• ベストアンサー

アドレスV125Gリミテッドの燃費について

ryo620の回答

  • ベストアンサー
  • ryo620
  • ベストアンサー率36% (403/1108)
回答No.5

アドレス110とアドレスV100に乗っていました。 市街地の通勤がメインでしたので、リッター27kmでした。 ツーリングに出かけると、リッター30kmになります。 2ストと4ストの違いはありますが、片道10キロなら信号でのストップ&ゴーで燃費は悪くなります。 >お店でガソリン満タンにしてくれてありました。 お店の満タンは、あてになりません。(私がお店の経営者だったら、9割しか入れずに納車します) セルフスタンドで、自分の手で満タンにして下さい。 >今日、初めて給油したのですが、 新車はあらゆるパーツに抵抗が多いので、2、3回給油するまで本当の性能は発揮出来ません。 え、もう時速60km出したのですか? わたしは、自己満足で「ならし運転」をしました。 100kmまで時速30km 200kmまで時速40km 300kmまで時速50km 600kmで全開にしました。

関連するQ&A

  • 平成16年型のスズキソリオ(1600CC)リミテッド?ですが、燃費が悪いのですが?

    平成16年型のスズキソリオ(1600CC)リミテッド?ですが、燃費が悪いのですが? どうも、満タン給油から、80キロくらいしか走っていないのに、もう、メーターのガソリンゲージが4分の1くらいのところまで落ちているんです。 こんなもんなんでしょうか? 購入時に、リッター16キロくらい走りますよといわれたもんで、疑問を感じています。 アドバイス宜しくお願いします。

  • ガソリンの量で本当に燃費は変わるのか?

    ガソリンは満タンにするよりも半分くらいにしたほうがその分軽くなって燃費がよくなると聞いたことがあります。 一定速度で走っていればそうかもしれません。しかし重い分だけ慣性で走る事ができて、軽いときよりも燃費がよくなりそうな気もします。 実際燃費は良くなるのでしょうか?仮になるのならどの程度良くなるのでしょうか? 私の場合何かのついでにガソリンを入れる事がなく、買い物ついでに往復2キロ余計に走ってガソリンを入れに行っています。ですので大して変わらないなら(この余計に2キロ走る以上の燃費向上が期待できないなら)満タンにして給油回数を減らそうかと思っています。 ちなみに私の自動車は満タンで70リットル入ります。ですから半分入れたときと満タンにしたときの差は約30キロです。燃費はリッター6.5km程度です。

  • 新旧アドレスV125の違い

    現在乗っているアドレスV125が走行1万を超え、タイヤやブレーキパッドの交換時期が近付いているのですが、バイク屋を何店かまわってみると排ガス対応された新型のリミテッドが、けっこう安い値段で売られています。 今は不要ですが、冬場にはグリップヒーターなどが重宝しそうなので乗り換えてしまおうかとも考えているのですが、出力が1割位落ちており、店の人も全体的に口が重く「僅かに遅くなっているけど、燃費は良くなっているようですよ」程度のことしか答えてくれません。 実際に新旧の2台を乗ったことがある方がおりましたら、ぜひその違いをお聞かせ下さい。

  • 途中で給油した場合の燃費計算のしかた

    途中で給油した場合の燃費計算のしかた 現在ガソリンが給油メーターの半分あたりです。 数日後に旅行に行くので、ガソリンを満タンにしておきたいのですが、 この場合、燃費の計算方法はどうなるのでしょうか? (いつもは満タン法で計算してます。) 123円/Lで満タンに給油 ↓ メーター半分まで消費 ↓ 121円/Lで満タンに給油 という感じの場合です。

  • アドレスV125って ガソリン満タンで

    アドレスV125って ガソリン満タンで 何キロ 走りますか?

  • 原付「リトルカブ」の燃費は??

    現在自分が使用しているリトルカブの燃費を計測してみました。 前回満タン時からの走行距離:152キロ 給油量:3.84リットル 燃費:約40キロ/リットル 調べたところ、ホンダが公表している燃費は120キロ/リットルということなので(実際はその半分走れば良い方だということですが)、もう少し燃費を上げたいと思い、時速40キロ以下での走行を続けました。 今度の結果は、 前回満タン時からの走行距離:157キロ 給油量:2.89リットル 燃費:約54キロ/リットル と大幅にアップしました。中古で知り合いから頂き現在走行距離11000キロの原付です。 私の原付の燃費はよいほうなのでしょうか?あともっと燃費を良くする方法はありますでしょうか? いろいろ教えてください。

  • 異常に燃費がいいのですが・・・

    03年式のZZR250を所有しています。 用途は県内の田舎道をツーリングするだけなのですが、なぜかかなり燃費がいいのです。 給油する度に燃費を算出しているのですが、平均リッター36キロで、いい時で39キロ、悪いときにでも34くらいなのです。 ちょっと燃費がよすぎるような気がするので少し不安なのですが、燃費を測る時はガソリンを満タンに入れて、トリップメーターの数値÷給油した量でよかったでしょうか?一応携帯の電卓で計算しています。 トリップメーターは給油が終わるとすぐに0に戻しています。 あと、燃費が普通よりいいということはどこかの機能が作動していないということもあるのでしょうか?

  • 燃費について教えて下さい。

    バカな質問ですみません。 一定スピードで長距離を走ると燃費は高くなるんですよね? 燃料タンクに50リットル入る車があったとします。 満タン時には、運転手(仮に体重50キロ)と満タンのガソリン50リットルあわせて100キロの重さが車に乗るわけですよね? 燃料が半分になった時は、運転手と25リットルの燃料、あわせて75キロ・・・。 仮に直線(勾配なし)を時速60キロで走り続けた場合、走り初めよりも燃料がなくなってきた後半になるにつれてが燃費は上がる(車にかかる重さが軽いくなるため)のでしょうか?(でも、燃料が少ない分、距離を稼ぐことはできないような・・・) あと、よく車の宣伝で謳っている燃費というのは満タンから空っぽになるまで走り続けた燃費なのでしょうか?それとも、距離や車にかかる重さによって燃費が変化した場合の一番良い条件での燃費なのでしょうか? 文章が分かりづらくなってしまいましたが、よろしくお願いします。

  • 車の燃費について…

    こんにちは、宜しくお願いいたします。 私は、3ナンバーのハイエースに乗っています。軽油です。現在6万キロくらい走っています。満タンで65リットルはいります。オイル交換は4ヶ月に1回くらいのペースでやっています。毎日通勤で使っています。往復約20キロ、一般道です。だいたい、満タンで400キロ前後走ります。 先日、家族でドライブに出かけました。前日に満タンにして行きました。高速を使い、350キロくらい走ったと思います。しかし、行きの高速は大渋滞で、平均時速も50キロくらいだと思います。帰りは空いてたので飛ばして帰ってきました。走行距離を見たところ、4分の3くらいガソリンを使ってて420キロくらい走っていました。今朝やっとランプが点いたのですが、すでに500キロを突破しています。 高速を使うと燃費はよくなると聞いたことがありますが、100キロも変わるのでしょうか?

  • レッツ4G 実際の燃費

    こちらのサイトでレッツ4の燃費がいいということでレッツ4Gをオークションで買いました。メーターは3000くらいです。 それで実際乗ってみるとガソリン満タンから120Kくらいしか走れませんでした。。。表記ではリッター80とあったのでかなり残念です。 坂道はちょっとあるくらいなのですが、実際の燃費ってこのくらいなものなんでしょうか?? それとも古くなると燃費って下がるんですか?? ちなみに僕は体重60です。 あまりバイクには詳しくないのでよろしくお願いします!