• 締切済み

バイクの保険について

ja6uuaの回答

  • ja6uua
  • ベストアンサー率57% (11/19)
回答No.2

私も、自動二輪台それぞれに保険をかけておりますし、それ以下はファミリーバイク特約でカバー しております。おっしゃるような保険があるなら、私も知りたいものです。ちなみに、私は損保代理店です。 追伸:ファミリーバイク特約を付保する車が無くても、ファミリーマートのFamiポートで加入できる 「原付スーパーガード保険」は、ファミリーバイク特約の単品売りのような商品ですので、125CC 以下はこれ一本でばっちりカバーできるようです(オススメ!)

関連するQ&A

  • バイク保険

    お世話になります 現在、250ccのバイクを2台所有していますが 任意保険に加入したく保険会社に問い合わせしてみましたが 運転者は所有者のみでもバイク1台1台にそれぞれ保険料が係り 2台同時加入による割引などは無い。との回答をいただきました そこでお聞きしたいのですが先に書いたようにバイクを運転するのは 所有者のみで2台のバイクを同時に保険加入すると安く出来るような いい方法は無いものでしょうか? 保険には無知なもので詳しい方、よろしくお願いします

  • こんなバイクの保険ありませんか?

    こんばんは。 125cc以上のバイクを数台持っていても一つの保険でまかなえる保険会社はありませんか? 一台一台加入するしか方法はないのでしょうか?

  • バイクの任意保険の車両入替について

    250ccと400ccのバイクを2台所有していて それぞれ単独で任意保険に加入していました。 250ccのバイクを売ることになり 250ccの任意保険の等級のほうが高いので 400ccのバイクに車両入替をしようと思ったのですが 250ccから400ccへのバイクには車両入替できないと言われました。 そんなことってあるのでしょうか? 多少掛金はあがっても等級は引き継げると思っていました。 125cc以上のバイクでは取り扱いは変わらないと思っていましたが そうでもないのでしょうか? また、断られた理由が排気量が違うということだったのですが ほかに乗せ替える側のバイクが新規購入車両じゃないとダメだとか あったりするのでしょうか? 保険会社によって違うだけなのか。 ちなみに、上記の保険はJA共済です。 排気量だけを理由にされたので納得がいかず 質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • バイクの盗難保険を探しています。

    こんにちは。 バイクの盗難保険を探しています。 現在はメーカーの盗難保険に入っていますが、5年間しか加入することができないもので、保証も経過年に合わせた金額の車両購入券という形で、しかも車両登録料などの手数料は購入券には含まれていないという厳しいものです。 料金は年間10万円ほど払っています。 そこで、この先のことも考え、現金で保証してもらえる保険を探しています。 自分で探した中では、JBRさんの盗難保険(下記URLを参照)が見つかったのですが、補償額がちょっと安いため、できれば下記URL以外の盗難保険を、あれば教えていただければと思います。 http://www.jbr819.com/plan_d.html よろしくお願いします。

  • 何度でも車両入れ替え出来る任意保険

    大型バイクが2台あります。 乗り換えるつもりで新しいバイクを購入した際、結局売らずに残すことにしました。 任意保険は新しい車両に移してあり(車両入れ替え)、古い車両は乗らずに保管しています。 現在加入中の保険会社に、 「新しいバイクにかけてある保険を、古いバイクに戻したり(車両入れ替え)、」 「その後また新しいバイクに戻す(車両入れ替え)ことは可能ですか?」 と確認したところ、「出来ません」とのご回答でした。 これが出来る任意保険はありますか? ご存じの方がいらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか。 運転者は私のみで、同居の家族も居ません。 稼働するのは常に一台のみですので、リスクの点で見れば一台運用と変わらないように思います。

  • バイクの複数代所有の保険料など

    150ccだと自動車専用道も通れて一応高速も乗れるらしいですがもし125ccクラス(原二)のバイクを 150ccのバイク以外に所有する場合は150ccの方は任意保険に加入してそれにファミリーバイク特約を付けて125ccのバイクはファミリーバイク特約を利用する事は可能でしょうか? ※250ccのバイクを所有されている方で複数代所有の方がよくやっているようですが150ccでも可能ですか? またタイプの違う125cc(原二でフルサイズとミニバイク)を二台所有する事も考えているのですが この場合はファミリーバイク特約を使えないので個別に任意保険を掛ける形になると思いますが 上記の場合とどちらが安いですか? 40代手前です。 また保険上や使い分けの点で上記の場合とどちらがメリットがあると思いますか? ※まだ免許を何も取得していないのでとりあえず原二の免許を取って小型の車両を一台だけ 購入しようと思っています。 今は50の原付に乗っているのですが共済で年間八千円程度です。

  • バイクの保険について

    現在125ccのバイクにファミリーバイク特約を付けて乗っています。 ファミリーバイク特約では二人乗りで事故を起こしたとき、後ろに乗っていた人は全く保障されないのでしょうか? また、250ccのバイクを購入し2台持ちも考えているのですが、ファミリーバイク特約の様に複数台保険が適用される任意保険はないのでしょうか?

  • バイクの任意保険について

    現在AT二輪教習中です。卒業後250CCか400CCのバイク買う予定です。 現在車乗ってますが、任意保険は車両保険・対人・対物無制限・他に弁護士費用、搭乗者等、いろいろ特約つけて年間15万位です。 絶対に事故を起こさない自身ないので大変だけど保険加入してますが バイクに乗る場合でも、対人・対物無制限は加入した方がいいのでしょうか? 車とバイクの保険だと支払いが大変になりますが万が一の事故したとき 大変なことになるのは分かります。 バイに乗られてる方は任意保険は、どんな保障加入されてますか? 車の保険会社と同じ保険会社にすれば安く入れたりするのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • バイク保険の対象について

    お世話になります。 バイクの任意保険の対象についてなのですが、 ファミリーバイク特約:同じ保険料で何台でも運転できる→人にかかる保険(125ccまでのバイクを乗っていた場合限定) 普通のバイク保険:バイクごとに加入する必要がある→バイクにかかる保険 であると考えています。 それが正しい前提で考えますと、それぞれのケースで下のことが考えられると思います。 ・ファミリーバイク特約加入者が他人のバイク(125ccまで)に乗る場合→対象(その「他人」が保険に加入してるしてないに関わらず) ・普通の保険加入者が、ファミリーバイク特約に加入している他人のバイクに乗る場合→対象外 ・いかなる人が、普通の保険に加入している他人のバイクに乗る場合→対象 これらのことは正しいでしょうか?間違っていれば、訂正とご説明いただければ幸いです。 最初の前提が間違っていた場合もご指摘願います。 よろしくお願いしますm(_ _)m

  • バイク 過去に事故をおこした車両で保険加入

    バイクを二台持ってます。 一台目で事故をおこし、二台目に乗り換え(同時に車両入替)てまた事故をおこしたため、1等級になり更新を断られてしまいました。現在保険は切れてます。 この一台目のバイクで再度他の保険会社の保険に入りたいのですが、等級はどうなるのでしょうか?車両的には、保険は残っていないので新規だと思っているのですが・・・。