• ベストアンサー

コンビニの利益

夫がコンビニの経営を考えているようです。 彼はまずコンビに経営をしてそこからビジネスを広げていきたいというのですが、ビジネスを広げられるほどコンビニには利益があるのでしょうか?  また私は手伝うのは絶対イヤだというと「1人でもできる」といってるのですが、そういうことは可能なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ryouma21
  • ベストアンサー率31% (9/29)
回答No.5

 残念ながら、ご主人の考え方はまったく逆だと思います。  現状、CVS経営は、他の事業から上がった余剰利益を元手として始めるもので、CVS経営を手始めとしてビジネスを広げるという考えは甘いと考えます。そのような考えを持って当該事業を始める場合、他に余剰資金(もしくは利益を上げられる原資)がない状況で始められる事業ではない。もちろん、利益を上げられる可能性は十分にありますが、CVS経営者には他の事業に向かう準備を並行して行えるほどの時間的余裕がありません。日々の発注作業や在庫管理、そして金銭出納、アルバイト社員の人的管理、チェーン本部との折衝などやることが多すぎる職業です。睡眠時間を2-3時間に削ってもまだやることが残るといった状態に陥る場合が多いのです。そのため、アルバイト社員にある程度の権限を委譲し、店舗運営をすることになるわけですが、自給がいくら高くてもアルバイト社員に完璧なモラルや経営者に対する忠誠心を求めるのは不可能です。したがって、経営者はさらに忙しくなる。立地条件などがよく、来店されるお客様の数が多ければその忙しさは累増します。すなわち、CVS経営をしながら他のビジネスプランを実行するなんてことは神業に近いわけです。 ご主人、やる気はある方と思います。何かに挑戦したいというその気持ちは大切にしてあげてください。そのやる気のカゲには家族の姿が垣間見られます。CVSの話に偏らず、奥様も一緒に勉強しながら、十分に話し合い、未来を設計してほしいと思います。  

kuro_1622
質問者

お礼

ありがとうございます。主人は「仕事が軌道にのったらいくらでも自由な時間ができる、自由な時間を得るために今の仕事をやめたい」といっていたのですが、それも逆なのでしょうね。 私自身も嫌がる仕事を続けてもらうのは辛いのでとても悩んでいます。最後のお言葉を大切にしたいと思います。

その他の回答 (6)

  • bonnnou
  • ベストアンサー率36% (146/395)
回答No.7

 コンビニ、当然24時間営業のコンビニで、FC(フランチャイズ)のカテゴリーに書かれている以上、大手の傘下となると思います。  (また、土地所有が前提にとなります)  それらを前提に、お話したいと思います。  まず、損益の分岐点は、1日売り上げ4十数万円と言われています。  そして、一人1回の買い物平均額は、600円~700円くらいだったと 思います。  つまり、1日700人以上の来店が見込めるかどうか?  これで、やっと、損をしない、店のようです。  フランチャイズ契約で、ロイヤリティーは、30数%~40数%のようです。  (粗利に対する、基会社への支払い)  下の方のように、残り額で、店の維持費を捻出してゆきます。  当然アルバイト、パートを雇いますが、その人件費は、「奥さん」である貴方も、仕事をされれば、削減できそうです。  ただ、この店員がくせ者のようです。  中には、この店員が、「万引」をしているとのことです。  店員が、廃棄品のように引き上げて、それを、外に「棄て」、それを、仲間がひろう。巧妙な「万引き」があるようです。  当然、経営者と信用できる従業員は、必要なようです。  そして、経営者は、不定期に、夜勤をする必要もありそうです。   (体が、疲れる)  コンビニ経営者が、新たに息子のために、コンビニをもう一店舗開店させる 話しはありますが、異業種進出は、聞いたことがありません。  土地があれば、店舗建築費は、貸してくれるようです。  コンビニも、いろいろ会社がありますので、それぞれの条件を確認されるべき です。  大手のコンビニのロイヤリティーは、40数%ですが、やはり、大手で、30数%のところもありますが、オプションをいれれば、同じくらいのようです。  

