• ベストアンサー

朝起きられません

keichan-da-iの回答

回答No.7

私も若いときはなかなか起きられませんでした。現在は年のせいか(54歳)いつも同じ時間に目覚ましがなくとも目が覚めてしまいます。若いときは時間が不規則なのでやむを得ないのかもしれませんが! 私はこうして克服しました。  まず自分の睡眠時間を決めることです。(6時間とか、5時間とか)そこから起きる時間を決めて、逆算して就寝時間を決め必ずその時間に寝ること。それをどんな方法を使っても良いですから(起こしてもらう。モーニングコールしてもらう等々)必ず同じ時間に起きることを1週間から10日間続けます。そうすると体にある程度の習性がつきますので 起きる時間になると目が覚めるようになります。 いろんな理由を付けて(日曜日やお休み等々)途中でやめないことです。強い意志を持ってすれば大丈夫、トライしてみるかちがあるかもしれません。

catherin
質問者

お礼

ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 朝、寝坊を直したい!

    この頃パッと起きれません。 目覚まし時計は起きたい時間の5~10分毎日ランダムでずらしながらセットして寝ます。 特に最近は、目覚まし時計の音さえ聞こえてなくて、仕事先から電話で起こされる始末です。 目覚まし時計の音に慣れてしまうのか、2ヶ月前に買い換えたばっかかりで、もうこの始末です。 仕事の関係で平均睡眠時間が4~5時間です。 睡眠そのものが足りてないんでしょうか? それとも起きる気力の問題でしょうか? 遅刻が続くとマズいです! パキッと起きれる方法がありましたら教えて下さい。

  • 目覚まし時計の音が聞こえない!!

    1年前に枕が振動するタイプの目覚まし時計を購入しました。目下の悩みは普通の目覚まし時計で起きられなくなってしまったことです。 かなり大音量の目覚まし時計を2個もセットしているのですが、無意識のうちに止めているわけではなく『音が鳴っているのにまったく気が付かない』ので、数分放置した結果、自動的に音が止まって無限に作動するはずのスヌーズ機能も停止してしまいます。目覚ましが鳴っていた記憶もありません。 聴力は先日検査したところどの周波数も正常、睡眠障害なし、睡眠時間も6~8時間しっかりとっていますが、毎朝毎朝・・・見事にまったく気が付きません。音に慣れてしまったのかと思い、違う音の目覚まし時計を購入しても効果はありません。 もともと朝は弱いほうでしたが、ここまでひどくはありませんでした・・・。 とりあえず振動するタイプの目覚まし時計だとすぐに起きることができるので、日常生活に支障はありません。ですが、火災報知機などの警報が鳴ってもまったく気が付かない現状はさすがに異常だと思うので、少しずつでも改善したいのですが、どうすればいいでしょうか?似たような症状を克服された方、いらっしゃいますか?

  • 朝起きられません

    高校3年です。朝起きられなくて困ってます。 母には甘えだと言われますが、その甘えが克服できません。 毎日ではなく、大体一週間に2,3回ほど起きられません。土曜日日曜日は予定がないと午後四時ぐらいまで寝続けています。 寝るのは深夜12時前、起床は7時の予定で、目覚ましはベル型のうるさい目覚ましを二つと ピッピッって鳴る目覚ましを二つを自分のベッドから10mほどの距離に置いてあります。 しかし目覚ましだけでは起きないので、その後母が起こしに来ることもあります。 朝、光が入ってくるように、光が入ってくるリビングでカーテンを開けて寝てます。 寝る前にはパソコンケータイを控え、ホットミルクを飲むようにしてますが、起きられない日は本当に起きられません。 目覚ましの音は聞こえた記憶もない日もあれば、ベッドから出て、目覚ましを切って、また睡眠に戻ってしまうことも多々あります。 起きられない日に特に嫌いな授業があるわけでもありません。合宿や運動会の日も起きられないので、そういう場合は徹夜をしているのですが、毎日そうするわけにもいかず・・・・・・ ちなみに、一度覚醒するともう眠気は一切ありませんので、フラフラになってでも学校に行くという行動はよくわかりません。 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 朝どうしても起きれません

    目覚まし時計をいくつセットしても聞こえません お母さんが起こしに来ても起きれません。私自身は寝てるのに勝手に「分かった」や「起きてるよ」など返事をしてるんです。その返事を信じたお母さんは部屋から出て行きます。 遠くに目覚まし時計をセットしても余計聞こえなくなるだけで悲鳴音やうるさい音でアラームを設定してもアラームを止める時うっすら意識があるくらいですぐ眠ります 一歳の妹の世話を親の変わりに夜中までやってるので寝る時間は3時とかです(親は仕事で夜中の世話ができません) どうにか起きれる方法はありませんか?

