• ベストアンサー

離婚した際の家のローン、遺産財産分与などについて質問です。

Pomona_gcの回答

  • Pomona_gc
  • ベストアンサー率75% (608/804)
回答No.2

お返事をありがとうございました。 >親が私名義で結婚前に郵便局で積み立てたもので、  その通帳が残っています この部分を読んで、胸がいっぱいになりました。 男女の愛は、哀しいことにいつか消えてしまったりするけれど 親から子への愛情は・・・不滅なんですね。。 次回があるなら! 今度こそ、その愛に応えて!デスヨ~。

oka200g
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。 先日、調停で、妻から離婚を申し立てられました。 回答者の方の、回答を読み、本当にありがたく思いました。 私は、もう子供を作ることは物理的に不可能です。 私も、両親が残してくれたように、子供に残してあげられたらと思っています。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 財産分与について

    現在、離婚に伴う財産関係について調停中ですが、相手方が住宅ローンの頭金(1000万円)を出した分の返還を要求してきました。 住宅の名義が私名義なので、返還はやむを得ないとしても、住宅を売却してオーバーローンになった場合のマイナス分については財産分与の対象外で、私が全額負担することになると調停で言われました。 財産分与でローンのマイナス分を折半出来ないのであれば、他の法律で相手にも負担させる方法はないのでしょうか。 頭金は返還しなければならないし、オーバーローン分は支払わなくてはいけないではあまりにも不公平だと思うのですが。

  • 離婚の財産分与について

    現在離婚を考えております30代の男です。住宅と住宅ローンに関する、財産分与について教えてください。 [住宅購入] 2700万円(夫名義) [借り入れ] 2500万円(夫名義) [ 残金 ] 2200万円 [ 収入 ]私 650万円      妻 130万円 [査定金額] 2000万円 上記の場合で (1)嫁が続けて住む場合の財産分与はどのようになるのでしょうか? (2)売却しない場合はローンの割合はどのようになるのでしょうか? (3)売却した場合の財産分与はどのようになるのでしょうか? 教えてください。お願いします。

  • 財産分与について

    現在、離婚に伴う財産関係について調停中ですが、相手方が住宅ローンの頭金を出した分の返還を要求してきました。 住宅の名義が私名義なので、返還はやむを得ないとしても、住宅を売却してオーバーローンになった場合のマイナス分については財産分与の対象外で、私が全額負担することになると調停で言われました。 財産分与でローンのマイナス分を折半出来ないのであれば、他の法律で相手にも負担させる方法はないのでしょうか。 頭金は返還しなければならないし、オーバーローン分は支払わなくてはいけないではあまりにも不公平だと思うのですが。

  • 離婚の際の財産分与について教えてください

    義理の妹が離婚することになりました。1年程前に家を新築しました。名義は 夫婦2人の名義になっているようです。新築する際、頭金に婚姻前貯金していた 450万円をあてました。相手の方は全く頭金を入れていないようです。 財産分与の時、その450万円は共有の財産とみなされるのでしょうか? 特有財産になるのでしょうか?そしてほとんどローンしか残ってない家には 夫が住みたいらしいのです。そのローンを払うため養育費など払えないなどと 言ってきました。なんとしてでも養育費と頭金の450万円は請求したい と思っています。財産分与もローンばかりの家なので難しくてよくわかりません。 どなたか教えてください。

  • 離婚の財産分与

    夫婦共有名義のマンションがあります。 彼女が出て行き、僕がマンションを引き受けることになったのですが、協議離婚をするにあたって、財産分与として、マンション購入の際支払った頭金550万円の半分を「財産分与」として支払えと彼女が言ってきました。 すでに支払い済みの頭金が、分与する財産に相当するのでしょうか? マンションを購入したのは3年前です。一年半ほど一緒に暮らし、残りの一年半は別居しています。 僕の方は、財産分与というのであれば、マンションを査定してもらって売却した上で、その差益が出ればそれを折半するという認識なのですが… 売却をせずに僕がローンを引き受ける場合は、彼女に支払うべき財産分与額は、どのように算出したらよいのでしょうか? ちなみに銀行預金分は折半しました。