kuro_1622
質問者

お礼

わかりやすいご説明ありがとうございました! みなさんのご意見、とても参考になりました、ありがとうございます。

回答No.6

既に回答がある通りです。 よっぽど立地条件がよくない限り、今コンビには飽和状態で実際開店しても1年足らずで閉店しているところはよくあります。 もちろんそうなれば1年以上一生懸命働いて、数百万円捨ててるような物です。 本部はやめない事を前提にしていますから、契約書の一部に閉店する場合は解約金200万支払うとなっているところもあります。利益がなくてもやめるにやめられない状態になるわけです。確実に儲かるのは本部です。 自分でマーケティングができよっぽど自信がある立地条件があればかなり利益が出ているところがあるのも事実です。しかし、そこも対抗店舗が出ることは容易に想像できますので、いつまでも安泰と言うことにはなりません。 まずコンビニからビジネスを広げると言うのは、何かご主人さんにアイデアがあるのかもしれませんが危ない橋であることは間違いないです。 また奥さんの協力なしでは、まず不可能でしょう。自営業は何でもそうですが奥さんの反対に合って成功した話は聞いたことがありません。気持ちだけでも応援してあげないと・・・。 あるコンビにでは夫婦共働きがFCの条件になっています。奥さんの労働報酬はゼロでもやってくれますが、アルバイトはゼロではやってくれません。もちろん最低賃金を割れば違法ですから。つまり如何に厳しい環境であるかが伺えます。 失敗すれば2度と立ち上がれないことを覚悟でやってください。

kuro_1622
質問者

お礼

みなさんのお話を聞くほどに私自身はコンビニの経営には協力できそうにありません。止めるのにもお金いるんですね。彼は「失敗したらその時考える」と言ってます。それも私からしたら甘いと思います。 回答ありがとうございました。

  • poor_Quark
  • ベストアンサー率56% (1020/1799)
回答No.4

 コンビニで利益がでるかどうかは#1の方がおっしゃるように立地条件や運営者の努力や経営手腕に深く関わってきます。ご質問の内容からはそのような個別の要素がわからないので何ともいえませんが、一般的に言えることで私が知っている内容を書きます。  始める前にコンビニチェーンの本部から営業マンが来て売り上げ見込みなどをワープロで打ってきれいなグラフまで添えて見せられると思います。それを全部信用してはいけません。私が知っている限り、実際の売り上げがチェーン本部の見込みを越えたことはありません。なぜそういう数字がでるのか自分で検証できるほどのマーケティングができることが望ましいと思います。なかなか難しいですが。  ある大手のコンビニチェーンですが、粗利の45%を看板代として持っていきます。(少々古いデータかもしれませんが)残り55%で人件費を始め電気代、光熱費などを払わなくてはなりません。それが可能な堅い売り上げの数字が見込めるのか、自分自身で考える必要があります。お店の規模がわかればある程度必要な売り上げの数字はわかるかとは思いますが。  おまけに仕入れの自由はほとんどありません。EOSやPOSなどで商品の単品管理を行い、最小発注点を下回れば自動的に商品が配送されてきます。経営者といえども、ともすれば自分も一店員として使われているような錯覚に陥ることもあるそうです。  スーパーなどでもそうですが、商品の日付管理はきちんとこなさなくてはいけません。先入れ先出しが基本です。また、日付後退品を棚に残さないよう気を配る必要があります。アルバイトに方法を教えてもきちんとそれをやってくれる人はまずいないので、特に最初は自分で全部やるつもりでいないといけないと思います。  弁当などは売れ残れば捨てなくてはいけません。600円の弁当で360円ほどの仕入れだったと思いますが、10個も捨てればその分の損失を取り返すのはたいへんなことです。私はそこのご主人のパソコンを組み立ててあげたりしてましたので、いつも残り物をもらって食べてましたが、そういった無駄をどれだけ減らすかかなり知的な作業になるようです。  人件費を払えば利益がでないというような状況ですと、自分でレジにたたなくてはいけません。いくら意気込みがあっても、生理的にそんなに長時間耐えるものではありません。ほかにも、生計をともにするご家族の協力なしには難しい点が多々あると感じます。  以外と多いのが万引きです。私の知り合いのコンビニも月に20万円ほどもって行かれてました。雑誌などは仕入れも結構高く、その分の損失を取り返すのは並大抵のことではありません。セキュリティに金をかけるとその分利益が減りますが、どれほどセキュリティに金をかけるかその見切りが大事かと思います。(そういえばダミーのTVカメラもよく見かけますね)  もちろん立地がよくてはじめからばんばん売り上げが上がれば心配は入りません。福岡市内で私が知っているコンビニはどこも売り上げが年間1億円ほどでしたが、それでなんとかやっているという感じでした。

