をするべきか、精神的に弱くてなくなりたい・・・

    よろしくお願いします。 20代後半男性です。 今までそれなりに努力をしてきたけれども 武器になりそうなものはなにもありません。 頻繁な異動によって、一つのことを突き詰めてやるということがありませんでした。 自分で必要な資格をとったり学会にいったりはしています。 しかしやはり業務で専門にその分野をやっているわけではないので なかなか評価されません。 いまは転職活動をしているのですが、専門採用となると どうしても経験で不利になります。 今の職場は、一般論を振りかざし、自分の意見を押し付ける人がいたり、とても働き甲斐を感じないし、成長できるところではありません。 とはいえ、行くところもなく、、、 専門採用となると、その分野で飯が食えなくなると、行き場所がなくなるのではないかというリスクも高く、びびってます。 とはいえ、もう30代になるので、専門分野を持とうとしなければいけないとあせっています。また、そろそろ自分のやりたい分野で経験を積まなければと思います。 しかし、自分と同じ年ですでにその分野で活躍している人などみるととてもコンプレックスを感じます。 就職のときも自分は落ちて、人が受かっているのをみるととても自分が惨めでダメな人間だと思います。 トラウマみたいなものを抱えながら努力をするのは辛いです。 ダメなじぶんから逃げるように努力しているからです。 職場でも常に人間性を否定されます (おまえはコミュニケーション能力がない、など) 20代から30代前半にはどのようなマインドをもてばいいのでしょうか? 私は自分のダメさからにげたくてしかたがありません。 アドバイスください。よろしくお願いいたします。

  • 現在、26歳です。30~40代になるまでしておくべき事はなんですか?ま

    現在、26歳です。30~40代になるまでしておくべき事はなんですか?また、就職や職場での環境、過労死や自殺に追い込まれないために計画的にやっておくことってなんでしょうか?

  • 社会学者になるには職業訓練指導員と高校教師どちらがなりやすいですか?

    現在就職先で迷っている20代半 大卒です。 社会学者(現代社会論研究)になるには、もちろん院に行ってさらに修行しなければいけないのはわかっているのですが、経済的理由から就職しなければなりません。 そこで、職業訓練指導員と高校教師(社会か英語)どちらかに就職しようと考えています。どちらが今後の展望としてどちらが有利でしょうか? 専門家の方ご回答よろしくお願い致します。

  • 新卒・20代後半での就職

    こんな方、就職はどうでしたか? ・大学を卒業したが別の分野を学びたいため、また大学・専門学校に入り直した ・いろいろあって大学を出たのが20代後半 「学ぶのに年齢は関係ない」のは確かにその通りですが、就職はそうはいきませんよね?職歴なし・新卒・20代後半という条件でも就職に成功された方っていますか??  

  • 今までの遅れを取り戻したい・・・が工夫が足りない・・・

    宜しくお願いします。 20代後半男性です。 今までの遅れを取り戻したいです。特に仕事です。 就職氷河期のため、とにかく生きるために生活できる 用になるために企業を選び就職しました。 しかし、一部上場の安定企業だったのですが、歯車で、自分の実力が付かず、不安になり中小企業に移りました。 実力はそこそこ付き、優秀な人たちも多いのですが、体を壊し入院しました。 今、自分の健康のために環境を変えようと思っているのですが あまりにも選択肢が少ない現状にびっくりしました。 ・自分の専門スキル、専門テーマがない ・英語なども、TOEICの点だけでOJTで使ったことはほぼない ベーシックスキルも、専門テーマもないことに愕然としました。 求人は会ったとしても、当然、専門分野や専門スキルを求めているわけで社会に居場所がないことに気づきました。 今までは、とにかく短期的な目標ばかり見ていてがむしゃらになっていたことに気づきました。 ビジョンを持って生きているつもりが、全然ビジョンがなかったのです。 自分がどうなりたいか、本当に考えなければいけないのに その余裕もなく、今までのようにがむしゃらにやっていても仕方ないのに、如何すればいいのかわかりません・・・。 皆さんはどのように人生工夫されて生きているのでしょうか? また、。私のように袋小路に入ってしまった人が なんとか生き延びる手段はあるのでしょうか? 宜しくお願いします

  • 絶望して動けません 就職について

    こんばんは 就職氷河期に就職できず アルバイト生活を続けている、現在28歳の男性です。 最近、将来が不安で身動きが取れなくなってしまいました アルバイトを続けてもなかなか正社員登用もありませんし 専門学校に通うにも高齢でとても周りに溶け込む自信がありません 八方塞に思えて家から出なくなってしまいました。 社会人の方にお聞きしたいのですが、30歳過ぎでフリーター は社会的に許されませんでしょうか? 高齢で通える専門学校にはどの様なものがあるのでしょうか? 今後私はどうしたら良いのでしょうか 本当にどうしたら良いのか分かりません・・・ 希望が全く見えません どなたかアドバイスをお願いします