  • 離婚の財産分与について

    夫婦共有名義のマンションがあります。 彼女が出て行き、僕がマンションを引き受けることになったのですが、協議離婚をするにあたって、財産分与として、マンション購入の際支払った頭金550万円の半分を「財産分与」として支払えと彼女が言ってきました。 すでに支払い済みの頭金が、分与する財産に相当するのでしょうか? マンションを購入したのは3年前です。一年半ほど一緒に暮らし、残りの一年半は別居しています。 僕の方は、財産分与というのであれば、マンションを査定してもらって売却した上で、その差益が出ればそれを折半するという認識なのですが… 売却をせずに僕がローンを引き受ける場合は、彼女に支払うべき財産分与額は、どのように算出したらよいのでしょうか? ちなみに銀行預金分は折半しました。

  • 離婚後の財産分与について

    はじめまして。 皆さんに教えていただきたいことがあります。 離婚後の財産分与についてですが、現在住宅ローンの残った家に住んでおります。名義は私・夫一人になっております。 家を購入するときに頭金、手付金として嫁の母親に約400万ほどだしてもらいました。 残金は私一人のローンになっております。 離婚後私はこの家に住むしかないのですが、この場合の財産分与はどのようにすればいいのかわかりません。 400万払ってくれれば離婚に応じると言われております。その後その家に住むのであれば残りのローンも全額払ってくれといわれております。 住宅ローンもあり、更に400万の借金はできない状況です。 よろしくお願いします。

  • 離婚の際の財産分与、住宅ローンの計算

    離婚時の財産分与の際に、分与対象の金額算定において住宅ローン返済額はどのように考えれば良いのでしょうか? 例えば、結婚前自分名義で1000万円の住宅をすべてローンで購入、婚姻期間中に500万円(うち元本分400万円)の返済をした場合ですが、婚姻期間中の元本分400万円が財産増加額と考え、その50%(寄与割合を50%とします)の200万円が財産分与額になりますか?それとも購入した住宅の現在価値、仮に400万円としその1000分の400(ローン元本の返済割合)の160万円、その50%の80万円というように考えるのでしょうか? また、10年で不動産はどの程度の価値になるのでしょうか? 以上2点、ご教示お願いいたします。

  • 離婚後のローン残高の残る家の財産分与

    はじめまして。 離婚に伴い、ローンの残る自宅を財産分与という形で夫から私へ名義変更したいのですが、かかってくる税金について教えていただけないでしょうか? =================== ・名義は夫名義だが、共働きで半々で返済していた ・頭金は私が300万程出した ・当時2700万程で確か購入 ・平成11年購入 ・現在ローン残高2100万 ・査定は1900万~2200万 ・既に離婚済み =================== 1)この場合は贈与税はかからないのでしょうか? 2)この場合は譲渡益課税はかかるのでしょうか? 3)もし譲渡益課税がかかるなら、名義変更される側(私)、名義変更する側(夫)どちらにかかるのでしょうか? ~ここからは、私もよく把握出来て居ないので質問の仕方がおかしいかもしれませんがお願いします。~ 4)私にこの様な形で名義変更ですと、現在毎年受けている特別住宅ローン減税は私が引き続き(もしくは新たに)は受けられなくなるのでしょうか? 5)銀行の方は新たに審査し私に住宅ローンを組むといった形になるとの事でしたが、固定資産税等に関わってくる自宅の評価とかも再算定されるのでしょうか? 6)もし仮に、ローン残高で主人から私が自宅を購入するといった形で名義変更を行った場合、どうなのでしょうか?銀行の方は税金等でメリットがないと言っていたのですが、そうすれば、購入した年に減税になるだろうし、数年の特別住宅ローン減税が受けれるのではないかと・・・

  • 離婚の際の財産分与について 

    離婚に向けて考えています。 財産分与についてですが、築10年のローン付き住宅の名義変更と養育費を希望しています。 これらに関しては、後々揉めたくないので、ちゃんとしておきたいと考えています。 こういった場合、司法書士さんに頼むということでいいのでしょうか。 もし、夫が条件に合意しない場合は、調停も考えていますが、そういった可能性がある場合は、始めから弁護士さんの方がよいのでしょうか。

専門家に質問してみよう