kuro_1622
質問者

お礼

万引きは多いと聞きましたが、とても大きな損失になるのですね。やはりかなり厳しいもの…。主人は雑誌などでよい話しか知らないようでマイナス面が知りたかったのでとても参考になりました。ありがとうございます。

回答No.3

こんばんは コンビニ経営ですか? 実は私も以前 してみたいと思っていた時期があります 軽い気持ちで・・でも 今はしなくてよかった・・という思いです ご主人さんは サービス業の経験はいかがですか? サービス業はきれいな仕事で楽そうですが 実際のところ 大変です 在庫管理・商品の前だし・補充・発注・勤務ローテェーション管理・日付管理・賞味期間・時間管理・苦情処理・開店準備・閉店作業 レジ閉め業務・清掃(店内・店外・外周)・その他の作業・ 沢山の仕事があります 決して 少ない人では出来ません コミニュケーションよく出来る体制づくりして軌道にのせるまでには 並大抵の苦労ではありません アルバイトの育成にも時間がかかります やっと覚えたアルバイトも試験休みなどのローテェーションの穴埋めも大変です フランチャイズで行う際は 相談にのってくれたりしてくれますが結局は 個々の経営者の商才のかかわってくると思います 機転の利く行動・根気よく人を育てていくことができるか・・ 自分の分身となる人を育てて 任せられるかにもよります 長い道のりです 自分が一生懸命はもちろんですが 自分がいなくても回っていく体制をして そとからみて お店を育てていく配慮が必要になります また、コンビニ経営においては 思ったよりも色々な諸費用もかかってきます あ~こんなはずではなかったぁ~と思うことも沢山でてくると思います 店の改装・修繕・利益の確保 気を使って 体を使った割には お金にならないこともあるようです。 また 店舗でお酒を取り扱うかどうかでも 売り上げに大きくかかわってきます 駐車場は広いかどうか? 立地条件・地域の環境・も・・ 土地は自分の土地であるか? 借地であるとさらに苦しい状況といえます 経営をしていく中で 少しでも利益を上げるには家族で経営が一番よいのですが 時間的にすれ違いになりやすくなり 自由が取れない状況にもなります 家族でのんびりっていう状況には程遠い状態にはなると思います それは覚悟しておいたほうがよいと思います お休みの日もお休みであってないような状況だと思います 家での持ち込みの書類作成にも時間を費やさないといけないと思います  >「1人でもできる」といっている はっきり いって甘いです そんな~甘いですよ 一人では出来ません まして アルバイトを効率よく 使いこなしていく人事管理の能力も必要になります 大変なことばかり書いていますが 実際のところ コンビには 飽和状態です もちろん 売り上げがよく 2店舗目の経営をされる方も見えますが 軽い気持ちでは絶対に無理かと言えます 後で後悔しないように 色々なことを考えて 相当な覚悟で対応することをお勧めします。 がんばってください~ サービス業28年のサラリーウーマンのアドバイスです あくまでも参考程度で・・(*^_^*)