  • 朝起きるには?

    私は中3の、世間一般でいう受験生です。 最近朝起きれなくて困っています。起きれないというよりは、目覚めているのにだるくて、学校行かなきゃいけないから起きないとってわかっているんですが、体が動いてくれなくて・・・ 目覚まし時計もベルが鳴る物で、以前は、うるさいから変えてほしいと思っていたのですが、今は音が鳴っても手が勝手に止めてしまい、鳴っていたことも止めたことも覚えていません。特に夜更かしをしているわけではなく、睡眠時間は大体6~7時間ほどです。少し不快に思う方がいらっしゃるかもしれませんが、私は最近までリストカットをしていました。今は学校の先生に刃物類を預けていてやっていませんが、それまでリストカットすることで、他人に迷惑をかけてしまうような自分の気持ちを全部ぶつけていたので、それができなくなったのも少し関係しているのかもと思ったりもしますが、何が原因なのでしょうか?どうすれば朝、普通におきられるのでしょうか? ここまで読んでくださってありがとうございます。 よろしくおねがいします。

  • 朝起きられない息子に良きアイデアをください

    中3年の息子がおりますが、こいつが朝起きないんです。夜は9時~10時の間には寝かせています。中3で9時や10時はかわいそうかなとも思うのですが、朝起きないので・・・。我が家は毎朝6時30分起床です。息子は目覚まし時計をかけているのですが、30分くらいベルが鳴りっぱなしで、周りの者が迷惑を受けています。 中学生になった頃から私や女房からは起こさないって方針にしたのですが、起きてこないと朝飯抜きとか、お小遣い減俸とかの仕打ちがあるようで、最近は見かねて私がこっそり起こしてやってます。目覚ましの音はちょっと離れた私の寝床でも聞こえるほど大きく、あれでどうして目が覚めないのか不思議です。本人も多少工夫しているようで、最初は耳元に置いていたのですが無意識のうちに止めてしまってまた寝てしまうようで、今は立ち上がらないと止められない場所に置いているようです。でも起きなきゃしょうがない。やつが自分で起きるためのなにか良い方法はないですかね。

  • 朝の寝起きについて

    会社で遅刻が一月の半分くらいあり、クビになってしまいました。 遅刻の原因が二度寝なら自分の意識的な問題として克服しようと思うのですが理由がそれだけではないのです。 朝の現状 目覚まし時計:2つ CDラジカセ:2台(音量の最大が10だとして8程度) 携帯アラーム:10回(5分おき) これで、起きられない理由としてラジカセはカラオケに近い状態での音量で鳴らすのですが30分近く鳴らしっぱなしでやっと目が覚める程度です。 目覚まし時計は連続してなる物なのですが30分間鳴らしっぱなしで気付かなく寝てる時もあるので連続の効果がない状態です。 意志の問題かと思い{絶対に7時半に起きる}と強く思いながら寝ても結果は同じでした。 ひどいときに至っては無意識にOFFにして寝ている時もあります。 親にあとで確認したら{自分で消してた}と言われるのですが起きた時には記憶が無い状態です。 親に起こしてもらう為、携帯に電話をしてもらったりするのですが鳴らし続けれる限界量で5.6回かけてもらわないと起きられない状態です。(親も仕事をしてるのでいつもそんな時間をかけてもらうわけにもいかず) とわいえ、いつも全く起きられないわけでもなく、目覚ましだけでも起きる時もあります。 恐らくレム睡眠とゆうものが関係してるかと思われるのですが、その起きられた時間の逆算した時間に寝たところでそうやって起きられるとゆうわけでもないので実証できません。 携帯が鳴るだけで起きてしまう人のような方にはこの気持ちが理解してもらえる訳もなく、{やる気の問題だ}とだけゆわれます。 やる気の問題だと言われて{次やったらクビ}と言われ、案の定、クビになってしまいました。 クビ予告までされてやる気出してないわけがないのですが・・・。 病院に行った方がいいのでしょうか? 何科なのかがわからずずっと行ってないのですが。