  • 20代と30代は物事に関する意識はどうちがうのでしょうか・・・?もっと成長するために

    よろしくお願いします。 20代後半男性です。 20代終わりに近づき、振り返ってみると、 20代を通して成長したのかどうかわかりません。 ビジネスマナーや最低限の能力は身に着けたと思いますが。。。 30代では、仕事、人生、恋愛など、物事に対する意識が 20代とはどのように変わってくるのでしょうか・・・? 変えていかなければ成長できないのでしょうか・・・? 仕事に関していえば、 今後はもっと専門的な知識や、いわゆる”武器”となるものを持たなければと思っています。 20代ではとても武器、人よりぬきんでたものを身につけたとは思えないのです。会社に使われただけだったというか。。。受身の姿勢でした。それでも与えられた仕事をするのに必死でした。 このような今までどおりのやり方をしていても成長しないような気がします。でもどのようにすればいいかがみえてません。 皆さんは20代と30代で勉強のやり方等意識して変えましたでしょうか・・・? 今の会社は個人商店的な会社なので、部下の面倒を見るなどのマネージャー的な要素は求められていません。。。 恋愛に関しても、もっと人格を磨かなければ 年相応の振る舞いをできるようにならなければ とは思っているのですが、一体如何したらいいのかがわかりません。 今までどおりの本、今までどおりの勉強の仕方をしていればいいのか、 何かを変えなければ、とは思うのですが。。。。 皆さんのアドバイスをいただければと思います。 よろしくお願いします

  • 30代前後、70代前後の方の社会観

    自分は50代前後の人間です。 バブル崩壊後、デフレ経済のなか、リーマンショックを味わいながら、就職氷河期世代などと言われ非正規雇用で働き、後期高齢者が視野に入ってきたところ、産経に衝撃の記事(7/2付け) 「高齢者中心だった社会保障が子どもや若者中心に転換」 どんな時代、どの国にも富める者、貧しい者がいわるわけですが、50代前後の世代は、貧乏くじ引いた世代、肉屋を応援した世代、まぁ、前向きにとらえれば、厳しい時代を生き抜いた世代とも言えますが。 30代前後、70代前後の方の社会観を(おひまな時でいいので)よかったらお聞かせください

  • 【作業療法士】専門学校の選び方(近畿圏内)

    今社会人3年目の24歳の者です。 今やっている仕事(医療とは関係ない仕事です)に適性の限界を感じ、また目標も見出せなくなってきたので、 転職を考えています。 結婚後も仕事がしたいと考えていますので、 資格をとっておきたいと考え、 様々なサイトを見て、作業療法士という資格にたどりつきました。 私の大学の研究に似た分野もあり(大学で心理学を専攻してました)、とても興味があります。 そこで、質問です。 1.近畿内で作業療法士の資格が取れる専門学校で、就職、学習環境(実習施設など)が豊富にある、またはいい評判を聞く学校を知っておられましたら、教えてください。 年齢上、4年制を選ぶと就職する時期が遅れてしまうので、3年制の専門学校への入学を考えています。 噂程度の情報でも結構ですので、お願いします。 2.結婚後、仕事を続けることはできるのでしょうか? もし続けている方がいらっしゃったら、苦労する点など、率直な意見をお聞きしたいです。 どちらか1つでも、もし知っていることがありましたら、 ご意見うかがえると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 30代、40代を充実させるためには

    よろしくお願いします。 現在20代後半男性です。 30代を迎えるにあたりとても悩んでいます。 私の20代は充実しているとは言えませんでした。 仕事 ・自分の能力のなさの痛感 (スキルレベルではなく、頭が悪い) ・結果として周りに迷惑を掛けてしまうと思い、受身の取り組みになり、専門知識、特定の業界に強いなど武器を作ることができなかった。 ・頭を使わずがむしゃらに努力しただけ ・過労で倒れる →プロジェクトを外され、会社で居場所ナシ プライベート ・失恋、自分に自信をなくし新しい恋はなし ・健康を損なう。後天的てんかんを発生 医者から仕事をセーブされる ・うつ病発生 →薬漬けの日々、毎日死を考える ・うつ病のため、楽しい話についていけず友達をたくさんなくす いい思いでは、一人暮らしを始めたことでしょうか あとは入院したときに、本当に一生懸命はたらく看護士さんたちをみて尊敬の念を抱けたこと。 30代、40代になっても20台のようにこんなに苦しむなんて嫌だなあ、と思います。友達は結婚している人もいたり、楽しく過ごしています。 私は悩んだ10年間でした。 いまから後2年あるのですが どんなことをしたら30代を充実して暮らせるのでしょうか・・・? 本当に私は20代何も身に着けてこなかったんだなあ、と思って 嫌な気持ちになります。失ったものが多いです。 彼女、健康、もうすぐ仕事も失うかも・・・。 こんな苦しんだ人でも、これから充実、満足感のある生活を 送ることはできるのでしょうか・・・。 一体どうしたらいいのでしょうか? 正解は一つではないと思うので 皆さんの経験談を教えていただければと思います。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 読み取り革命15を使っているが、パソコンで読み込みができない問題に困っています。パソコンを新しく買い替え、読み取り革命を再度取り込むことを試みましたが、進行できません。
  • 読み取り革命16のバージョンアップ版を利用することは可能でしょうか?また、電話窓口に質問する方法がわからず困っています。
  • ソースネクスト株式会社の製品・サービスについての質問です。パソコンに詳しくないため、どこに質問すればよいかわかりません。お力添えいただけると助かります。
回答を見る