kuro_1622
質問者

お礼

ありがとうございます。 本当にたいへんなのですね。主人にはまだそのようなことはわかっていないようです。

  • old98best
  • ベストアンサー率36% (1050/2908)
回答No.2

コンビニの利益は、無い場合が多いです。 ただし、立地が良ければ利益はかなりあります。 冷静に考えて、店主や家族などの人件費を時間給で正規に、たとえば時給1200円で計算をしたら、99.9%のコンビニは赤字だそうです。 店主家族の時間給をセロにすれば、多少の黒字にはなるようですが… 立地が良ければ、店主1人とバイト数人だけでも経営はできます。 1店舗あたりのテリトリー(他のコンビニと分け合った分)の住民が1万人程度で、単身者や共働き家庭が多い地域なら、なんとかなりたつようです。 たとえば、東京23区の西部ですと、コンビニとコンビニの間が1K離れていませんが、それでも1店舗あたりの住民が1万人以上は住んでいるようですから… また、地方の場合には交通量の多い街道沿いで、店前に駐車スペースが十分にあると、かなり客に恵まれるようです。 ただし、あまり交通量の多い道路でしたら、大きい交差点の手前は不利です。 運転者の心理として、交差点の先の店に止めようと思う物ですから… もしご主人がコンビニを始めるのでしたら、最初にご主人師と約束で「手伝う場合には時給1500円貰うむとしておくのが賢明かと。 もちろん、借金の保証人にもならない事。

kuro_1622
質問者

お礼

細かい具体的な数値までいただいてありがとうございます。とてもわかりやすかったです。 やはり1人では普通は無理なようですね。

  • opabiniya
  • ベストアンサー率42% (55/130)
回答No.1

昨今はコンビにも乱立気味ですので、なかなか思うように利益があがっていないジー(加盟店)も多いようです。 特に地方では出店後すぐに閉店という状況も見られます。 一気に自己投資をするのではなく、FCが用意した店舗の店長になることが安全でしょうね。ただ、それだと事業を広げる速度は遅くなります。 また、殆どのチェーンで夫婦の意見が一致しているかどうかは重要な観点です。 家業という性格が強いので、夫婦で頑張る前提がないと上手くいかないのです。

kuro_1622
質問者

お礼

やはり夫婦でがんばることになるのですねぇ。。。 早々の回答ありがとうございます!

関連するQ&A

  • コンビニで固定資産税を支払い。コンビニへの利益は?

    市町村から届いた固定資産税の振り込み用紙で コンビニから支払った場合、 そのお店にはいくらかの利益があるのでしょうか? 知り合いが経営するコンビニが近所にあるのですが、 そちらから支払おうかどうか迷っています。 固定資産税は19万円ほどなのですが、 その何パーセントかが入る仕組みなのか、 それとも無償で代行しているのか、それによっても変わります。 利益がないのに、お店にこれだけ大きな金額のお金を預けるのも迷惑かな…とも思いますし、 代行自体が手間のかかることだったら、銀行まで行って支払おうかと思います。 どうぞよろしくお願いします。

  • コンビニで電話料金を支払っていますが、そうするとそのコンビニに利益が来るのでしょうか?

    コンビニで電話料金を支払っていますが、そうするとそのコンビニに利益が来るのでしょうか?

  • コンビニでの買い物などで利益がでないものは

    例えば切手はそのものの値段が決まっているので、利益はでないと思っているのですがどうなのでしょうか? 利益と言ってもあくまでそのもの単体を売る時のお金の話で、切手を置く(売る)ことでコンビニ側に何かしらのルートで利益(お金)が入るのかということです。サービスとしていろいろ置くことでそれ以外のものも売れる訳だから全体としてはメリットがあるということではないです。 そういう商品ってなにかあるんでしょうか。 公共料金の支払いとか。 行くコンビニが決まっていて店員がみな良い方なので、ちょっと気にしてします。 これは私の個人的な感情なのでどうでもいいのですが、どういう商品が利益が出でていないのかはやはり気になります。 もっと言えば赤字になるものもあるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • スーパーとコンビニの売れ残り

    スーパーだと売れ残りになった商品を値下げなどしますけど コンビには何ですぐ捨てるんでしょうか? スーパーだと完全に売れ残った商品は従業員などに思いっきり値引きして売ったりすると聞いたのですがコンビには絶対処分しますよね? スーパーとコンビニの商品の違いとはなんでしょう?