  • 朝寝坊しない方法

    私は今一人暮らしをしている学生です。 朝練の部活に入っていて 週5日くらい5時過ぎに起きなければなりません。 しかしどうしても目が覚めないのです。 寝るのは1時くらいの日もあれば、 バイトや課題で3時くらいになってしまう日も あります。 目覚ましは携帯2つと目覚まし時計1つを 5分おきに30分間くらい鳴らしています。 でも携帯と目覚ましの音がどうしても聞こえず、 起きることができません。 どうすれば音が聞こえるでしょうか? ちなみに携帯は耳元に置いていて、 目覚ましは枕元か机の上に置いています。 はっきりした意識で時間を確認できれば起きられると思うのですが、何も聞こえないので 困っています。 音量はMAXです。 このままだとチームメイトの目が痛くて 部活にいられません。 どうすれば短時間でも確実に目を覚ますことが できるか教えてください。

  • 朝早く起きられない

    タイトル通り朝が苦手です 現在14歳で、成長の事もあると思いますが 平日7時30分起床、学校には8時に家を出ないため毎日爆走遅刻寸前です 休日は夜9時に寝て次の日の午後5時付近に目が覚めます(異常 目覚ましは鐘を鳴らすタイプの物を2台、 電子時計1台、携帯のアラーム、腕時計のアラーム、母親です 平日は7時20分にかけているのですが 鳴った直後には起きられなく10分たって起きられれば良い方です 早く起きられる方はなぜ・・・と思うでしょうが 音が「聞こえないん」です 先日大きな地震がありましたが 寝ていたので全く知りませんでした 神経が太いとか鈍感だとかそんなレベルじゃありません 「低血圧」かも知れないと思ったのですが さすがに「14でないだろ」と親の意見でした 生活リズムの乱れと自分で思い 学校の日には10時11時に寝ていたので・・・ 今は夏季休業中、毎日9時に寝ることにして起きるのは午後3~5時 逆に睡眠時間増えてんじゃねえか と一人で悩んでます そろそろ学校始まるのでこのままの睡眠時間保っていたら 学校始まったときに辛くなりそうで怖いです。 休業中は午前9時にさきほどの目覚まし時計部隊を ベットから離れた机の上にセットしてるんですが 親は仕事にでているので・・・ 自分がおきるまでずっとなっています・・・ 普段の生活で眠りたいときは眠くなるというよりも頭痛がします 頭が痛いから寝るといった具合です 余談ですがクーラーのかなりきいた明るい部屋にいても頭痛が起きます 起きた直後も頭痛がすごいです ですので6時にたまたま起きた場合、そのまま起きているというのは 無理なんです、頭痛がひどいためまた寝て、学校に行かないといけないから我慢して起きてます 休み中は寝たいだけ寝てる(起きようと努力しています ので頭痛はないです ちなみに自分は14歳でテレビは平日2時間、休日4時間 ゲームは全くしません 4時に学校から帰宅し6時までランニング、夕食など含め7時から勉強 休日は4時前後に起きそこから平日の流れと同じです こんな具合に我がまま勝手に書いてしまったのですが 寝起きがひどいか方 今もそうでこうやって毎日起きている 克服してそれはこうやった 早く起きる方法 などなんでも良いので ご回答よろしくお願いします^^

  • 朝起きれなくて困ってます。

    私は今までずっと夜型でなく朝型でした。目覚ましなる前にいつも起きてました。でも四年前ぐらいから(夜型ではないのですが)朝起きられなくなりました。二度寝とかでなく目覚まし時計に全く気づきません。 目覚まし時計を3つ(一つはスヌーズ機能付)、コンポ(音量最大でスヌーズ機能付)、今と昔の携帯3台(全てスヌーズ機能付で一台につき10個の設定が出来るので計30個のアラームにスヌーズ機能付きと言うことになります。)、テレビ(近所迷惑ですが音量20でスヌーズ機能付きです。)を設定してるのですが、全くダメです。 周りの部屋の方は相当迷惑なはずですが何もいってきません。申し訳ないです。イヤホンで爆音だったら起きれそうだと思ったのですが、死ぬとこでした汗 寝る前には自分の起きる時間を自身に言い聞かせて寝ます。 睡眠時間は6時間で十分寝てます。 寝つきは布団入って一分後には寝てしまいます。イビキがひどいです。 無呼吸症候群みたく苦しく感じたことはありません。 何かの病気でしょうか、、、 一人暮らしなのでなんとかして目覚ましで起きたいのでぜひアドバイス等お願いします。

専門家に質問してみよう