  • コンビニのコピー機は利益が出ているのか

    こんばんは、よろしくお願いします。 タイトルの通りコンビニのコピー機は利益が出ているのでしょうか? それとも、コピーのついでに何かを買ってもらうのが目的なのでしょうか?

  • 個人経営のコンビニって都内にありますか?

    個人経営のコンビにって都内にあったりするのでしょうか? また、フランチャイズのコンビニは? できたら新宿、渋谷、恵比寿、目黒付近であったらうれしいです。 どなたか知っている方がいたら教えてください。

  • 働いているコンビニの経営状況について・・・

    働いているコンビニの経営状況について・・・知るにはどうしたら良いでしょうか。 コンビニで副業ですがアルバイトしています。 大学のときもコンビニで働いていましたが、そこはものすごく売り上げのあるところでした。 とはいえ、売り上げを確認する端末はさわれなかったので、いくらの売り上げがあったとか詳しくはみれませんでした。 今回のところは深夜になると2人体制になり、オーナー、店長もいませんので 売り上げがどうなっているのか見ることができます。 しかし、知識がないため金額が細かく詳しく知ることができませんでした。 どういう金額をみれば、ここのコンビ二はいい、悪いというのがわかるでしょうか。 働いているコンビ二ですが、ちょっと危ういんじゃないかなーと思っての質問です。 コンビニで働いて感じたことを書いてみました↓ 納品が少ないわりには廃棄が大量 おにぎり、弁当はもちろん、ヨーグルト、紙パックのジュース、ハンバーグなどのレトルト食品まで廃棄 生活用品はほとんどうれない ←近くに安いドラッグストアがある 駐車スペースがない。路上駐車がめだつ 万引きの常習犯がいてつかまえられていない←すでに3ヶ月経過しているらしい 駅の近くには大型スーパー2つ などなど、ちょっと働いていけるか不安になりことも多々あります。 ギフトも考えてねといわれましたが、無視しました。 事情があり、副業をしないといけない状況なので経営状況しだいではいまのうちに違う仕事を探して さっさと乗り換えようと思います。 経営に詳しい方、どうかよろしくお願いします。

  • 利益率が消費税以上のビジネスって何が思い当たります

    利益率が消費税以上のビジネスって何が思い当たりますか? 自分の働いている会社で会長が「会社の利益っちゅーもんはなあ、消費税率以上の利益率を出さなプラスにならんのや」と言っていました。 消費税が5%から8%になったときでした。 多分、消費税10%になって8%も厳しかったので、会長は利益率10%以上のビジネスに衣替えしているはず。 消費税10%以上の力を常月叩き出すビジネスを教えて下さい。 大企業ではなく中小企業の話です。個人経営、家族経営ビジネスで利益率10%以上のビジネスでお願いします。 設備投資数百億円、数千億円とかそういう大企業ではない、数億円、数千万円のビジネスでお願いします。

  • コンビニの寿命

    よく利用していたコンビ二が閉店してしまいました その店は確か90年代からあったと思います 古くからあるコンビ二、すぐ閉店するコンビ二といろいろでしょうが 大体コンビニの平均寿命って何年くらいなんでしょうか?

  • コンビニのリーダーってどうやったらなれるの?

    ちょっとおかしな質問で恐縮なのですが、コンビ二の店員の名札をみていると一人はリーダー職の方がいるのですが、この人もバイトの方なのでしょうか?また、ただの店員よりは高給になるのでしょうか?コンビニで働いたことがないので、経験者の方教えてください。お願いします。

専門家に質問してみよう